ホーム > イベント情報
本交流会にて開催予定のセミナーやシンポジウムなど、各種イベント情報をご案内いたします。
残留農薬分析国際交流会では、2025年6月26日(木)に2025年度セミナーをShimadzu Tokyo Innovation Plaza(神奈川県川崎市川崎区殿町)にて開催いたします。本セミナーは現地開催のみで、Web配信はございません。
午前の部では、日々の分析業務で見落としがちな点に焦点を当て、「LC-MS/MS, GC-MS/MSによる残留農薬分析の落とし穴」をテーマとした勉強会を行います。午後の部のセミナーでは、「残留農薬分析の最新技術のご紹介」として、企業による最新技術紹介に加え、欧州残留農薬分析会議(EPRW2024)の参加報告、さらにベトナムでの一斉分析法研修に関する国際協力プロジェクトの進捗についてもご報告いたします。
午後の部にご参加の方には、例年通り要旨集を配布いたします(午前のみご参加の方には要旨集は配布いたしません)。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
主催: | 残留農薬分析国際交流会 |
---|---|
日時: | 2025年6月26日(木) |
午前の部: | 10:00~12:00 |
午後の部: | 12:25~17:05 |
情報交換会: | 17:10~19:10 |
会場: | Shimadzu Tokyo Innovation Plaza 〒210-0821 神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目25-40 |
開催形式: | 現地会場での開催(Web配信はございません) |
■午前の部(勉強会, 定員50名):10:00~12:00
テーマ:「LC-MS/MS, GC-MS/MSによる残留農薬分析の落とし穴」
講演:妥当性評価ガイドラインから学ぶ:一財財団法人食品分析開発センターSUNATEC(講演者未定)
■午後の部(セミナー, 定員100名):12:25~17:05
テーマ:「残留農薬分析の最新技術等の紹介(EPRW2024参加報告、FAMICにおける海外協力)」
12:25~12:30 | 開会挨拶 | |
---|---|---|
代表幹事(坂 真智子) | ||
12:30~13:30 | 企業セミナー4社(ランチョン形式) | |
13:30~14:00 | EPRW2024 参加報告 | |
国立医薬品食品衛生研究所 山﨑 由貴 | ||
14:00~14:30 | EPRW2024 プレワークショップ参加報告 | |
株式会社エスコ 坂 真智子 | ||
14:30~15:00 | 休憩 | |
15:00~16:00 | 企業セミナー 4社 | |
16:00~17:00 | ベトナム国RETAQにおけるLC-MS/MSによる残留農薬一斉分析法の研修(仮) | |
~持続可能な農業開発のための食品安全検査・レファレンス機能・コンサルティング能力強化プロジェクト~ | ||
FAMIC農薬検査部農薬実態調査課 主任調査官 山田 篤司 | ||
17:00~17:05 | 閉会挨拶 |
■情報交換会:17:10~19:10
(定員70名, Shimadzu ラウンジ)
午前の部:2,000円(昼食なし・要旨集なし) | |
---|---|
午後の部:5,000円(昼食代・要旨集含む) | |
情報交換会:6,000円 |
※午前・午後の両方に参加をご希望の方は、それぞれ選択してお申し込みください。
※午後の部に参加される方には、当日受付にて要旨集をお渡しいたします。
※午後の部に参加される方には、昼食をご提供しますが、召し上がられなくても昼食分の返金はありません。
※領収書はPeatixのシステムから取得できますが、当研究会からのPDF形式での送付をご希望の方は事務局までご連絡ください。
※当会は免税事業者のため、適格請求書(インボイス)は発行いたしません。
下記のPeatixページよりお申し込みください(先着順・定員に達し次第締切となります)。
参加申込ページ: https://zanryunouyaku2025-2.peatix.com
残留農薬分析国際交流会 事務局
info@zanryu-nouyaku.org