技術資料

ホーム > 技術資料

残留農薬分析に関する国際・国内団体が発表する技術資料を掲載しています。
本ページでご紹介するWebページを起点に必要なサイトおよびページにアクセスされることをお勧めします。

※交流会メンバーも使用している安全なWebサイトを紹介しておりますが、以下Webサイトおよび関連ページへアクセスすることによるコンピューター・ウィルス等の感染およびその他の損害に関しては、本研究会は一切責任を負わないものとします。

時事情報

日本産イチゴが再び不合格 残留農薬の規定違反で/台湾

5/16(火) 19:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5a2106b7b93b2c8f22c4126baca82557fcaa15

河北春秋:化学肥料がなかった江戸時代は、糞(ふん)…

2023年5月18日
https://kahoku.news/articles/20230518khn000010.html

池袋店 カナダ産レンズ豆 一部残留農薬基準違反

掲載日: 2023年05月12日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46182/

韓国で流通するコロンビア産アボカドから残留農薬、基準値の203倍

2023/04/21
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/21/2023042180007.html

江戸時代みたいに動植物資源だけ使えばいいの?→谷本雅之GX入門/身近な疑問vs東大

2023年5月16日
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00228.html

神戸物産「冷凍いちご」 - 返金/回収

2023年05月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030751&screenkbn=01

丸市(北野エース東武池袋店)「レンズ豆(皮付)」 - 返金/回収

2023年05月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030752&screenkbn=01

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=V7Ovj-fS93pu-bLFY

薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q6e7m_PG42567bLRY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産ライギョのエンロフロキサシン)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097806.pdf

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(中国産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0517第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097807.pdf

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(タイ産ライギョのエンロフロキサシン)(薬生食輸発0516第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097032.pdf

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(メキシコ産マンゴーのペルメトリン及びタイ産ライギョのエンロフロキサシン)(薬生食輸発0516第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097058.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4emRWSLkJl8AwzxY

水耕小松菜200g P/B 一部基準値超える残留農薬検出

掲載日: 2023年05月11日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46169/

沖縄県農業協同組合「水耕小松菜」 - 返金/回収

2023年04月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030745&screenkbn=01

ふき 一部残留農薬基準値超過

掲載日: 2023年04月28日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46093/

アイ・エス・シー工業「冷凍赤唐辛子」 - 回収命令

2023年04月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030731&screenkbn=01

台湾で相次ぐ日本産イチゴ違反 香港では?(先週の情報の修正情報です。)

2023年4月11日 火曜日
https://foocom.net/column/residue/23780/

台湾、使用未許可のイチゴ農薬2種に残留基準値設定へ 日本からの要請受け

5/4(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2c547276bfe47ced4521562376675d55d70e21

レーク滋賀農業協同組合「滋賀県産いちご」 - 回収

2023年04月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030724&screenkbn=06

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(米国産及びペルー産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0511第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001095322.pdf

農薬GLP適合確認施設一覧(2023年4月28日更新)

http://www.acis.famic.go.jp/glp/

農薬抄録及び評価書(2023年4月28日更新)

http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮マンゴーの検査命令免除対象輸出者の追加)(薬生食輸発0509第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001094258.pdf

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産きだちとうがらしのプロピコナゾール、中国産緑豆のシプロコナゾール及びベトナム産バナナのメタラキシル及びメフェノキサム)(薬生食輸発0502第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001093653.pdf

マンガを交えて農薬の正しい知識を「お米を まもる はなし」「リンゴとミカンを まもる はなし」公開中

クミアイ化学工業 2023年4月28日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2023/04/230428-66403.php

ご案内『食品分析士3級検定 開始!』

食品分析士 専用ホームページ
http://shokuhin-kentei.com/
食品分析士 専用お問合せフォーム
http://shokuhin-kentei.com/contact.html

愛知西農業協同組合「ふき」 - 回収

2023年04月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030714&screenkbn=03

タイFDA、青果物輸入時の残留農薬検査のオペレーション変更を検討

(タイ) 2023年05月01日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/720272abbc952691.html

都合の悪い論文削除
農薬安全審査 田村貴昭氏が告発

2023年4月30日(日)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-04-30/2023043002_03_0.html

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(インド産とうもろこしのアフラトキシン)(薬生食輸発0428第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001092566.pdf

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産しいたけのアセフェート、ベトナム産赤とうがらしのテブフェンピラド及びインド産とうもろこしのアフラトキシン)(薬生食輸発0428第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001092575.pdf

ブラジルから輸入される牛肉等の取扱いについて(薬生食監発0428第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001092395.pdf

新着法令
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和5年4月26日厚生労働省告示第176号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230426I0010.pdf

新着通知
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和5年4月26日生食発0426第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230427I0020.pdf

輸入食品等の検査で不合格となった日本から輸出された食品

→ Word(ドキュメント)
→ Excel(台湾残留違反と日本の基準値比較)

ネオニコチノイド農薬がワカサギを減らしたのか?

4/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e468ca1c2c10852dcf3cc801e7abb4f796fecf15

韓国で販売のアボカドの一部、基準値の200倍超の残留農薬

4/25(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf06bc68fc1ca5abb374a58fda5163ddb6c31487

フォルダ「ビヨウドウナチュラルミネラルウォーター」 - 返金/回収

2023年04月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030690&screenkbn=06

「健康にいい」と食べたアボカドが農薬まみれ…コロンビア産回収へ=韓国

4/21(金) 8:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e718b0c68d28b6f4e27ca148c92551db759dcdac

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0426第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001091558.pdf

[令和5年4月26日生食発0426第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(イソピラザム、ゾキサミド、トリネキサパックエチル、ピラジフルミド、ピリダリル、フルジオキソニル、フルトリアホール)

https://www.mhlw.go.jp/content/001091217.pdf

令和5年4月26日(号外第89号)
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一七六)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20230426/20230426g00089/20230426g000890005f.html

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産ししとうのテトラコナゾール及び中国産あさりのプロメトリン)(薬生食輸発0425第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001091032.pdf

輸入生食用かきの取扱いについて(一部改正)(薬生食監発0424第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001090980.pdf

韓国で流通するコロンビア産アボカドから残留農薬、基準値の203倍

4/21(金) 10:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c15633f291eae474f4c3add4446e32aff13f5ffe

残留農薬がたくさんある危ない中国産野菜はどこで消費されているのか?【図解 経済とお金の話】

Text:神樹 兵輔
https://love-spo.com/books/keizaitookane_02_021.html

「食の安全」テーマにした映画の上映会 七尾市

04月21日 16時04分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20230421/3020014916.html

韓国、農薬基準超でベトナム産トウガラシ回収

農水 2023年4月14日
https://www.nna.jp/news/2507421

みずの里「阿蘇の満願水、ほか6商品」 - 返金/回収

2023年04月05日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030669&screenkbn=03

農薬残留物試験市場調査レポート2023-2031市場は世界中で活況を呈しています

https://pressrelease-jp.com/press/%E8%BE%B2%E8%96%AC%E6%AE%8B%E7%95%99%E7%89%A9%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%B8%82%E5%A0%B4%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%882023-2031%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%AD/

世界の残留農薬検査市場規模、アプリケーション、成長、地理的範囲、および 2030 年までの予測

https://pressrelease-jp.com/press/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%AE%8B%E7%95%99%E8%BE%B2%E8%96%AC%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E5%B8%82%E5%A0%B4%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/

有機農業とは77【今さら聞けない営農情報】第196回

2023年4月15日
https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2023/04/230415-66089.php

平正商店「Vcut Potato Chips BBQ、その他3商品」 - 返金/回収

2023年02月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030648&screenkbn=01

ネオニコチノイド農薬にも「ホタテのおくりもの」の残留農薬を除去する効果を確認!! ~食卓に、「安心」の一手間を~

https://medical.jiji.com/prtimes/146342

新・斎藤くんの残留農薬分析
台湾で相次ぐ日本産イチゴ違反 香港では?

2023年4月11日 火曜日
https://foocom.net/column/residue/23780/

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(メキシコ産マンゴーのペルメトリン)(薬生食輸発0413第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001087304.pdf

「ベルギー産チョコレートの取扱いについて」(薬生食輸発0412第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001086909.pdf

令和5年4月11日付(本紙第955号)

〇農薬を登録した件(農林水産五二四~五二六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230411/20230411h00955/20230411h009550005f.html
〇農薬の登録が失効した件(同五二七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230411/20230411h00955/20230411h009550005f.html

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産にんじんのフルオピコリド)(薬生食輸発0411第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001086243.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮バナナ、生鮮マンゴー及び生鮮マンゴスチンの検査命令免除対象輸出者の変更)(薬生食輸発0407第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001085408.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産ケツメイシのアフラトキシン)(薬生食輸発0405第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001084448.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産ケツメイシのアフラトキシン)(薬生食輸発0405第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001084450.pdf

令和4年度自治体や民間検査機関等による証明書発給等の体制強化支援事業【2次公募】

(農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業)について
http://www.ariafh.or.jp/information/info_tksien_r4.html
http://www.ariafh.or.jp/information/pdf/info_tksien_r4_l.pdf
公募期間は過ぎました。参考まで。

残留農薬分析技術に関する情報(2023年3月31日更新)

http://www.acis.famic.go.jp/bunseki/index.htm

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オランダ産セルリアックのクロルプロファム並びに中国産花椒のアフラトキシン及びばれいしょのハロキシホップ)(生食輸発0404第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001084004.pdf

「令和5年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」を策定いたしました。

当省は、令和5年度においては、本年次計画に基づき、食品の安全性に関するリスク管理に不可欠なデータを得るため、農畜水産物、加工食品、飼料中の有害化学物質や有害微生物の実態調査等を実施いたします。
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/230331.html

薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会)
部会報告 食品中の農薬の残留基準値設定の基本原則について

https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001083405.pdf

「食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法について」の一部改正について(令和5年3月29日生食発0329第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230330I0060.pdf

令和5年度輸入食品監視指導計画の策定について(令和5年3月28日生食発0328第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230329I0070.pdf

日本産イチゴから基準値超え残留農薬が検出 台北市、商品の撤去指示

2023年3月31日
https://taiwannews.jp/2023/03/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E5%80%A4%E8%B6%85%E3%81%88%E6%AE%8B%E7%95%99%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%81%8C%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%80%80%E5%8F%B0/

【林純薬工業&アジレント・テクノロジー共催】水道水質・環境分析セミナー2023【4月25・26日開催】

適用拡大情報 殺菌剤「カナメフロアブル」・殺虫剤「ディアナWDG」 協友アグリ

2023年3月29日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2023/03/230329-65661.php

厚労省、輸入食品23年度監視計画 残留農薬検査を強化

由々しき日本の残留農薬=山田孝男

毎日新聞 2023/3/27
https://mainichi.jp/articles/20230327/ddm/002/070/093000c
<この記事は有料です>

農薬登録申請

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/index.htm

第4回農薬GLP研修会

http://www.acis.famic.go.jp/acis/kensyukai.htm

輸出促進のためにCodex基準値や輸出先国のインポートトレランスを得るための勉強会

http://www.acis.famic.go.jp/acis/kensyukai.htm

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(薬生食輸発0330第1号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31163.html

「令和5年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(薬生食輸発0330第2号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31168.html

令和4年度全国生活衛生・食品安全関係主管課長会議資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000204654_00006.html

令和4年度全国生活衛生・食品安全関係主管課長会議資料

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=W7_hVFj_99q024nJY

薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会)

2023年3月31日
資料8  食品中の農薬の残留基準値設定の基本原則について(新旧対照表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001080432.pdf
(参考) 食品中の農薬の残留基準値設定の基本原則について(改訂案)(PDF:413KB)
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001080476.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html

「「食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法について」の一部改正について」(生食発0329第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001079913.pdf

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_eVm38i3qXvbkSBY

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3cVG_-iXiVv7sUBY

食品に残留する農薬等の試験法 関連通知・事務連絡(本文)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html

薬生食基発0323第3号「食品、添加物等の規格基準に定められた食品に残留する農薬等の試験法における留意事項について」

https://www.mhlw.go.jp/content/001074927.pdf

生食発0329第2号「食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について」

https://www.mhlw.go.jp/content/001079279.pdf

令和5年3月23日付(号外第57号)

〇食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働八〇)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230323/20230323g00057/20230323g000570032f.html
〇食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(厚生労働八一)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230323/20230323g00057/20230323g000570054f.html

令和5年度輸入食品監視指導計画を策定しました

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=d5PzAd5eNxujQ0XlY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0327第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077724.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産バナナのルフェヌロン及び中国産にんじんのメピコートクロリド)(薬生食輸発0327第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077999.pdf

「ナチュラルチーズに係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0327第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077730.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和5年3月23日厚生労働省告示第80号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230323I0010.pdf

食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(令和5年3月23日厚生労働省告示第81号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230323I0020.pdf

水道法施行規則の一部を改正する省令(令和5年3月22日厚生労働省令第25号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230322I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準に定められた食品に残留する農薬等の試験法における留意事項について(令和5年3月23日薬生食基発0323第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230324I0030.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件及び食品衛生法第13条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件について(令和5年3月23日生食発0323第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230324I0040.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0324第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077220.pdf

本当に大丈夫!?我が国「食」の安全神話

3/22(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/19fde94f84bbd5dcb224a171a189a074a2173678

日本産イチゴから再び基準値超え残留農薬検出=2ロット89キロ/台湾

2023年3月22日 14時22分
https://news.livedoor.com/article/detail/23916365/

除草剤や農薬の一部制限等求める…トキ放鳥に向けた説明会 石川・輪島市町野町の農家等対象に開催

3/18(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ae6506a3833d045f86de6a380a25e87bbe2ee6e

山口県農業協同組合「茎ブロッコリー」 - 返金/回収

2023年03月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030571&screenkbn=06

仏神会「釈迦の霊泉 御神水」 - 返金/回収

2023年03月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030570&screenkbn=06

KOME COMPANY LIMITED「ベトナム産 DRIED MANGO」 - 回収

2023年03月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030575&screenkbn=06

入札公告(食品の規格基準(残留農薬等)に関する公開講座等の実施業務一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4fjp4k9HaGJ4HXxY

「食品、添加物等の規格基準に定められた食品に残留する農薬等の試験法における留意事項について」(薬生食基発0323第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077081.pdf
参考)検討結果については、以下のリンクを参照されたい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin /zanryu/zanryu3/siken.html

参考)食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)に規定する試験法(告示試験法)

酢酸トレンボロン試験法
https://www.mhlw.go.jp/content/001075021.pdf
ニタルソン及びロキサルソン試験法
https://www.mhlw.go.jp/content/001075022.pdf
ニフルスチレン酸ナトリウム試験法
https://www.mhlw.go.jp/content/001075024.pdf

参考)発出した試験法の検討結果

酢酸トレンボロン試験法(告示試験法)の検討結果[PDF形式:2473KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/001076804.pdf
ニフルスチレン酸ナトリウム試験法(告示試験法)の検討結果[PDF形式:1372KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/001076806.pdf
ロキサルソン及びニタルソン試験法(告示試験法)の検討結果[PDF形式:2252KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/001076807.pdf

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=G_-VIdRnOnfSlYmJY

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g2cNuUz_ou9KDRIRY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産オオバコエンドロのクロルピリホス)(薬生食輸発0322第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001075525.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産オオバコエンドロのクロルピリホス、中国産えだまめのジフェノコナゾール並び にベトナム産バナナのルフェヌロン及びジノテフラン)(薬生食輸発0322第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001075529.pdf

「輸入時検査等の取扱いについて」(薬生食輸発0322第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001075113.pdf

食品の安全性に関する用語集

https://www.fsc.go.jp/yougoshu.html
「疫学」分野を追加しました。(令和3年3月、2021年)
https://www.fsc.go.jp/yougoshu/kensaku_ekigaku.html
食品の安全性に関する用語集(第6版)のPDF版を掲載しました。(令和2年2月、2020年)
https://www.fsc.go.jp/yougoshu.data/yougoshu.pdf

「食品安全委員会が評価した化学物質の毒性評価情報(食品添加物)」を公開しました(令和5年3月16日)

https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/toxicological_database.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ブラジル産いんげん豆のアフラトキシン)(薬生食輸発0320第1号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24759.html

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=X7vUUx4eylldhDLNY

「絶滅危惧種」ワシまで…韓国・野鳥164羽「農薬中毒死」

3/15(水) 5:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b5f9aa7a40396ace6215d36cfe4b9690d2fc45

農薬「補助成分」の規制開始 10月に施行

2023年3月15日 https://www.chemicaldaily.co.jp/%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%80%8C%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E6%88%90%E5%88%86%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%E3%81%AB%E6%96%BD%E8%A1%8C/
農薬の「補助成分」に対する政府の規制が10月にも始まる。続きは電子版で

日本のイチゴからまた基準値超えの残留農薬、過去最大規模―台湾メディア

Record China 2023年3月15日(水)
https://www.recordchina.co.jp/b910801-s25-c30-d0193.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(リトアニア産食品のアフラトキシンに係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0316第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001073982.pdf

令和5年3月9日付(号外第47号)

〇生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230309/20230309g00047/20230309g000470021f.html
〇水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230309/20230309g00047/20230309g000470022f.html

令和5年3月13日付(本紙第935号)

〇農薬を登録した件(農林水産四〇四~四〇六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230313/20230313h00935/20230313h009350004f.html
〇農薬を登録が失効した件(農林水産四〇七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230313/20230313h00935/20230313h009350004f.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産ブロッコリーのハロキシホップ及びさといものパクロブトラゾール並びにタイ産きだちとうがらしのトリアゾホス)(薬生食輸発0314第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001071508.pdf

人への影響が疑われる「ネオニコ系農薬」に迫る映画「サステナ・ファーム」が斬った日本の農業

2023/03/09
野中 大樹 : 東洋経済 記者

菅原商店「かな頭(魚介類乾燥品)」 - 返金/回収

2023年03月03日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030534&screenkbn=01

世界に逆行する日本の“緩い”農薬ルール EU新規制が食品輸出の障壁に

2023.3.6
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00532/030200011/

環境省、農薬の慢性影響も評価 国際的な潮流受け

2023年3月6日
https://www.chemicaldaily.co.jp/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9C%81%E3%80%81%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%81%AE%E6%85%A2%E6%80%A7%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%82%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%BD%AE%E6%B5%81%E5%8F%97/

日常的な農薬摂取が及ぼす腸内環境への影響、名古屋大学などがヒトで確認

2023年3月6日
https://univ-journal.jp/213122/

アイリス「生鮮にんじん(中国産)」 - 回収命令

2023年03月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030529&screenkbn=01

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産ブロッコリーのハロキシホップ)(薬生食輸発0308第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001068645.pdf

生鮮バナナ(カリビアンクイーン) 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2023年02月28日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_45646/

フルーティーブリッジ・ジャパン「生鮮バナナ(カリビアンクイーン)」 - 返金/回収

2022年02月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030503&screenkbn=01

無登録農薬使った種子の譲渡や個人情報の誤送信 重大な法令違反などの「指摘」2件 静岡県監査委員

2/27(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f91c01a97281d11b697d0401250695d2fe438df2

「私を殺そうとしてます?」義母の尋常じゃない【嫁いびり】ついに『農薬たっぷり野菜』を食べさせ?

2023年2月27日
https://news.livedoor.com/article/detail/23777471/

新規殺虫剤「セフィーナDC」3月1日から販売開始 BASFジャパン

2023年2月28日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2023/02/230228-65003.php

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産にんじんのフルオピコリド)(薬生食輸発0302第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001065594.pdf

官報

令和5年2月28日付(本紙第926号)
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の登録事項変更の件(厚生労働四五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の登録の件(厚生労働四六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の一部廃止を許可した件(厚生労働四七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の廃止を許可した件(厚生労働四八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産脱脂大豆のアフラトキシン並びにメボウキの種子(バジルシード)のアフラトキシン並びにベトナム産オオバコエンドロのプロフェノホス及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0228第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001064368.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(コスタリカ産バナナのピリプロキシフェン、インド産脱脂大豆のアフラトキシン並びにメボウキの種子(バジルシード)のアフラトキシン並びにベトナム産オオバコエンドロのプロフェノホス及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0228第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001064380.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産バナナのシペルメトリン)薬生食輸発0224第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001062890.pdf

宮古島の水道水から農薬、半年続く 許容量以下も「健康に影響、出てからでは遅い」地下水研究会が訴え

2/4(土) 11:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c7d4b689bdee113e159cdd6610689e6e6428a1

cbd island「はちみつ:ハニーアイランド(14本入り、30本入り)」 - 返金/回収

2022年12月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030480&screenkbn=01

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産にんじんのトリアジメノール)(薬生食輸発0222第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001062364.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について」(中国産マッシュルームのジエトフェンカルブ及びにんじんのトリアジメノール)(薬生食輸発0222第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001062375.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和5年2月14日厚生労働省告示第28号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230214I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(生食発0214第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230215I0040.pdf

日本、イチゴ農薬2種の使用許可申請へ 基準値超え検出相次ぎ/台湾

2/5(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3fdc544b4d6626621cd76346dbd7eaee1f273c4

内閣府食品安全委員会公式YouTubeチャンネルについて

最終更新日 令和5年2月13日
https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html
農薬の安全の確保について[18:13]【2022年6月30日公開】
https://www.youtube.com/watch?v=SWvtA3vt-IE

ヘリウムガス不要!APGC イオン化法を用いた高感度農薬定量分析【3/9 開催!無料ウェブセミナー】

2023.02.13
https://bio.nikkeibp.co.jp/cladpr/20000071/20009354/?top

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験【LC/MSによる農薬等の一斉試験法3(畜水産物)】妥当性評価試験)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=xSG5V9fC27PLwQ1XY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【LC-MS/MS法(通知試験法案別表3の化合物)】)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S6832VlMVT1FT4TZY

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二八)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20230214/20230214g00031/20230214g000310001f.html

生食発0214第2号「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001058422.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産養殖えびのドキシサイクリン)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001058365.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0214第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001058422.pdf

薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127891.html

[令和5年2月1 4日生食発0214第1号] 食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アシノナピル、トリフロキシストロビン、フェナリモル、フェンピラザミン、フルキサメタミド、フロニカミド、ペンチオピラド)

https://www.mhlw.go.jp/content/001058199.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産養殖えびのドキシサイクリン)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001057703.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産赤とうがらしのプロピコナゾール、タイ産メボウキのトリアゾホス及び中国産緑豆のシプロコナゾール)(薬生食輸発0213第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001057706.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イタリア産とうもろこしのアフラトキシン及びパキスタン産ごまの種子のアフラトキシン)(薬生食輸発0210第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001056970.pdf

阪和興業「尾付きむき伸ばし海老L(ブラックタイガー)」 - 回収

2023年01月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030418&screenkbn=01

FAMICの広報誌「大きな目小さな目」

http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html

ISO規格ができるまで

http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/back_number/202301-71/05.pdf

桁を表す名前の話

http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/back_number/202301-71/12.pdf

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0209第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001055772.pdf

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

令和5年2月10日(金)
資料11 発出予定の試験法について(PDF:396KB)
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001055641.pdf

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(ジカンバ)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Ce1NZ7v98YkzC7ObY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(トリホリン)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=J8NjSZXT36cdJZ61Y

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(プロクロラズ)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Z4MjCdWTn-ddZdT1Y

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(チオキサザフェン)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2z-ftWkvI1vh2WlJY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(MCPA)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g2fH7TF3ewO5gTIRY

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産さといものパクロブトラゾール及びバングラデシュ産うるち米のクロルピリホス)(薬生食輸発0208第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001055051.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(エチオピア産緑豆のシプロコナゾール)(薬生食輸発0207第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001053821.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産生鮮トマト及び生鮮ミニトマトの検査命令免除対象輸出者の変更)(薬生食輸発0206第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001052127.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産養殖えびのドキシサイクリン)(薬生食輸発0203第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001050958.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産オオバコエンドロのピリダベン、フィリピン産バナナのデルタメトリン及びトラロメトリン並びにベトナム産バナナのジメトモルフ及び養殖えびのドキシサイクリン)(薬生食輸発0203第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001050991.pdf

宮古島の水道水から農薬、半年続く 許容量以下も「健康に影響、出てからでは遅い」地下水研究会が訴え

2/4(土) 11:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c7d4b689bdee113e159cdd6610689e6e6428a1

台湾、「辛ラーメン」1100キロ廃棄…韓国農心「台湾輸出用限定の一時的な影響」

2023-01-19
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/45691.html

栃木県産イチゴ 16年ぶりに台湾への輸出を再開

1/31(火) 10:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d9be385b8cd2612ee83c236b1dea31649919e0

力武俊行「わけぎ(生鮮・冷蔵)」 - 回収命令

2023年01月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030369&screenkbn=01

有利「サザエ形お菓子」 - 返金/回収

2023年01月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030368&screenkbn=01

「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220057&Mode=0

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220058&Mode=0

第34回農業資材審議会農薬分科会配付資料(1月30日)

https://www.maff.go.jp/j/council/sizai/nouyaku/34.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産わけぎのヘキサコナゾール並びに中国産スッポンのドキシサイクリン及びにんじんのメピコートクロリド)(薬生食輸発0127第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001045997.pdf

消費者が求めようとする食の安全・安心とは
-新年を迎え、改めて食の安全・安心について考えてみる-

http://www.mac.or.jp/mail/230101/01.shtml

韓国製インスタントラーメンから農薬検出、タイFDAが注意喚起

2023年1月26日
https://www.thaich.net/news/20230126cw.htm

恐ろしい…EUの禁止農薬が使われる「日本のシロアリ対策」驚愕の実態

1/24(火) 10:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/3968b68e5bf2912f6d80fd99c3d00f74d21d1c73

台湾「辛ラーメンから農薬成分検出」1000箱廃棄…メーカー農心の釈明は

1/18(水) 15:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/038489c5b7fa5ab168c8e06c8248005e4ac92efb

EU ネオニコチノイド全面禁止!

2023/1/24
https://go2senkyo.com/seijika/185927/posts/531637

紺田糀味噌造醸所「ゆず千枚、こんぶ千枚」 - 回収

2023年01月20日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030348&screenkbn=06

日本産イチゴ454キロから基準値超えの残留農薬 3月まで検査を強化/台湾

1/17(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd83e57adcd23f3569871365ebb74b1526877a9a

台湾輸出の青森県産リンゴに残留農薬を検出 県「再発防止に万全を期す」

2022年12月28日(水) 19:05
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/256909

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産エゴマのインドキサカルブ、コートジボワール産カカオ豆のアフラトキシン、中国産あさりのプロメトリン、にんじんのトリアジメノール、にんにくの茎のチアメトキサム及びばれいしょのハロキシホップ並びにネパール産とうもろこしのアフラトキシン)(薬生食輸発0126第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001044997.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産エゴマのインドキサカルブ、コートジボワール産カカオ豆のアフラトキシン、中国産あさりのプロメトリン、にんじんのトリアジメノール、にんにくの茎のチアメトキサム及びばれいしょのハロキシホップ、ネパール産とうもろこしのアフラトキシン並びにニュージーランド産いちごのカルバリル)(薬生食輸発0126第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001045011.pdf

令和5年1月26日開催 薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30501.html

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産アカワケギ(アカシャロット)のハロキシホップ)(薬生食輸発0125第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001043428.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産アカワケギ(アカシャロット)のハロキシホップ)(薬生食輸発0125第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001043454.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3fOocdiN9JIvdEBY

第103回コーデックス連絡協議会 ハイブリッド開催(1月31日(火)13:30~16:00)のご案内(申込締切:本日まで)

令和5年2月に開催される第26回食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)及び令和5年3月に開催さる第43回栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)の主な検討議題の説明を行い、令和4年11月から12月にかけて開催された第45回総会(CAC)及び第53回食品衛生部会(CCFH)の報告を行い、意見交換を行うこととしています。
お申込みの際は、申込要領(PDF)をご確認の上、お申し込みください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#31

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産ニオイタコノキのピリダベン及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0120第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001041045.pdf

台湾、韓国産「辛ラーメンブラック」1千箱廃棄…農薬成分検出

1/19(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e62218139ad20aada4b398c9e92d37a4e17b6bf

【書評】『消費者リポート 1665号』に『私たちは何を食べているのか』の書評が掲載されました(2023年1月20日発行)

2023年1月20日 15時
https://www.value-press.com/pressrelease/311674

基準520倍のダイオキシン 沖縄の米軍基地、土壌汚染「深刻」 米軍19年報告 学校周辺に健康リスク

1/16(月) 8:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3bf22f9a50c36e66b44ee59911b1c97d200d29

「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令の公布について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/001040939.pdf
(食品製造に係る省令です)

農薬抄録及び評価書等(令和5年1月13日現在)

http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/

及川忍「乾燥コウタケ」 - 返金/回収

2022年12月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030297&screenkbn=06
セシウムの規格基準100Bq/kgを超過した商品が販売された可能性があるため

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産カエルのエンロフロキサシン及びフラゾリドン)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001036111.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産とうがらし及びフェンネルの種子のトリアゾホス、ケニア産コーヒー豆の2,4-ジクロロフェノキシ酢酸並びにマレーシア産ゆり科野菜(ネギ属の野菜で、にんにくとにらを掛け合わせたものに限る。)のクロルピリホス)(薬生食輸発0111第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001035458.pdf

入札公告(残留農薬等評価資料等の電子媒体変換業務一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=1zP-cof-FGCNcBZFY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産生鮮トマト及び生鮮ミニトマトの検査命令免除対象輸出者の変更)(薬生食輸発0105第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001033262.pdf

「ナチュラルチーズに係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0106第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001033847.pdf

TONDERU「冷凍トゲウナギ」 - 回収命令

2022年12月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030245&screenkbn=01

TONDERU「冷凍カエルの足」 - 回収命令

2022年12月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030244&screenkbn=01

小松菜 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年12月16日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_45131/

田村美智子「つぼ漬」 - 回収命令

2022年12月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030231&screenkbn=03

PowerPoint音声入り発表ウライド作成マニュアル

残留農薬ではありませんが面白いものを見つけました。参考になれば幸いです。インターネット上には、似たようなものが多数あります。
https://site2.convention.co.jp/jaam48/slide/mp4_slide.pdf

中国産クワイから残留農薬検出 おせち料理用、京都府が業者に廃棄命令

12/14(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9da90da6963960ae00ad4952c4551e1678ec95d

SNS等を利用し農薬の安全性に関する情報を発信 農薬工業会

2022年12月16日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/12/221216-63516.php
2022/12/09
https://toyokeizai.net/articles/-/631940
JCPA農薬工業会のHPはこちら

かきな 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年11月25日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_44965/

食品に関するリスクコミュニケーション「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」を開催します

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=gWWG11NhhC4_fGITY

採用情報(残留農薬審査官)募集情報

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=tVGy42dVsBoLSVMnY

令和4年度輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果(中間報告)の公表

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=XblaC4-9WPLjoaTPY

「「輸入鯨肉の取扱いについて」の一部改正について」(薬生食輸発1221第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001027656.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29846.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発1220第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001026639.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産くわいのパクロブトラゾール)(薬生食輸発1220第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001026634.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=m3-UWXzaOVYQHKQJY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発1219第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001025971.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

(何が追加/変更されたのか不明)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=6w_nW-fWxhmFY9V5Y

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産コブミカンの葉のピリミホスメチル及びベトナム産バナナのシペルメトリン)(薬生食輸発1216第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001025363.pdf

厚生労働省 科学研究事業 2021年度(残留農薬関係)

(翻訳及び新たな基準設定のガイドライン案が参考になるかと思います)
食品に残留する農薬管理における方法論の 国際整合に関する研究  総括研究報告
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202024003A-sokatsu.pdf
農薬の残留基準値設定に資する方法論の国際整合と実際の評価に関する研究 研究代表/分担者 渡邉敬浩
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202024003A-buntan1.pdf
JMPR 評価書の翻訳と解説→ 2017JMPR evaluation page 1767-1854
OECDガイドライン(以下のガイダンス/ガイドラインの日本語訳が添付されています)
・Guidance Document on Pesticide Residue Analytical Method
・GUIDANCE DOCUMENT ON MAGNITUDE OF PESTICIDE RESIDUES IN PROCESSED COMMODITIES
・OECD/OCDE 508  Adapted: 3 October 2008 Magnitude of the Pesticide Residues in Processed Commodities
農薬残留基準値設定の国際標準に整合した設定方法の国内導入に関する研究 研究代表/分担者 山田友紀子
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202024003A-buntan2.pdf
食品中の農薬の残留基準値設定に関するガイドライン(案)
農薬の残留基準値設定に関する新たな国際的課題に関する検討 研究分担者 登田美桜
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202024003A-buntan3.pdf
(安全性評価・毒性関係の記述)

法政大学の研究グループが作物を病気から守る物質を発見 持続可能な地球を支えるツールになると期待

2022年12月16日
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20221215105735/

【資料ダウンロードのご案内】PFOS、PFOA分析インフォキット最新版

https://app.info.sciex.com/e/er?s=1542299845&lid=10343&elqTrackId=d0e0465ed43d46d18a9ad82ed8bac407&elq=c89de635784a479ca004bc425710671a&elqaid=7631&elqat=1

赤城フーズ(エーコープ鹿児島)「エーコープ カリカリ梅」 - 回収

2022年12月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030199&screenkbn=06

エーコープカリカリ梅 一部残留農薬基準値超過の恐れ

掲載日: 2022年12月09日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_45071/

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産養殖ひらめの登録リストの変更)(薬生食輸発1212第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001022743.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産ライギョのエンロフロキサシン)(薬生食輸発1212第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001022704.pdf

ネスレ日本「ネスレ ミロ サンドイッチ」 - 返金/回収

2022年11月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030166&screenkbn=06

生友商事「野菜つけ物:白菜塩漬(生友 酸菜)」 - 返金/回収

2022年12月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030172&screenkbn=01

福島さくら農業協同組合「白菜」 - 回収

2022年12月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030170&screenkbn=01

HOA MAI「冷凍養殖食用がえる」 - 回収命令

2022年12月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030164&screenkbn=03

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ラトビア産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発1207第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001021046.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産ブロッコリーのプロピコナゾール及び発酵茶のアセフェート並びにベトナム産あわの臭素、きびの臭素及びピタヤ(ドラゴンフルーツ)のメタラキシル及びメフェノキサム)(薬生食輸発1206第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001020729.pdf

オランダ苺 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年11月30日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_45010/

米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性を指摘する

12/1(木) 10:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/1875a3dbd70a12f2c001ac2fda117acf566882f0

Ysons 「オランダ産いちご」 - 返金/回収

2022年11月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030152&screenkbn=01

東一宇都宮青果「かきな」 - 回収

2022年11月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030141&screenkbn=01

文恵淑「わけぎ(生鮮・冷蔵)」 - 回収命令

2022年11月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030130&screenkbn=01

食品添加物は危ないの?複合的な影響は? ー添加物に関する質問に川西徹委員がお答えしますー

令和4年11月17日公開
http://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/tenkabutsu_anzen.html

FAMICでは、農林水産省の調査に協力するため、アクリルアミドを含む可能性のある食品の分析能力の確立を行ってきました。

アクリルアミドについてもっと詳しく知りたい方は以下のウェブページをご覧ください。
* 食品中に含まれるアクリルアミドの情報
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/index.html
* 安全で健やかな食生活を送るために~アクリルアミドを減らすために家庭でできること~
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/pdf/aa_kani.pdf
* 食品中のアクリルアミドを低減するための指針
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_gl/attach/pdf/sisin-3.pdf

ピーマン 一部残留農薬基準値超過

掲載日: 2022年11月22日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_44912/

そお鹿児島農業協同組合「ピーマン」 - 返金/回収

2022年11月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030122&screenkbn=03

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29389.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産カエルのエンロフロキサシン及びフラゾリドン)(薬生食輸発1201第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001018670.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産カエルのエンロフロキサシン及びフラゾリドン)(薬生食輸発1201第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001018677.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=DejDvm2GlNTS6xufY

生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境八七)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20221124/20221124g00250/20221124g002500003f.html

水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境八八)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20221124/20221124g00250/20221124g002500005f.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フランス産及びリトアニア産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発1129第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001017784.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産青とうがらしのプロピコナゾール)(薬生食輸発1129第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001017696.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産青とうがらしのプロピコナゾール及びバナナのペルメトリン並びにチリ 産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン)(薬生食輸発1129第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001017700.pdf

食にまつわる様々なお役立ち情報を掲載したWebページを更新しました!【令和4年11月30日更新】

(省公式Facebook)
https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid02JbjYeNwdnLHZufxiWyYnmv6am35V1mitG1Ca91MnAjjKkyB8DfaHhGWF6GQipoQCl

令和3年度に終了した試験研究課題(短期課題解決型研究)の事後評価の結果を公表しました。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/regulatory_science/rs_hyoka_tanki.html
食品中のメチルフラン類縁体の分析法の開発
乳児用調製乳中のクロロプロパノール類及び関連物質の高感度分析法の開発
農業環境(水、土壌等)からの農作物へのPFOA及びPFOS等のPFASの移行(蓄積動態)に関する基礎研究

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和4年11月22日厚生労働省告示第337号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H221122I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和4年11月22日生食発1122第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T221124I0020.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産わけぎのエトフェンプロックス)(薬生食輸発1124第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001016009.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産、ハンガリー産及びバングラデシュ産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発1122第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001015368.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発1122第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001015687.pdf

[令和4年11月22日生食発1122第1号] 食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(エトフェンプロックス、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、オルトジクロロベンゼン、クロキサシリン、テトラコナゾール、ナイカルバジン、フェンピロキシメート、フルエンスルホン、フロラスラム)

https://www.mhlw.go.jp/content/001015556.pdf

令和4年11月22日付(号外第249号)
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三三七)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20221122/20221122g00249/20221122g002490005f.html

日本産カップ麺がまた不合格 残留農薬の基準値超えで/台湾

11/16(水) 16:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/01c6646f9c544318c1c6ee2872b0696090c581bc

清水物産丸鋒「れんこん水煮」 - 回収命令

2022年11月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030094&screenkbn=06

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(ベトナム産ライムの葉のパクロブトラゾール)(薬生食輸発1116第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001013072.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オランダ産いちごのブピリメート、ベトナム産ライムの葉のプロフェノホス及びパクロブトラゾール並びにオーストラリア産ボラの卵のディルドリン)(薬生食輸発1116第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001013449.pdf

食品衛生法に基づく安全性審査を経ていない遺伝子組換え微生物を利用した添加物についての対応

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29195.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産養殖活鰻の検査命令免除対象養殖場リストの更新)(薬生食輸発1115第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001012823.pdf

食品中の放射性物質の検査結果について(1315報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29044.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮バナナの検査命令免除対象輸出者の削除)(薬生食輸発1111第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001011720.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イタリア産及びベトナム産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発1111第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001011718.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産バナナのイミダクロプリド)(薬生食輸発1111第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001011726.pdf

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令、食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件及び食品衛生法第13条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件について(令和4年10月26日生食発1026第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T221107I0070.pdf

国有林に埋設 猛毒のダイオキシンを含む農薬 管理者が定期点検 国は撤去のため調査継続中 大分

10/31(月) 19:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4044ba290c401fcc795ec55659d79231439277ac

極性農薬とカビ毒の分析の基準値を満たしましょう

サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社
オンデマンドWebセミナー:残留農薬分析の課題– LCかGCトリプル四重極?

ハチミツ中の残留農薬分析

極性農薬を検出するための信頼性と費用対効果に優れた分析ツールをご紹介します。
論文を読む

ベビーフード中の残留農薬の検出

新しいカートリッジクリーンアップとイオンクロマトグラフィー質量分析計を用いて、堅牢で高感度な分析を実現します。
データを見る

オンデマンドWebセミナー:残留農薬の高感度で信頼性の高い分析

極性農薬および代謝物のサンプルから結果までの統合されたワークフローをご紹介します。
今すぐオンデマンドで見る

いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識

2022/10/26
https://agrijournal.jp/material/69281/

発展途上国からの 農業輸出に影響を与える新しい農薬使用基準―CENTEGRO

Centre for Environment and Agriculture (CENTEGRO)
2022年11月4日
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/154599

都民の化学物質等摂取状況の調査結果について
化学物質保健対策分科会を開催しました

2022年11月08日 福祉保健局
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/08/15.html

「インドネシア産生食用ゆでがにの取扱いについて」(薬生食輸発1109第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001010632.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28935.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産ライムの葉のプロピコナゾール)(薬生食輸発1108第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001010160.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産ハイゴショウのプロフェノホス及びベトナム産ライムの葉のプロピコナゾール)(薬生食輸発1108第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001010166.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産そばのハロキシホップ)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001009894.pdf

「ブラジルから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発1107第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001010038.pdf

「サッポロ一番」ごま味が不合格=基準値超えの残留農薬検出で/台湾

11/1(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa110d1fd355591d1f42bf1c3a3abf674bbc916e

国有林に埋設 猛毒のダイオキシンを含む農薬 管理者が定期点検 国は撤去のため調査継続中 大分

10/31(月) 19:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/4044ba290c401fcc795ec55659d79231439277ac

Goodday「LOADED! WHITE CHOCO-FILLED SNACK、TOMI SUPER SWEET CORN」 - 返金/回収

2022年10月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030034&screenkbn=06

Goodday「LOADED!」 - 回収命令

2022年10月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030033&screenkbn=06

LETCHA「Avocado oil Powder」 - その他

2022年10月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030026&screenkbn=01

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産そばのハロキシホップ)(薬生食輸発1101第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001007381.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産赤とうがらしのエチオン及びメタミドホス、タイ産アカワケギ(アカシャロット)のハロキシホップ並びに中国産そばのハロキシホップ)(薬生食輸発1101第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001007389.pdf

「輸入生食用かきの取扱いについて(一部改正)」(薬生食監発1101第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001007687.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産マンゴーの証明書様式変更)(薬生食輸発1031第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001007193.pdf

食衛法施行規則の一部を改正する省令(令和4年10月26日厚生労働省令第151号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H221027I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和4年10月26日厚生労働省告示第318号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H221026I0010.pdf

食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(令和4年10月26日厚生労働省告示第319号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H221026I0020.pdf

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令、食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件及び食品衛生法第13条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件について(令和4年10月26日生食発1026第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T221027I0010.pdf

東京工業大学のマンガン触媒、アルコールから医農薬品原料

2022.10.28
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02122/00089/

Goodday「Snacku」 - 回収命令

2022年10月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030008&screenkbn=01

日本薬学会 レギュラトリーサイエンス部会

第20回食品安全フォーラム
テーマ:世界の中の日本の食品安全
日時:2022年12月9日 13時00分~17時00分
会場:日本薬学会長井記念ホール(東京都渋谷区渋谷2-12-15)
https://www.nihs.go.jp/dec/rs/syokuhin/syokuhin2022poster.pdf

Goodday「REGENT CHEESE RING、ほか3商品」 - 返金/回収

2022年10月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029993&screenkbn=06

高菜 一部適用外農薬使用

掲載日: 2022年10月21日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_44650/

常温煙霧の農薬数拡大へ 規制緩和で登録試験申し込み増

2022年10月20日
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/111096
(会員登録)

韓国食品医薬当局、残留農薬基準値の2倍が検出された中国産カボチャの種に対して回収措置

10/21(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e5127a5f6cc305270e3109e83f93028a39d2a5e

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産菜の花のクロルピリホス、タイ産赤とうがらしのトリアゾホス及びインド産発酵茶のエチオン)(薬生食輸発1026第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001005689.pdf

「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令、食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件及び食品衛生法第13条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件について」(生食発1026第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001005691.pdf

官報:

◇令和4年10月24日付(本紙第843号)
〇農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件(農林水産一六五〇)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20221024/20221024h00843/20221024h008430003f.html

◇令和4年10月24日付(号外第227号)
〇特定農林水産物等の名称の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令(農林水産六〇)[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20221024/20221024g00227/20221024g002270001f.html

◇令和4年10月26日付(号外第229号)
〇食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働一五一)[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20221026/20221026g00229/20221026g002290001f.html

〇食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三一八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20221026/20221026g00229/20221026g002290006f.html

〇食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(厚生労働三一九)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20221026/20221026g00229/20221026g0022900034f.html

[令和4年10月26日生食発1026第1号] 食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アフィドピロペン、アンピシリン、シアントラニリプロール、シフルトリン、テトラニリプロール、バシトラシン、ピコキシストロビン、フェノキシメチルペニシリン、フルフェノクスロン、ペンシクロン、ルバベグロン、アブシシン酸)

https://www.mhlw.go.jp/content/001005434.pdf

令和4年度食品、添加物等の年末一斉取締りの実施について(生食発1025第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/001004817.pdf

農薬GLP調査チェックリスト

農薬GLP調査チェックリスト(PDF:283KB)
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/nouyakuglp_checklist.pdf

中国産「かぼちゃの種」から残留農薬超過を確認…全量回収=韓国

2022/10/21
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/1021/10368412.html

農学部の野々垣ほのかさんが第39回農薬環境科学研究会でポスター賞

2022/10/18
https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail_27957.html

韓国食品医薬当局、残留農薬基準値の2倍が検出された中国産カボチャの種に対して回収措置

2022年10月21日 11時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/23061533/

都筑中川店 こまつな 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年10月20日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_44631/

令和4年度公開調査研究発表会

開催案内ホームページ
http://www.famic.go.jp/event/index.html

農薬GLPについてのFAMIC情報

http://www.acis.famic.go.jp/glp/index.htm
農薬GLPについて(PDF:1,822KB) 
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/nouyakuglp.pdf
(補足資料:複数場所試験について(PD:539KB))
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/nouyakuglp_multisite.pdf
• ガイダンス文書(OECDホームページへのリンク)
OECD Series on Principles of Good Laboratory Practice (GLP) and Compliance Monitoring
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/nouyakuglp_multisite.pdf
• FAQ(OECDホームページへのリンク)
OECD Good Laboratory Practice: Frequently asked questions (FAQ)
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/nouyakuglp_multisite.pdf
OECD-GLP文書No.22:データの完全性について「Advisory Document of the Working Party on Good Laboratory Practice on GLP Data Integrity」(PDF:1,101KB)
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/oecd_glp_gdno22_kaisetsu.pdf

FROZEN LIME LEAF 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年10月13日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_44580/

SENKYU「冷凍カエル頭なし」 - 返金/回収

2022年09月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029963&screenkbn=06

「ナチュラルチーズに係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発1020 第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001003518.pdf

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(イタリア産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発1018第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001002254.pdf

食品中の放射性物質の検査結果について(1311報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28567.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発1014第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001001620.pdf

KOME COMPANY LIMITED「FROZEN LIME LEAF(冷凍ライムリーフ)」 - 回収

2022年10月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029941&screenkbn=01

和田宿青空市場組合「ショウゲンジ(コムソウ)」 - 返金/回収

2022年10月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029925&screenkbn=03

横浜農業協同組合「小松菜」 - 回収

2022年10月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029927&screenkbn=03

アルコールから医農薬品原料のケトンを合成するマンガン触媒、東工大が開発

2022/10/11 16:16
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221011-2478325/

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_aXBHEdOxnTApOBY

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産ライムの葉のパクロブトラゾール及びプロピコナゾール)(薬生食輸発1012第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000999926.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産生食用アカガイ)(薬生食輸発1012第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000999887.pdf

「食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法について」の一部改正について(生食発1012第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001000428.pdf

スペインから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて(薬生食監発1012第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001000000.pdf

スペインから輸入される牛肉等の取扱いについて(薬生食監発1012第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000999998.pdf

韓国産生食用アカガイの取扱いについて(薬生食輸発1012第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000999888.pdf

國井崇志「岩手県産 香茸 コウタケ」 - 返金/回収

2022年09月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029886&screenkbn=06

山形丸果中央青果「香茸」 - 返金/回収

2022年09月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029879&screenkbn=01

食品中の放射性物質の検査結果について(1309報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28189.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産カエルのエンロフロキサシン及びフラゾリドン、米国産セロリのアセフェート並びに中国産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のフェンブコナゾール)(薬生食輸発1004第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000997218.pdf

有毒植物による食中毒予防の徹底について[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/000997375.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮グリーンアスパラガスの検査命令免除対象輸出者の削除)(薬生食輸発0930第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000996151.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について」(中国産未成熟えんどうのジニコナゾール及びプロピコナゾール)(薬生食輸発0930第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000996155.pdf

飯豊めざみの里「岩手県産 天然香茸(ススタケ)」 - 返金/回収

2022年09月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029876&screenkbn=01

グローバル残留農薬検査装置市場の収益、市場規模、販売量、売上高、価格の分析レポート2022-2028

QY Research株式会社 2022年09月23日
https://japan.cnet.com/release/30780536/

食品中の放射性物質の検査結果について(1308報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28095.html

食品中の放射性物質の検査結果について(1307報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27946.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フランス産ナチュラルチーズの腸管出血性大腸菌O145)(薬生食輸発0927第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000993974.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ペルー産バナナのシペルメトリン及びフィリピン産バナナのデルタメトリン及びトラロメトリン)(薬生食輸発0927第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000993983.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(英国産はちみつのグリホサート、米国産ペパーミントのプロフェノホス及び中国産えだまめのジフェノコナゾール)(薬生食輸発0922第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000992378.pdf

薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127891.html

実は発ガン性が続々と否定されている…「農薬は危険」と思い込む人が知らない農薬の最新事実真の怖さは、作物への残留より散布者への曝露

田中 淳夫
https://president.jp/articles/-/61408?page=1

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産養殖ひらめの登録リストの変更)(薬生食輸発0921第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000992179.pdf

会津よつば農協出荷のホウレンソウ 残留農薬検出で自主回収

09月12日 20時38分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220912/6050020106.html

ピーマン(スイートパレルモ) 農薬残留基準値超過

掲載日: 2022年09月12日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_44317/

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産生鮮青とうがらし及び生鮮トマトの検査命令免除対象輸出者の変更)(薬生食輸発0914第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000989726.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0914第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000989724.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産バナナのメタラキシル及びメフェノキサム及びイタリア産うるち米のデルタメトリン及びトラロメトリン)(薬生食輸発0914第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000989746.pdf

農薬の蚕に対する影響に関する審査ガイダンス(PDF:247KB)

(令和4年3月22日付け3消安第6699号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長通知)
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6699/6699besshi.pdf

農薬(製剤)の薬効及び薬害の試験方法等に関する審査ガイダンス(PDF:768KB))

(令和4年3月22日付け3消安第6700号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長通知)
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6700/6700besshi.pdf
審査ガイダンスの一部に誤りがありましたので、正誤表のとおり訂正いたします。なお、審査ガイダンスは正誤表のとおり訂正しております。
正誤表(PDF:157KB)

農薬(製剤)の生活環境動植物(水産動植物)に関する審査ガイダンス(PDF:854KB))

(令和4年3月22日付け3消安第6701号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長通知)
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6701/6701besshi.pdf

来月、地下水追加調査へ 宮古島市/農薬検出との指摘受け

2022年9月9日(金)9:00
https://www.miyakomainichi.com/news/news-170654/

伏見蒲鉾「ふっくらがんも」 - 返金/回収

2022年09月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029793&screenkbn=06

ローヤル「チリ産レモン」 - 回収

2022年09月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029791&screenkbn=03

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(野菜のアメトクトラジン)(薬生食輸発0908第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000987359.pdf

令和4年9月5日付(本紙第811号)
生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境六六)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220905/20220905h00811/20220905h008110004f.html

令和4年9月5日付(本紙第811号)
水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境六七)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220905/20220905h00811/20220905h008110005f.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0906第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000985877.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(台湾産さといものパクロブトラゾール)(薬生食輸発0906第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000986246.pdf

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続を経た旨の公表について」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000986237.pdf

「スイスから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0906第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000986387.pdf

食衛法施行規則の一部を改正する省令(令和4年8月30日 厚生労働省令第119号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220830I0020.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和4年8月30日 厚生労働省告示第256号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220830I0030.pdf

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和4年8月30日 生食発0830第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220902T0230.pdf

食と農業の安全について考える、『沈黙の春60年後の現実トークセッション』10月8日に愛知県稲沢市で開催します

2022年9月1日
https://www.value-press.com/pressrelease/303171

FAMIC広報誌 大きな目小さな目

2022年夏号 No.69 目次

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(パキスタン産ごまの種子のクロルピリホス及び中国産きくらげのイミダクロプリド)(薬生食輸発0831第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000983281.pdf

令和4年8月30日付(号外第186号)
食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働一一九)[省令]

https://kanpou.npb.go.jp/20220830/20220830g00186/20220830g001860001f.html

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二五六)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220830/20220830g00186/20220830g001860010f.html

「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0830第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000982529.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3bV1clAVVZYR5QBY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産カシューナッツのクロルピリホス)(薬生食輸発0829第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000981435.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産カシューナッツのクロルピリホス)(薬生食輸発0829第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000981525.pdf

調べるほど怖くなる「農薬」!。 果物にまとわりついてスーパーに並んでいる。“発がん性物質”も含まれているのに“食品添加物”と呼び方が変わる。「ポストハーベスト」は体に害はないのか

8/25(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a20fe518528b5e07ee7abb309dbc1c695af233b6

ごぼ丹一部 残留農薬基準超過

2022年08月18日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_44142/

令和3年度における「輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果」及び「輸入食品監視統計」の公表

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=A-ZDuPP-Ls5HlLORY

「カフェインは危ない?~コーヒーを科学する~(20141002)」の動画を公開しました

https://www.youtube.com/watch?v=OEqZeY7IH78

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産発酵茶のエチオン)(薬生食輸発0823第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000978812.pdf

「放射線照射に係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0819第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000977576.pdf

1か月で2,450万円超えの快挙!水だけで残留農薬、細菌を除去、次世代型・食品洗浄機『CLIVIO(クリビオ)』Makuakeでの販売も残りあと10日!販売数量の増販なし
1回0.5円!最新鋭の水触媒技術により水道水だけで野菜から哺乳瓶までボタン1つで簡単洗浄|CLIVIO

2022年8月19日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000088077.html

全国農業協同組合連合会京都府本部「ごぼ丹」 - 回収

2022年08月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029721&screenkbn=06

スウェーデンの研究チームが開発! 果物の残留農薬を数分で検知するナノセンサー

2022/08/15
https://agrijournal.jp/renewableenergy/68204/

生活協同組合コープさっぽろ「岩見沢産インゲン豆」 - 返金/回収

2022年08月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029708&screenkbn=03

農薬再評価制度で食の安全管理はどう変わるのか

松永和紀 (科学ジャーナリスト)
2022年8月14日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27574

除草剤〝発がん性疑惑〟の科学的事情と海外の状況

松永和紀 (科学ジャーナリスト)
2022年5月14日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26627

日本のいちごが台湾で差し止め 農薬超過事件の真相

松永和紀 (科学ジャーナリスト)
2022年4月28日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26495

ネオニコ殺虫剤のハチや人への影響 今わかっていること

松永和紀 (科学ジャーナリスト)
2022年8月9日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27539

「遺伝子組換え作物は危ない」 契機となったある事件

唐木英明 (東京大学名誉教授)
2022年7月16日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27307

「ゲノム編集」報道で不安にさせる記者の行動原理

小島正美 (食・科学ジャーナリスト、元毎日新聞編集委員)
2022年8月9日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27525

週刊誌で「危険な食品」特集が売れるワケ

人が本能として求めるゼロリスク
唐木英明 (東京大学名誉教授)
2022年5月16日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26494

シンとんぼ(5)化学農薬使用量リスク換算に使われるADIとは?

2022年8月13日
https://www.jacom.or.jp/column/2022/08/220813-60929.php

「現代のレイチェル・カーソン」による警告!『サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」』8月30日発売【予約受付中】

昆虫なしでは、この世界は成り立たない。危機を食い止める具体的な行動指針を示す、現代人必読の書!
株式会社NHK出版
2022年8月16日 10時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000522.000018219.html

日本農薬がインドで殺虫剤原体の生産を本格化する理由

2022年08月15日
https://newswitch.jp/p/33352

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(米国産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン並びにインド産発酵茶のエチオン)(薬生食輸発0817第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000977009.pdf

食品衛生法第十三条第一項の規定に基づき、食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和4年8月10日厚生労働省告示第248号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220810I0030.pdf

食品衛生法第十三条第三項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(令和4年8月10日厚生労働省告示第249号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220810I0040.pdf

住友化学、新規農薬を大型商品に、ブラジルで量産・直販

2022年7月27日
https://www.chemicaldaily.co.jp/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%80%81%E6%96%B0%E8%A6%8F%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%82%92%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AB%E3%80%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%81%A7%E9%87%8F/

みっちゃん工房「ベビーリーフ、サラダ小松菜、ミックスサラダ」 - 返金/回収

2022年08月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029689&screenkbn=01

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件及び食品衛生法第13 条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件について」(生食発0810第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000975363.pdf

令和4年8月10日付(号外第173号)
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二四八)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220810/20220810g00173/20220810g001730033f.html

食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(厚生労働二四九)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220810/20220810g00173/20220810g001730052f.html

「食品衛生法第 13条第2項に違反して製造された健康食品用ハードカプセルに内容物を充填した食品の取扱いについて」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000975107.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産及びブルガリア産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0808第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000974350.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ブラジル産ブラジルナッツ加工品のアフラトキシン及びペルー産バナナのシペルメトリン)(薬生食輸発0808第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000974380.pdf

有害な農薬「DDT」の影響を解明する離島サイコスリラー『The Forest Cathedral』新ティーザー映像!

8/4(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e92831a9de5b3cd62cc3542f5a1a2ce94704b71d

シンとんぼ(3)化学農薬使用量のリスク換算値とは?

2022年7月30日
https://www.jacom.or.jp/column/2022/07/220730-60672.php

農薬の味

2022年8月6日
https://mbp-japan.com/ishikawa/tsuchinoaji/column/5116813/

残留農薬分析セミナー 2022年度 (2022.7.19)

最終更新:2022.7.19
http://pssj2.jp/inside/other.html

「カビか農薬と思っていた」人も…ブドウの表面を覆う「白い粉」の正体は? 管理栄養士に聞く

7/30(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b543e56621c7a4f05e410fe689c083f00ed9f79

シンとんぼ(3)化学農薬使用量のリスク換算値とは?

2022年7月30日
https://www.jacom.or.jp/column/2022/07/220730-60672.php

大分県農業協同組合「ミニトマト」 - 回収

2022年07月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029664&screenkbn=03

サンフレッシュ通商「メキシコ産生鮮マンゴ」 - 返金/回収

2022年07月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029639&screenkbn=06

小松菜 一部残留農薬基準値超過

掲載日: 2022年07月22日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43891/

太田市農業協同組合「小松菜」 - 返金/回収

2022年07月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029619&screenkbn=03

「誰もが食べている化学物質~食品の加工貯蔵中の化学変化の安全性~(20140731)」の動画を公開しました

https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0804第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000973344.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産そばのハロキシホップ及び菜の花のクロルピリホス)(薬生食輸発0804第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000973345.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0803第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000972591.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産オオバコエンドロのクロルピリホス及びシペルメトリン)(薬生食輸発0802第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000972459.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産オオバコエンドロのクロルピリホス及びシペルメトリン)(薬生食輸発0802第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000972453.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0801第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000971565.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産生食用えび)(薬生食輸発0801第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000971568.pdf

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(MCPB)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3bpzXQioXfsq-EBY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(ビシクロピロン)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3bpzXQioXfsq-IBY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(フェンピロキシメート)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3bpzXQioXfsq-MBY

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産バナナのジメトモルフ及びエクアドル産バナナのピリプロキシフェン)(薬生食輸発0726第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000969821.pdf

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27018.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(クロアチア産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0726第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000969315.pdf

「オーストリアから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0726第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000969179.pdf

メキシコ産ブドウ 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年07月19日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43849/

ドール「生鮮ブドウ」 - 回収

2022年07月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029599&screenkbn=03

レタス 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年07月15日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43835/

生活協同組合コープさっぽろ「レタス」 - 返金/回収

2022年07月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029596&screenkbn=01

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産バナナのジノテフラン及びメキシコ産マンゴーのペルメトリン)(薬生食輸発0721第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000966957.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イタリア産ナチュラルチーズのリステリア・モノサイトゲネス)(薬生食輸発0721第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000967135.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(スペイン産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0719第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000966173.pdf

「ブラジルから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0715第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000965521.pdf

「メキシコ産牛肉等の取扱いについて」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000965511.pdf

「ベルギー産チョコレートの取扱いについて」(薬生食輸発0715第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000965463.pdf

第9版食品添加物公定書追補2の作成について(令和4年7月12日薬生食基発0712第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220713I0010.pdf

水道水の水質管理目標値が緩和された農薬「ホスチアゼート」について、イーテックの浄水器4製品で除去性能を証明

株式会社イーテック
2022年7月14日 13時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000086585.html

モロヘイヤ 一部適用範囲外農薬使用

掲載日: 2022年07月13日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43814/

秦野市農業協同組合「モロヘイヤ」 - 返金/回収

2022年07月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029575&screenkbn=03

欧州委、2030年までに化学農薬の使用量を50%削減する規則案発表

(EU)
2022年06月28日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/779365afca81a7b0.html

オーストラリア産ぶどう 一部残留農薬基準値超過の恐れ

掲載日: 2022年07月08日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43771/

開始1日で1,000万円超え!水だけで残留農薬100%、細菌99%除去。次世代型・食品洗浄機『CLIVIO(クリビオ)』Makuakeにて7月8日(金)発売開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000014.000088077&g=prt

マイベジタブル「カリーノケール」 - 回収

2022年07月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029563&screenkbn=01

ファーマインド「オーストラリア産ぶどう(クリムゾン *赤種無し)」 - 回収

2022年07月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029562&screenkbn=01

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(バングラデシュ産青とうがらしのメタミドホス)(薬生食輸発0713第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000964039.pdf

「英国から輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発0713第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000964299.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0711第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000963067.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産バナナのシペルメトリン及びメキシコ産マンゴーのペルメトリン)(薬生食輸発0711第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000963069.pdf

日本のカップ麺や中国の椿油などが検査不合格 農薬超過や発がん性物質検出で/台湾

7/5(火) 17:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4219aa77720746277c2b909155842eed5d6f21

みやぎ仙南農業協同組合「仙南うめ」 - 回収

2022年06月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029511&screenkbn=03

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産カシューナッツのクロルピリホス及びアーモンド加工品のアフラトキシン、エクアドル産カカオ豆のマラチオン、中国産しいたけのプロシミドン、スリランカ産赤とうがらしのトリアゾホス並びにブルキナファソ産ごまの種子のアフラトキシン)(薬生食輸発0707第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000961887.pdf

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(スペイン産非加熱食肉製品のリステリア・モノサイトゲネス)(薬生食輸発0705第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000960636.pdf

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【GC-MS/MS法(通知試験法案別表1の化合物)】妥当性評価試験比較データ取得試験)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0zbEk1uGqr4_-dVBY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【GC-MS/MS法(通知試験法案別表1の化合物)】妥当性評価試験)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_YEU5tGan7_ORaBY

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ガーナ産カカオ豆のシペルメトリン及びスリランカ産発酵茶のジウロン)(薬生食輸発0701第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000959923.pdf

肥料高騰、救世主は「人のウンチ」? 食料安保で自民党も提言

2022年6月28日
https://www.asahi.com/articles/ASQ6W5QYKQ6RULFA034.html

水道水と住民の尿から農薬成分 沖縄・宮古島市 調査した医学博士「胎児や乳児への影響を懸念」

2022年6月29日 07:26
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/982700

適用拡大情報 殺菌剤「フォリオゴールド」 シンジェンタ

2022年7月1日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/07/220701-60005.php

プラス(産直市場よってってごぼう店)「南高梅」 - 返金/回収一

2022年06月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029499&screenkbn=03

プラス(業務スーパー&産直市場よってって美浜店)「南高梅」 - 返金/回収

2022年06月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029498&screenkbn=03

宮古島の水道水から農薬成分を初検出 国の許容量以下、研究会が行政に調査求める

6/29(水) 10:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb1840e4ca624b980301c167255b707d15d4ce2

欧州委、2030年までに化学農薬の使用量を50%削減する規則案発表

2022年06月28日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/779365afca81a7b0.html

農薬使用、30年までに半減へ EU提案、公園や学校で禁止も

6/23(木) 8:53

インドネシア向け植物由来の生鮮食品の輸出に関する残留農薬等の検査を行うことができる検査機関を更新しました

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/id_lab.html
インドネシア当局により登録されている検査機関(PDF : 78KB)

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インドネシア産生食用切り身まぐろのサルモネラ属菌)(薬生食輸発0629第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000958519.pdf

イチビキ「からだシフト糖質コントロールつゆ(4倍濃縮)300ml」 - 返金/回収

2022年06月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029443&screenkbn=01

中国から輸入のキノコ類、農薬基準超え13回 台湾、説明を要求

6/21(火) 19:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/3862e115d91523c0506141be881ec4580bb7be0f

オリオン「コブックチップ コーンスープ味」 - 回収

2022年06月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029438&screenkbn=06

あんず 一部残留農薬基準超過の恐れ

2022年6月20日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_43550/

あんず 一部残留農薬基準超過の恐れ

掲載日: 2022年06月18日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43550/

ハーゲンダッツ、台湾で一部商品を自主回収「残留農薬を検出」

6/20(月) 19:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb8cf4e7d105a0f9d424f18f3ffc303eb1df9ad

阿波食、板野郡農業協同組合「あんず」 - 返金/回収

2022年06月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029429&screenkbn=03

中国で農薬工場の爆発事故 8人けが、6人と連絡取れず

6/17(金) 18:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0dffd669bd941b9d9d77702fefebfe273b13d6

世界の昆虫、激減する恐れ 多くの肥料・農薬使う農業+温暖化、重なると… 英研究チームが分析

有料会員記事
2022年6月9日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15320242.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産まくわうり(漬物用まくわうりを除く。)のプロシミドン及び中国産きくらげのクロルピリホス)(薬生食輸発0621第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000954020.pdf

「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」の啓発チラシ・ポスターを掲載しました。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/food_additive/

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0620第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000953370.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(英国産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0617第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000952538.pdf

FAMIC広報誌 大きな目小さな目

2022年春号 No.68 目次
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html

米見「ジビエ肉味噌」 - 回収命令

2022年06月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029411&screenkbn=06

室蘭漁業協同組合「殻付ホタテ」 - 回収

2022年06月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029408&screenkbn=06

吉田貞男「細竹(ねまがり竹)」 - 返金/回収

2022年06月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029399&screenkbn=03

医薬品成分を含有する製品による健康被害(疑い)の発生について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26252.html

「ナチュラルチーズに係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0615第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25331.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(トルコ産ヘーゼルナッツのアフラトキシン及びベトナム産きだちとうがらしのトリシクラゾール)(薬生食輸発0613第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000949971.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産きだちとうがらしのトリシクラゾール)(薬生食輸発0613第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000949972.pdf

広島北部農業協同組合「キャベツ」 - 回収

2022年06月03日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029363&screenkbn=01

農薬を登録した件(農林水産九四二~九五〇)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220602/20220602h00746/20220602h007460003f.html

農薬の登録が失効した件(農林水産九五一~九五三)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220602/20220602h00746/20220602h007460005f.html

医薬品成分を含有する製品の発見について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26097.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ケニア産コーヒー豆のクロルピリホス、中国産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のクロルピリホス及びベトナム産シソクサのジフルベンズロン)(薬生食輸発0607第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000948078.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0606第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000947399.pdf

令和4年6月13日指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループ(第2回)(オンライン会議)の開催について 

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25863.html

ほうれんそう 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年05月27日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43350/

粉末玉ねぎの皮 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2022年05月27日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43353/

ピアンタ「粉末玉ねぎの皮」 - 返金/回収

2022年05月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029323&screenkbn=06

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(トルコ産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0602第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000946428.pdf

「スペインから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0602第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000946733.pdf

「スペインから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発0602第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000946734.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(トルコ産ひよこ豆のアフラトキシン、ニュージーランド産はちみつのグリホサート、パラグアイ産チアシードのアフラトキシン及びベネズエラ産カカオ豆のシペルメトリン)(薬生食輸発0531第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000944983.pdf

「ブラジルから輸入される牛肉等の衛生証明書について」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000944527.pdf

「米国産ピーナッツバターの取扱いについて」(薬生食輸発0527第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000943477.pdf

直売所みなみ店 小松菜 一部残留農薬基準超過

2022年05月25日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43316/

斎藤くんの残留農薬分析:
中国産輸入食品違反を取り上げるなら、日本からの輸出違反は?

2022年5月25日 水曜日
https://foocom.net/column/residue/23044/

マル伊商店「しらす干し」 - 回収命令

2022年05月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029306&screenkbn=03

横浜農業協同組合「小松菜」 - 返金/回収

2022年05月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029309&screenkbn=03

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産バナナのペルメトリン)(薬生食輸発0526第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000943078.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産バナナのペルメトリン)(薬生食輸発0526第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000943080.pdf

「輸入生食用かきの取扱いについて(一部改正)」(薬生食監発0526第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000943129.pdf

官報:令和4年5月20日付(号外第108号)
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一八一)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220520/20220520g00108/20220520g001080121f.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(バングラデシュ産赤とうがらしのメタミドホス、ベトナム産ピタヤ(ドラゴンフルーツ)のメタラキシル及びメフェノキサム及び中国産おくらのメソミル)(薬生食輸発0524第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000941940.pdf

「オーストラリア産かきの取扱いについて」(薬生食輸発0524第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000941944.pdf

薬生食輸発0524第1号「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(バングラデシュ産赤とうがらしのメタミドホス、ベトナム産ピタヤ(ドラゴンフルーツ)のメタラキシル及びメフェノキサム及び中国産おくらのメソミル)

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000941940.pdf

令和4年度食品、添加物等の夏期一斉取締りの実施について(生食発0520第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/000941198.pdf

[令和4年5月20日生食発0520第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(ウニコナゾールP、オキサチアピプロリン、カズサホス、ピリベンカルブ、フェナザキン、ブロフラニリド、ペンディメタリン)[PDF形式:242KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/000940831.pdf

劇物指定の農薬が紛失 山梨県立農林大学校

5/19(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d41a7b1f359ead0870e16a42f472ae59f348a74

米国などで新規除草剤「ラピディシル®」の農薬登録申請を実施 住友化学

2022年5月13日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/05/220513-58784.php

佐藤みや「こしあぶら」 - 返金/回収

2022年05月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029259&screenkbn=01

除草剤〝発がん性疑惑〟の科学的事情と海外の状況

5/14(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b487520290203887047fd4ea5eb2ea44702279

住宅街でカラスの死骸…胃の内容物から"致死量の農薬"が見つかる 人為的に与えられたか

2022年5月16日19:45
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=28273

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(米国産レモンのフェナザキン)(薬生食輸発0520第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000940780.pdf

「ベルギー産チョコレートの取扱いについて」(薬生食輸発0517第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000939289.pdf

「放射線照射に係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0516第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000938763.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産及びフィリピン産マンゴーのクロルピリホス)(薬生食輸発0513第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000938283.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産しいたけのプロシミドン及び台湾産バナナのイミダクロプリド)(薬生食輸発0513第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000938539.pdf

FAMIC広報誌 大きな目小さな目

http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/

ユウキ食品「四川マーボーソース辛口(花椒粉付)」 - 返金/回収

2022年05月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029251&screenkbn=06

シーエフシージャパン「カシェ ダークチョコレート アーモンドアンドシーソルト」 - 返金/回収

2022年05月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029243&screenkbn=01

米国の「汚れた」青果12品目発表 残留農薬が多い野菜や果物

https://forbesjapan.com/articles/detail/47203

冷凍しいたけ(大) 一部残留農薬基準超過

2022年05月06日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43139/

神戸物産「冷凍 しいたけ(菌床)」 - 回収命令

2022年05月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029235&screenkbn=06

令和4年4月19日付(本紙第718号)
評価を受けるべき農薬の範囲を指定した件(農林水産八〇一)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220419/20220419h00718/20220419h007180005f.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のジニコナゾール、フルシラゾール及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0510第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000936947.pdf

「ブラジルから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0510第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000937134.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産緑豆のシプロコナゾール)(薬生食輸発0428第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000935218.pdf

「流通する農薬は科学で安全性が確認されていた」 有機と慣行隔たりない
丹波 大地再生②

2022年4月29日(会員登録が必要)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/776094

日本のいちごが台湾で差し止め 農薬超過事件の真相

2022年4月28日
松永和紀(科学ジャーナリスト)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26495

住友化学、新規除草剤「ラピディシル®」の農薬登録申請を実施~サステナブルな農業に貢献する大型製品への展開を目指して~

2022.04.26
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/22/04/26/13224/

全国の20歳~69歳の男女400人に聞いた「オーガニック、なぜ選ぶ? ~質か環境配慮か~」

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000276.000003149&g=prt

カネスエ「ししとう(韓国産)」 - 返金/回収

2022年04月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029201&screenkbn=01

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=n2VKBtkKqQke1ucNY

資料8 発出予定の試験法について(PDF:440KB)

https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000934171.pdf

「官報」水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四七)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220425/20220425h00722/20220425h007220005f.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0426第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000933852.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産きだちとうがらしのプロピコナゾール、台湾産バナナのデルタメトリン及びトラロメトリン、中国産ほうれんそうのピラクロストロビン及びフィリピン産おくらのプロフェノホス)(薬生食輸発0426第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000933847.pdf

第31回 食品衛生管理に関する技術検討会 資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25395.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産二枚貝の麻痺性貝毒)(薬生食輸発0422第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000932646.pdf

「フランスから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発0422第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000932711.pdf

「3-アセチル-2,5-ジメチルフランの取扱いについて」(薬生食基発0422第2号・薬生食監発0422第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000932686.pdf

食品衛生法等に基づく処分の理由の提示について(令和4年4月20日薬生食監発0420第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220421I0010.pdf

ししとう(韓国産) 一部農薬残留基準超過

掲載日: 2022年04月22日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_43041/

栃木産イチゴから基準値超えの農薬 5県産食品解禁後初の不合格/台湾

4/19(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/33586284d2f13760f067221228c0beaf10e28e88

日本産のイチゴがまた…台湾の農薬検査で基準超え―台湾メディア

2022年4月20日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_892860/

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産ししとうのテトラコナゾール及びメキシコ産マンゴーのペルメトリン)(薬生食輸発0421第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000931784.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産赤とうがらしのヘキサコナゾール及びフィリピン産おくらのプロフェノホス)(薬生食輸発0420第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000931413.pdf

「フランス産ナチュラルチーズの取扱いについて」(薬生食輸発0420第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000931408.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イタリア産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0418第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000930428.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(米国産レモンのフェナザキン)(薬生食輸発0418第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000930433.pdf

食品衛生法に基づく登録検査機関の登録事項変更の件(厚生労働一六二)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220415/20220415h00716/20220415h007160003f.html

食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査を行う事業所を設置した件(厚生労働一六三)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220415/20220415h00716/20220415h007160003f.html

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産ブロッコリーのハロキシホップ)(薬生食輸発0412第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000928342.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(スペイン産うるち米のデルタメトリン及びトラロメトリン及び中国産にらのプロシミドン)(薬生食輸発0406第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000920983.pdf

リードオフジャパン「デル・ソル ナチョスライス」 - 返金/回収

2022年03月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029136&screenkbn=03

神戸洋行「生鮮レモン(米国産)」 - 回収命令

2022年03月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029128&screenkbn=06

海邦商事「黒糖ココア、沖縄小雪」 - 回収

2022年03月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029127&screenkbn=01

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=xT9y9_ys7VNoJM9XY

「有毒植物による食中毒防止の徹底について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/000925869.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産生鮮トマトの検査命令免除対象輸出者の変更)(薬生食輸発0405第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000925463.pdf

水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法の一部を改正する件(令和4年3月31日厚生労働告示第134号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220401I0130.pdf

水道法施行規則第十七条第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める遊離残留塩素及び結合残留塩素の検査方法の一部を改正する件(令和4年3月31日厚生労働告示第133号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220401I0140.pdf

「令和4年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(薬生食輸発0330第2号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24762.html

「食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法について」の一部改正について(生食発0330第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/000920691.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(パキスタン産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0329第6号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000920962.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オランダ産セルリアックのクロルプロファム、中国産花椒のアフラトキシン、ベトナム産きだちとうがらしのトリシクラゾール及び米国産セロリのアセフェート)(薬生食輸発0329第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000920983.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-mRvBR0qM05I0qBY

「食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である 物質の試験法について」の一部改正について

https://www.mhlw.go.jp/content/000920691.pdf

第1回食品安全制度懇談会 資料

第1回食品安全制度懇談会 資料 (mhlw.go.jp)
食品安全制度の現状について
食品安全制度の現状と課題について (mhlw.go.jp)

農薬の蚕に対する影響に関する審査ガイダンス

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6699/6699besshi.pdf
(令和4年3月22日付け3消安第6699号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長通知)

農薬(製剤)の薬効及び薬害の試験方法等に関する審査ガイダンス

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6700/6700besshi.pdf
(令和4年3月22日付け3消安第6700号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長通知)

農薬(製剤)の生活環境動植物(水産動植物)に関する審査ガイダンス

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6701/6701besshi.pdf
(令和4年3月22日付け3消安第6701号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長通知)

令和4年度輸入食品監視指導計画を策定しました

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24658.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産生鮮おくらの検査命令免除対象輸出者の追加)(薬生食輸発0328第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000919898.pdf

「輸入時検査等の取扱いについて」(薬生食輸発0328第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000919951.pdf

農業総合研究所佐渡農業技術センターで、農薬を不適正に管理していた事案があるとの匿名の情報提供

2022-03-24
https://www.niikei.jp/368591/

毒性農薬「245T」、国に撤去要請 別府市の国有林に半世紀前埋設

2022/03/24(木) 03:01
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/03/24/JD0061163631

日本から輸入のイチゴが相次ぎ不合格 台湾、日本側に原因の説明を要求

3/23(水) 16:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d27d0363722e6f2a8f9850868b6f2caee29b400

日本から輸入のイチゴ9件が不合格=相次ぐ農薬基準値超えで検査強化/台湾

3/22(火) 14:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c084fbc63a76c6f6558e671a3fa333f7e23d45b9

「韓国最大河川の水で栽培したコメから毒素検出・青酸カリの100倍」環境団体や与党議員ら

2022年03月22日
https://news.nifty.com/article/world/korea/12329-1535469/

住友化学「生物由来」農薬の工場増強 日本農薬も開発へ

2022年3月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14ERE0U1A011C2000000/

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(米国産レモンのフェナザキン、オーストラリア産とうもろこしのアフラトキシン並びに韓国産青とうがらしのトリシクラゾール及び赤とうがらしのテトラコナゾール)(薬生食輸発0324第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000918136.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働七二)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220317/20220317g00055/20220317g000550137f.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産オオバコエンドロのシペルメトリン及びプロフェノホス並びに台湾産バナナのピラクロストロビン)(薬生食輸発0322第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000916703.pdf

「南アフリカ産ぶどう酒の取扱いについて」(薬生食輸発0322第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000916679.pdf

法令:食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働省告示第72号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220317I0010.pdf

通知:食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(生食発0317第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220318I0020.pdf

入札公告(食品の規格基準(残留農薬等)に関する公開講座等の実施業務一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-mfHUstjNS3B2uBY

ゴルフ場が農薬をまき散らしていたのは昔の話! 知っておきたいコース管理の基礎知識

2022年3月13日
https://egolf.jp/column/44058/

ジャパンソルト「乾燥いちご」 - その他

食品衛生法第13条違反(残留基準値を超えるカルバリルを検出)
2022年03月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029067&screenkbn=06

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0317第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000914625.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(南アフリカ産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン)(薬生食輸発0314第1号) [PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000912585.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について」(南アフリカ産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン)(薬生食輸発0314第2号) [PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000912592.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産きだちとうがらしのトリアゾホス)(薬生食輸発0311第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000911604.pdf

入札公告(食品の規格基準(残留農薬等)に関する公開講座等の実施業務一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-mfHUstjNS3B2uBY

Wismettacフーズ「トルコ産生鮮グレープフルーツ」 - 回収

食品衛生法第13条第2項違反(防ばい剤「イマザリル」を0.0051g/kg検出)
2022年03月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029058&screenkbn=01

ボンペックスジャパン 「YOLO MANGO JUICE(20%マンゴ果汁入り飲料)」 - 返金/回収

エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウム(EDTA)使用基準の超過
2022年03月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029049&screenkbn=01

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(台湾産バナナのイミダクロプリド、フィリピン産バナナのデルタメトリン及びトラロメトリン、タイ産きのこ(HED-KRA-DANGと称されるもの)のクロルピリホス及びメキシコ産芽キャベツのピリダリル)(薬生食輸発0307第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000908870.pdf

食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件について」(生食発0225第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220228I0010.pdf

新規水稲用殺虫剤「オーケストラ10SC」インドで農薬登録を取得 日本農薬

2022年2月15日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/02/220215-56896.php
新規有効成分ベンズピリモキサン(Benzpyrimoxan)

高知高専5年生の論文が『Chemistry – A European Journal』誌のHot Paper及び表紙に選出

2022-03-03
https://rkb.jp/article/92093/

イオン「トップバリュ エナジーハンター シュガーフリー」 - 返金/回収

添加物使用基の基準値を上回る配合をしていたため
2022年03月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029036&screenkbn=01

社説
見えない農薬汚染 原因は人間だという現実

2022年3月2日 12時36分
https://www.chugainippoh.co.jp/article/editorial/20220302.html

PARCがアクト・ビヨンド・トラスト(abt)と共同制作したショートビデオ
『浸透性農薬〈ネオニコチノイド〉はヒトにとって安全か?』

http://www.labornetjp.org/news/2022/1646133095900staff01

アイス プロフィトロール 一部原材料の残留農薬基準値超過

2022年02月25日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42684/

国産でも危ない「冷凍食品」賞味期限や添加物、食のプロに聞いたリスクを避ける食べ方

2/28(月) 6:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/e373862acc44e4300eb1249067399dd6ceb78738

オンサヴール「Picard デザートアイス プロフィトロール(アイスミルク)」 - 返金/回収

原材料(増粘剤 カロブビーンガム)残留農薬の基準値超過
2022年02月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029017&screenkbn=01

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0303第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000906128.pdf

食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件(厚生労働四二)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220225/20220225g00040/20220225g000400016f.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産発酵茶のアセフェート、ベトナム産きびの臭素、台湾産養殖鰻のレバミゾール及び中国産にらのクロルフェナピル)(薬生食輸発0301第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000904543.pdf

「トルコ産グレープフルーツの取扱いについて」(薬生食輸発0301第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000904620.pdf

「食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件(案)」(農薬等(アルベンダゾール等9品目)の残留基準の改正等)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210281&Mode=1

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産赤とうがらしのプロピコナゾール)(薬生食輸発0228第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000903311.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮バナナの検査命令免除対象輸出者の削除)(薬生食輸発0228第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000903806.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産赤とうがらしのプロピコナゾール)(薬生食輸発0228第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000903463.pdf

「アイルランド産乳及び乳製品の衛生証明書の取扱いについて」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000903732.pdf

「食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件について」(薬生食基発0225第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000902929.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和4年2月25日厚生労働省告示第42号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220225I0020.pdf

中国産アサリに除草剤 その安全性は?

2022年2月24日 木曜日
https://foocom.net/column/residue/22819/

<科学にキュンです> 窒素循環乱さない農業へ

2022年2月20日
https://www.chunichi.co.jp/article/421753

春菊 一部残留基準値超過の農薬検出

2022年2月21日 16:36
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_42652/

はちみつへの異種原料の混入確認

【出典】
公正競争規約(全国はちみつ公正取引協議会HP)
https://honeykoutori.or.jp/rule/

ちばみどり農業協同組合「春菊」 - 回収

残留基準値を超える農薬成分が検出されたため
2022年02月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028998&screenkbn=06

身近にあるけど「なるべく避けたい!」…米・栄養士たちが口に入れない食品

2/20(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/27878c466fa5ad8356c61dda46c78c70d35e4c91

残留農薬がたくさんある危ない中国産野菜はどこで消費されているのか?【経済とお金の話】

https://love-spo.com/books/okane021.html

[令和4年2月25日生食発0225第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アルベンダゾール、キャプタン、シアゾファミド、シペルメトリン、ゼラノール、ピリオフェノン、フルオキサストロビン、プロシミドン、マンデストロビン)

https://www.mhlw.go.jp/content/000902220.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬(ウニコナゾールP等7品目)の残留基準の改正)に関する御意見の募集について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210439&Mode=0

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195210050&Mode=1

「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195210049&Mode=1

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産マッシュルームのジエトフェンカルブ)(薬生食輸発0221第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000900266.pdf

《ブラジル》農薬規制緩和法案を下院承認=農薬絡みの法規を大改定=「毒法案」との批判も相次ぐ中

2/16(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdbc3ed71161c843f6101876e15db8f55ff70b00

こかぶ 一部残留農薬基準超過

2022年02月04日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42568/

農薬「MCPA」等の残留基準値の設定等が行われました。(2021.12.17)

掲載日: 2022年02月16日
https://www.foods-ch.com/anzen/news_00502/

日本から輸入のイチゴやユリネなどが不合格 残留農薬基準値超え/台湾

2/15(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2151a5b8cbf375ab80c6b68de29e40a5d12336

天長食品工業「ひまわり油で美味しく揚げたとうもろこし」 - 返金/回収

指定外添加物である着色料スーダンブルーが混入している可能性
2022年02月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028986&screenkbn=06

天長食品工業「フライドコーンビッツ チーズ味」 - 返金/回収

指定外添加物である着色料スーダンブルーが混入している可能性
2022年02月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028985&screenkbn=06

Wismettacフーズ「フィリピン産生鮮おくら」 - 回収

食品衛生法第13条第3項違反(農薬「プロフェノホス」を0.02ppm検出)
2022年02月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028976&screenkbn=03

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(台湾産バナナのデルタメトリン及びトラロメトリン)(薬生食輸発0217第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000899019.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イタリア産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0215第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000896932.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮マンゴーの検査命令免除対象輸出者の削除)(薬生食輸発0215第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000897830.pdf

生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境三)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220216/20220216h00676/20220216h006760005f.html

水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20220216/20220216h00676/20220216h006760005f.html

大分県農業協同組合「春菊」 - 返金/回収

食品衛生法上で定める一律基準値を超える殺菌剤成分「トリフルミゾール」を検出
2022年02月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028969&screenkbn=01

広報誌 大きな目小さな目

2022年新年号 No.67
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html

豆知識『クロルピリホスの試験法について』

一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
第二理化学検査室
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php
※豆知識は、弊財団のHP上で会員登録いただいた方を対象にしたコンテンツとなります。

中国産アサリ「農薬」基準値超え横行、冷凍食品・加工食品も…内臓に悪影響

2022.02.07
https://biz-journal.jp/2022/02/post_278467.html

原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23802.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ニュージーランド産はちみつのグリホサート)(薬生食輸発0208第1号) [PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000894589.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ニュージーランド産はちみつのグリホサート)(薬生食輸発0208第2号) [PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000894582.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産脱脂大豆のアフラトキシン)(薬生食輸発0207第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000894261.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産PUK WHAN(アマメシバ)のインドキサカルブ及びプロフェノホス、韓国産青とうがらしのプロピコナゾール並びにインド産脱脂大豆のアフラトキシン)(薬生食輸発0207第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000894378.pdf

「オーストリアから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0207第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000894190.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(バングラデシュ産うるち米のクロルピリホス及びフィリピン産おくらのプロフェノホス)(薬生食輸発0204第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000893269.pdf

適用拡大情報 殺虫剤「プレバソン フロアブル5」 FMC

2022年1月27日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/01/220127-56380.php

大泰「Instant Glass Noodles With Yentafo Soup(タイラーメン味付け(春雨・エンターフォー))」 - 返金/回収

指定外添加物である「アゾルビン」が検出、アレルゲン「小麦」の表示欠落
2021年12月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028910&screenkbn=03

レーク滋賀農業協同組合(Aコープパネス)「こかぶ」 - 返金/回収

残留農薬基準を超える農薬成分を検出(ダイアジノン0.33ppm)
2022年01月18日

菅野養蜂場「北海道産天然はちみつ たんぽぽ」 - 返金/回収

基準値を超える残留農薬(グリホサート)を検出
2022年01月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028903&screenkbn=03

つくば市農業協同組合「つくば市産白菜」 - 返金/回収

基準値を超えるホスチアゼート0.06ppmを検出
2022年01月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028906&screenkbn=06

高島まちおこし公社(道の駅「藤樹の里あどがわ」)「こかぶ」 - 返金/回収

残留農薬基準超過(ダイアジノン0.33ppm検出)
2022年01月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028907&screenkbn=06

淡路観光開発公社「つくだ煮」 - 回収命令

ソルビン酸の基準値を超えて使用
2022年01月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028908&screenkbn=06

菅野養蜂場「北海道産天然はちみつ たんぽぽ」 - 返金/回収

基準値を超える残留農薬(グリホサート)を検出
2022年01月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028903&screenkbn=06

令和3年度ゴルフ場農薬水質分析結果

http://www.town.hatoyama.saitama.jp/kurashi/kaiteki/kankyohozen/goruhujounouyakusuishitubunnsekikekka/1643010952842.html

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23590.html

薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127891.html

ハンター ポテトチップス ハニーバーベキュー風味 一部残留農薬

2022年1月17日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_42441/

カメムシ、細菌と「連係プレー」で農薬の有害物質排出

毎日新聞 2021/12/22(有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20211222/k00/00m/040/066000c

環境にやさしい次世代肥料で砂漠で農業を可能に! 有機合成技術で食糧危機を回避する

2021.12.28
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90557

エヌアイエスフーズサービス「ハンター ポテトチップス ハニーバーベキュー風味」 - 返金/回収

当該商品の一部に、残留農薬クロルピリホスが検出(0.2ppm検出)
2022年01月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028879&screenkbn=06

適用拡大情報 殺虫剤「プリロッソ粒剤」 FMC2022年1月14日

https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/01/220114-56113.php

道の駅しょうなん ほうれん草 一部残留農薬基準値超過

掲載日: 2022年01月14日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42438/

道の駅しょうなん「ほうれん草」 - 返金/回収

残留農薬基準値超過(エトフェンプロックス 検出値0.02ppm(基準値0.01ppm))
2022年01月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028875&screenkbn=03

適用拡大情報 殺虫剤「プリロッソ粒剤オメガ」 FMC

2022年1月14日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/01/220114-56112.php

抵抗性害虫にも効果 新殺虫剤アレスを発売-住友化学

2022年1月17日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/01/220117-56159.php

【柏市】残留農薬基準値を超えたホウレンソウの自主回収のお知らせ

2022/1/15
https://go2senkyo.com/seijika/6616/posts/353182

食品中の放射性物質の検査結果について(1271報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23400.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のフェンブコナゾール)(薬生食輸発0119第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000883594.pdf

「スペインから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発0119第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000883705.pdf

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続を経た旨の公表について」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000883895.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産シソクサのイプロベンホス及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0118第1号)【PDF】

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000883123.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ニュージーランド産いちごのカルバリル並びにベトナム産シソクサのイプロベンホス及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0118第2号)【PDF】

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000883124.pdf

「英国から輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発 0117第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000881815.pdf

「農薬の安全を確保するために、食品安全委員会が果たす役割」を公開しました

https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/nouyaku_anzen.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0114第1号) [PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000881301.pdf

在来種ニホンミツバチに危機? 寄生ダニや残留農薬で激減の恐れ

2022年01月13日 10:28
https://kahoku.news/articles/20220113khn000009.html

国が推進する有機農業は環境問題の救世主になるのか

2021/12/31(金) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9f45994140c2df9c8496dcef22c923734fb126

宍道湖でワカサギ漁獲量が激減した理由 ネオニコ系農薬の影響か?

2022年1月13日 木曜日
https://foocom.net/column/residue/22688/

新規有効成分「オキサゾスルフィル」含有 水稲育苗箱施用剤を販売開始 住友化学

2022年1月12日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2022/01/220112-56066.php

野鳥の大量死確認 鳥インフル陰性 農薬原因か

2021年12月15日
https://www.y-mainichi.co.jp/news/38045/

「健康的で持続可能な食環境づくり」特設サイトを公開しました

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun_00005.html

「ナチュラルチーズに係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0111第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000878385.pdf

食品中の放射性物質の検査結果について(1269報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23028.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ネパール産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0107第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000877864.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産とうがらし及びフェンネルの種子のトリアゾホス、ケニア産コーヒー豆の2,4-ジクロロフェノキシ酢酸並びにマレーシア産ゆり科野菜(ネギ属の野菜で、にんにくとにらを掛け合わせたものに限る。)のクロルピリホス)(薬生食輸発0107第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000877865.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産とうがらし及びフェンネルの種子のトリアゾホス、ケニア産コーヒー豆の2,4-ジクロロフェノキシ酢酸、マレーシア産ゆり科野菜(ネギ属の野菜で、にんにくとにらを掛け合わせたものに限る。)のクロルピリホス、パレスチナ(ヨルダン川西岸及びガザ)産アーモンド加工品のアフラトキシン、メキシコ産青とうがらしのプロピコナゾール並びにロシア産さけ・ますのマラカイトグリーン)(薬生食輸発0107第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000877855.pdf

原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22994.html

新みやぎ農業協同組合「ほうれん草」 - 返金/回収

残留農薬検査において、トルフェンピラドが0.03ppm検出されたため
2021年12月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028845&screenkbn=03

マルサ笹谷商店「いか塩辛、サーモンジャーキー」 - 返金/回収

添加物の使用基準違反(亜塩素酸ナトリウム製剤の使用)
2021年12月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028835&screenkbn=03

食品に関するリスクコミュニケーション「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」を開催します〜1月26日にオンラインで開催、参加者を募集〜

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=PccBVrMq3veApimvY

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オーストラリア産牛肉のアビラマイシン)(薬生食輸発0104第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000875498.pdf

国際水準GAPガイドライン(案)についての意見・情報の募集について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003418&Mode=0

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(トルコ産及び米国産産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発1224第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000872687.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のクロルピリホス)(薬生食輸発1224第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000872655.pdf

「ブラジルから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発1224第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/211224.pdf

「放射線照射に係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発1224第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000872674.pdf

農薬は正しく使いましょう

2021年12月22日
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g52/2021nouyaku.html

ゴディバ カップアイスクリーム 一部残留農薬の一律基準超過

掲載日: 2021年12月20日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42290/

JAS調査会について

JAS調査会資料
https://www.maff.go.jp/j/jas/211214.html

川俣町農業振興公社「川俣シャモ粗挽ミートローフ」 - 返金/回収

亜硝酸根の基準値超過
2021年12月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028797&screenkbn=01

ゴディバジャパン「アイスクリーム:チーズケーキ エ ショコラ、ベルジアン ダークチョコレート、ミルク チョコレートチップ、カカオ バニラ」 - 返金/回収

残留農薬の一律基準超過に伴う自主回収(検出した農薬名:酸化エチレン、検出値:0.06ppm、基準値:0.01ppm)
2021年12月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028796&screenkbn=06

ふくしま逢瀬ワイナリー「Ouse ブランデー no.1 ペシュ(桃)、Ouse ブランデー no.2 ノワヨー デ ペシュ(桃種浸漬) 」 - 返金/回収

酸化防止剤として使用した亜硫酸塩の含有量が基準値(0.03g/kg)を超えていることが判明
2021年12月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028784&screenkbn=03

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産もろこし(こうりゃん等)のアフラトキシン)(薬生食輸発1222第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000870909.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産もろこし(こうりゃん等)のアフラトキシン及びわさびのテブコナゾール、アルゼンチン産いんげん豆のメトスルフロンメチル並びにペルー産バナナのフィプロニル)(薬生食輸発1222第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000871066.pdf

令和3年12月17日付(号外第283号)
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働四〇八)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20211217/20211217g00283/20211217g002830002f.html

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について(生食発1220第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/000869478.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html

令和3年度輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果(中間報告)について(生食発1220第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/000869177.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ペルー産キノアのフィプロニル)(薬生食輸発1220第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000869413.pdf

「「食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法について」の一部改正について」(生食発1220第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000869802.pdf

「食品、添加物等の規格基準に定められた食品に残留する農薬等の試験法における留意事項について」(生食監発1217第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000868940.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食監発1217第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000868930.pdf

「輸入生食用かきの取扱いについて(一部改正)」(薬生食監発1217第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000868929.pdf

「スペインから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発1217第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000868769.pdf

腸管出血性大腸菌Q&A(最終改訂:令和3年12月17日)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000177609.html

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年12月17日厚生労働省告示第408号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H211217I0040.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和3年12月17日生食発1217第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T211217I0040.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=o1m2pDihFOH0xUkxY

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-kGFIgRpFFEdeaBY

令和3年度輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果(中間報告)の公表

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=wznWxFjBdIGUpT9RY

ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想 (DOJIN文庫)

作者:畝山 智香子
単行本が文庫になりました
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475982507X/hatena-blog-22/

米農家がシンジェンタを提訴 問われる農薬の安全性

https://www.swissinfo.ch/jpn/business/%E7%B1%B3%E8%BE%B2%E5%AE%B6%E3%81%8C%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%92%E6%8F%90%E8%A8%B4-%E5%95%8F%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7/47195044?linkType=guid&utm_campaign=swi-rss&utm_source=gn&utm_medium=rss&utm_content=o

ネオニコ系農薬問題をめぐる矛盾 減農薬の証し「特別栽培米」にも使用

12/9(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/df11d5bd1e2812484167c8701cda29458762e8e0

春菊 一部残留農薬基準超過

2021年12月15日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42254/

ベルク「春菊」 - 返金/回収

残留農薬の一律基準超過(フェニトロチオン0.03ppm検出、ヘキシチアゾクス0.28ppm検出、ルフェヌロン0.24ppm検出)
2021年12月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028775&screenkbn=01

野鳥の大量死確認 鳥インフル陰性 農薬原因か

2021年12月15日
https://www.y-mainichi.co.jp/news/38045

排せつ物からリン 日立造船やクボタ、供給不足に対応

2021年12月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF201OY0Q1A121C2000000/

報道特集「ネオニコ系農薬 人への影響は」(11月6日OA)放送後記

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4424402.html

ASUSの新ガジェットは…農薬残留センサー

2021.12.14 10:00
https://www.gizmodo.jp/2021/12/asus-purego-pd100.html

ニラ小袋 一部残留農薬基準値超過

2021年12月13日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42236/

EUでは屋外の使用禁止も、ネオニコチノイド系殺虫剤とは 魚はなぜ減った?

12/12(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f87cbda8b330842057c731b6c2eb27cb4db2da3

矢野養鶏場「鶏肉(解体済み冷凍鶏肉ビニール袋詰め)」 - 回収

食品に消毒薬成分(パンパックス 主成分:塩化ジデシルジメチルアンモニウム)が残留している可能性があるため
2021年12月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028770&screenkbn=06

宮崎県経済農業協同組合連合会「宮崎産ニラ」 - 回収

自主検査による残留農薬基準値超過(検出成分アセタミブリド、検出値7.44ppm(基準値5ppm))
2021年12月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028765&screenkbn=01

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k2mI2SV8M3AJ1Q4BY

[令和3年12月17日生食発1217第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について

(MCPA、MCPB、アシノナピル、アミスルブロム、アメトクトラジン、イマザピル、エトキサゾール、オキサチアピプロリン、カスガマイシン、グリホサート、クロラントラニリプロール、クロルフルアズロン、ゲンチアナバイオレット、シアゾファミド、シエノピラフェン、シクラニリプロール、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸、シフルフェナミド、ジフルベンズロン、シフルメトフェン、ジメテナミド、スピネトラム、スピノサド、ゾキサミド、テトラニリプロール、ピカルブトラゾクス、ピラジフルミド、ピリオフェノン、ピロキサスルホン、フェンピコキサミド、フェンヘキサミド、フルオキサストロビン、フルキサメタミド、フルチアニル、フルトラニル、ブロフラニリド、プロヘキサジオンカルシウム塩、ヘキシチアゾクス、ベンゾビンジフルピル、ベンチアバリカルブイソプロピル、ホスチアゼート、マンジプロパミド、マンデストロビン、メソトリオン、メタフルミゾン、メチルテトラプロール、メトラフェノン、メフェントリフルコナゾール、ゲンチアナバイオレット試験法)
https://www.mhlw.go.jp/content/000868516.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産小麦のプロフェノホス)(薬生食輸発1216第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000867807.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インドネシア産コーヒー豆のイソプロカルブ)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000865078.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産バナナのシペルメトリン及びPUK WHAN(アマメシバ)のペルメトリン並びにメキシコ産いちごのフェナザキン)(薬生食輸発1210第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000865232.pdf

EUでは屋外の使用禁止も、ネオニコチノイド系殺虫剤とは

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/360768/112500063/

ネオニコ系農薬問題をめぐる矛盾 減農薬の証し「特別栽培米」にも使用

公開日:2021/12/09 06:00 更新日:2021/12/09 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298462

ほうれんそう 一部残留農薬基準超え

掲載日: 2021年12月07日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42198/

JAうつのみや にら一部 残留農薬基準超過の恐れ

掲載日: 2021年12月02日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42157/

海部東農業協同組合「ほうれんそう」 - 回収

残留農薬基準を超える農薬成分の検出(エトフェンプロックスが0.05ppm(基準値0.01ppm)検出)
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028745&screenkbn=01

国産蜂蜜から発がん性疑惑の農薬を検出

12/7(火)
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20211207-00271626

長井海の手公園ソレイユの丘 純粋はちみつ 残留農薬検出

掲載日: 2021年11月26日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42112/

農薬の登録申請に係るGLP試験(農薬GLP)(2021年06月)

https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_vol7_no7.pdf

対欧州連合輸出モニタリングの検査について(2020年11月)

https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_vol6_no36.pdf

平成30年度に設定あるいは改正された農薬等残留基準について(2019年6月)

https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_vol6_no19.pdf

麻薬や農薬に似ている? 海外では規制もされる「睡眠薬」の恐ろしい弊害

2021年12月06日 公開
https://shuchi.php.co.jp/article/8981

コラム「食品分析は面白い?」
~第六回 残留農薬分析の行く末は~

http://www.mac.or.jp/mail/211201/02.shtml

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(台湾産ウーロン茶のカルバリル)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000863501.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(アルゼンチン産はちみつのグリホサート及び中国産赤とうがらしのプロピコナゾール)(薬生食輸発1207第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000863474.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産にらのプロシミドン及び菜の花のピリダベン)(薬生食輸発1206第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000862750.pdf

発出予定の試験法について(PDF:353KB)

https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000862826.pdf

TBS「報道特集」放送後に勃発! ネオニコ系農薬めぐり業界団体と研究者が“場外乱闘”

12/2(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fee9dac0280f8892fbdcf4c0bdb5676208894e6

宇都宮農業協同組合「にら」 - 回収

残留農薬の基準超過
2021年11月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028720&screenkbn=06

JA横浜 キュウリ 一部残留農薬基準超過

掲載日: 2021年11月30日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_42134/

13年間検査一筋!ケールの品質を守り続ける残留農薬検査の専門家 余計なものが混じっていない青汁をお届けする取り組みとは!?

2021年12月1日
https://prtimes.jp/story/detail/WBq46ZHdoGb

農薬抄録及び評価書(令和3年11月26日現在)

http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/

日本食品衛生学会ホームページに、「残留農薬等データーベース検索システム」及び「リスクコミュニケーション動画」をアップしました。

http://shokuhineisei.or.jp/

西武造園「長井海の手公園ソレイユの丘 純粋はちみつ」 - 返金/回収

同一ロット商品から、グリホサート基準値0.01ppmに対し0.1ppmを検出
2021年11月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028679&screenkbn=01

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産養殖ひらめの登録リストの変更)(薬生食輸発1201第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000860812.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産発酵茶のアセフェート、ベトナム産あわの臭素、ペルー産バナナのシペルメトリン及びスペイン産うるち米のテブコナゾール)(薬生食輸発1130第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000860326.pdf

「有毒植物に要注意:厚生労働省HP」

https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000619563.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(チリ産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン)(薬生食輸発1125第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000858577.pdf

「オーストリアから輸入される牛肉等の取扱いについて(一部改正)」(薬生食監発1125第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000858526.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産青とうがらしの検査命令免除対象輸出者の削除)(薬生食輸発1124第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000858021.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産にらのクロルフェナピル及びプロシミドン並びに青とうがらしのトリシクラゾール)(薬生食輸発1124第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000858040.pdf

食品中の放射性物質の検査結果について(1263報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22127.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発1122第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000857437.pdf

ドール「スウィーティオ パイナップル、スウィーティオゴールドパイナップル」 - 返金/回収

自主検査により食品添加物のナタマイシンが検出
2021年11月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028658&screenkbn=03

TBS報道特集「ネオニコ系農薬 人への影響は」に反論 農薬工業会

2021年11月17日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/11/211117-55133.php

ミツバチが失踪、魚が激減・・・“ネオニコ”ヒトへの影響は?EUでは規制の動きも【報道特集】

2021年11月13日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4404020.html

ワーカーズ・コレクティブ凡「はちみつとレモンシロップ」 - 返金/回収

農薬グリホサ-トが食品衛生法で定める一律基準値0.01ppmを超える値0.03ppmが検出されたため
2021年11月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028636&screenkbn=03

ミツバチが失踪、魚が激減・・・“ネオニコ”ヒトへの影響は?EUでは規制の動きも【報道特集】

11/13(土) 8:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/5753e7b0f8a968cd49c053af1fae4a2338a923bd

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令の公布について(生食発1118第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11131500/000856820.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オーストラリア産牛肉のアビラマイシン)(薬生食輸発1117第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000856251.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発1115第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000854623.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産生鮮トマト及び生鮮ミニトマトの検査命令免除対象輸出者の変更)(薬生食輸発1112第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000854134.pdf

共生細菌のちからで害虫が農薬に強くなる助け合いの仕組みを解明

2021/11/10
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2021/pr20211110/pr20211110.html

農業生産と農薬の役割 SDGsへの取り組み-農薬工業会説明会

2021年10月26日
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2021/10/211026-54729.php

宮久保出荷組合「みつば」 - 回収

2021年11月01日
農薬プロシミドンが基準値を超えて検出されたため
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028608&screenkbn=01

家庭で残留農薬が確認できるPestiEye1(ペスティアイワン)、尿中尿酸が確認できるAcidEye1(アッシドアイワン)を12月販売開始

2021年11月09日(火)09時30分
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2021/11/pestieye1acideye112.php

分子標的農薬の共同研究で新規除草剤のリード化合物創出に成功 アグロデザイン・スタジオ×PFN

2021年11月8日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/11/211108-54937.php

「「食品中の食品添加物分析法」の改正について」の一部訂正について(薬生食監発1111第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000854100.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22101.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インドネシア産コーヒー豆のイソプロカルブ、台湾産ウーロン茶のカルバリル及び中国産そばのアフラトキシン)(薬生食輸発1110第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000853154.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(アルゼンチン産チアシードのアフラトキシン、台湾産バナナのピラクロストロビン及びウーロン茶のカルバリル、中国産きくらげのイミダクロプリド並びにインドネシア産コーヒー豆のイソプロカルブ)(薬生食輸発1110第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000853179.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U6j1PGeUD0mS6g3BY

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Xab5Om_vCzWRYQbPY

東工大など、プラスチックを肥料原料に
尿素を合成、生育よく

2021年11月7日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77309760V01C21A1MY1000/

コラム「食品分析は面白い?」 ~第五回 残留農薬分析のスクリーニング法について~

http://www.mac.or.jp/mail/211101/02.shtml

名本和芳「大根塩漬け」 - 返金/回収

甘味料(サッカリンナトリウム)使用基準違反
2021年10月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028586&screenkbn=06

埼北水産「ボラの卵」 - 返金/回収

基準値を超えるディルドリンが検出されたため(0.02ppmを検出)
2021年10月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028589&screenkbn=06

「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210049&Mode=0

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210050&Mode=0

日本食品衛生学会誌 第62巻、第5号

LC-MS/MSを用いた農産物中の残留農薬迅速一斉分析法における希釈の有用性(P116~117)

船橋市がミツバ回収命令 わずかに基準値超える農薬 検出量は「毎日一袋食べても影響ない値」

2021年11月3日 05:00
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/846048

プラスチックを肥料に変換するリサイクルシステムを開発

2021.10.28
https://www.titech.ac.jp/news/2021/062173

第1回公開シンポジウム 「これから始めよう 食・農データサイエンス」

詳細についてはHPをご覧ください。 https://www.nodai.ac.jp/nri/
内容に関するお問い合わせ 食・農データサイエンス部会 e-mail:fadatass@nodai.ac.jp

★★第1回JFRL講演会(大阪開催)開催のご案内★★

◎◎ 詳細につきましては,弊センターHPに掲載致しました ◎◎
https://www.jfrl.or.jp/information/931
先着100名様です!早めにお申込み下さい!

(セミナーレポート)【SCIEX・林純薬工業株式会社共催Webinar】環境食品分析ワークフロー

林純薬工業 講演内容の中でご好評いただきました「粘性の微量液体サンプルの秤量チップス」を公開⇒ 詳細は こちらから

ちば東葛農業協同組合「春菊」 - 返金/回収

残留農薬の一律基準超過(フェニトロチオン、検出値:0.03ppm、基準値:0.01ppm)
2021年10月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028565&screenkbn=06

大友商事「ニュージーランドハニー百花蜜」 - 返金/回収

食品衛生法上で定める一律基準値(0.01ppm)を超える0.09ppmのグリホサートを検出
2021年10月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028568&screenkbn=06

輸入食品に対する検査命令の実施(ベトナム産レイシ(ライチ)、その加工品)

令和3年10月29日(金)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21922.html

ティーハニー アールグレイ他 4品目 残留農薬基準超過

掲載日: 2021年10月27日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41924/

ルピシア「ティーハニー アールグレイ、ティーハニー サクランボ、ティーハニー ゆめ、ティーハニー いもくりかぼ茶」 - 返金/回収

2021年10月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028554&screenkbn=01

調味商事「よこすか海軍カレーふりかけ」 - 返金/回収

2021年09月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028529&screenkbn=03

台北食品「ソーセージ:香腸」 - 返金/回収

2021年10月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028527&screenkbn=03

輸入食品に対する検査命令の実施

令和3年10月26日(火)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21841.html

ドラゴンフルーツ(生鮮)基準超過の農薬検出

https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/_link.do?i=IO_S020502&p=RCL202101089

食品分析Webセミナー2021のご案内 サーモフィッシャー

開催概要
食品分析Webセミナー2021:11月18日(木)14:00~16:20
https://www.thermofisher.com/jp/ja/home/about-us/events/schedule/111821-food-webinar.html?ce=E.21CMD.JP101.42762.01&cid=E.21CMD.JP101.42762.01

生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境六七)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20211026/20211026h00603/20211026h006030007f.html

水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境六八)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20211026/20211026h00603/20211026h006030008f.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産赤とうがらしのプロピコナゾール及びタンザニア産ごまの種子のイミダクロプリド)(薬生食輸発1026第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000847390.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産発酵茶のエチオン、中国産にらのクロルフェナピル、韓国産赤とうがらしのプロピコナゾール及びタンザニア産ごまの種子のイミダクロプリド)(薬生食輸発1026第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000847394.pdf

「「「食品衛生法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政省令の制定について」及び「食品衛生法等の一部を改正する法律による改正後の食品衛生法第18条第3項の施行に伴う関係告示の整備について」の一部改正について」の一部訂正について」(生食発1026第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000847869.pdf

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195210022&Mode=1

2人意識失い1人は自殺、防犯カメラなし…ミネラルウォーターの謎=韓国

10/21(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b6bffc94ee7646a766879b16779c7ff081e2a3

令和3年度公開調査研究発表会について

開催案内ホームページ(ホーム>行事・講習会等>本部)
http://www.famic.go.jp/event/index.html#honbu

加藤美蜂園本舗「はちみつ」 - 返金/回収

2021年10月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028487&screenkbn=03

西友「精製はちみつ:Great Value Clover Honey」 - 返金/回収

2021年10月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028486&screenkbn=03

女性が生配信中に農薬を飲んで自殺…配信中に「早く飲め」などのコメント=中国報道

10/18(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6961325eba902b4a134e41c783411515e9e23cc9

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発1019第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000845828.pdf

令和3年10月19日付(号外第237号)
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三七五)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20211019/20211019g00237/20211019g002370001f.html

[令和3年10月19日生食発1019第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(イソメタミジウム、オイゲノール、クロルヘキシジン、デコキネート、トルフェンピラド、ナフシリン、ニトロキシニル、バージニアマイシン、フェンキノトリオン、フラザスルフロン、メシリナム、メンブトン)

https://www.mhlw.go.jp/content/000844940.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産赤とうがらしのトリアゾホス及び台湾産ウーロン茶のカルバリル)(薬生食輸発1018第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000844269.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発1018第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000844248.pdf

「サクラ印ハチミツ」が“発がん性疑惑農薬”混入を隠蔽 発覚の背景に「先妻の息子」と「後妻の息子」の遺恨裁判

2021/10/15
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-785727.html

マーマレードの残留農薬、1銘柄から検出も基準大幅に下回る

2021/10/15
https://www.jc-press.com/?p=7410

【独自】発がん性疑惑農薬、「西友」ハチミツも基準値超え サクラ印だけではなかった

2021/10/13 11:40
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-785811.html

マルメロエイト(マルシェ黒耀)「正源寺茸(こむそう茸)」 - 返金/回収

2021年10月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028458&screenkbn=06

第96回コーデックス連絡協議会 web開催(10月26日14時~)のご案内【NEW !】

今回は、食品残留動物用医薬品部会 (CCRVDF) 、残留農薬部会 (CCPR) 、食品添加物部会 (CCFA) 及びAMRに関する特別部会 (TFAMR) の報告、また、今後の活動として、第44回総会 (CAC) 、第42回栄養・特殊用途食品部会 (CCNFSDU) について、主な検討議題として開催します。
お申し込みの際は、申込要領(PDF)をご確認の上、こちらからお申込みください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#27

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インドネシア産コーヒー豆のイソプロカルブ、ベトナム産PUK WHAN(アマメシバ)のピリダベン及びイタリア産食品のピリミホスメチル)(薬生食輸発1012第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000842057.pdf

令和3年10月11日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会(オンライン会議)資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21465.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発1008第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000841069.pdf

小麦中のデオキシニバレノール試験法について(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T211006I0010.pdf

「デオキシニバレノールの試験法について」による試験法の取扱いについて(生食発1001第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T211006I0020.pdf

【独自】トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽

週刊新潮 2021年10月14日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10061235/

独立行政法人 農林水産消費安全技術センター
令和3年度 公開調査研究発表会

【日時】令和3年11月11日(木)13:15~17:30(12:45より入室可)
【開催】オンライン(webex) 参加費:無料 定 員:150名(先着順)

【独自】トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽

2021年10月6日 12時35分
https://news.livedoor.com/article/detail/20982745/

厚生労働省に聞いた 基準値超えるグリホサートを含むハチミツと24社が回収するヨウ素化塩茎わさび製品

10/7(木)
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211007-00259927

「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬が混入 加藤美蜂園本舗が隠蔽か

2021年10月06日
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1275605/?ref=domestic

海谷完治「きのこ類:コウタケ」 - 回収

2021年10月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028437&screenkbn=01

生活協同組合コープさっぽろ「由仁産 甘露(まくわうり)」 - 返金/回収

2021年09月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028436&screenkbn=01

農薬「再評価制度」始まる 価格上昇、登録変更も

2021年10月4日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/29505
記事の続きを読むには、会員登録(無料)が必要です

適用拡大情報 殺菌剤 「アミスター20フロアブル」 シンジェンタ

2021年10月4日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/10/211004-54292.php

生鮮セロリ(アメリカ産)一部 残留農薬基準値超過

掲載日: 2021年09月30日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41728/

「小麦中のデオキシニバレノール試験法について」(生食発0930第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000838886.pdf

「デオキシニバレノールの試験法について」による試験法の取扱いについて(生食発1010第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000838887.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のフェンブコナゾール)(薬生食輸発1004第1号) [PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000839037.pdf

「添加物に関する食品健康影響評価指針」を全部改正しました

https://www.fsc.go.jp/osirase/osirase_20211001.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(米国産セロリのアセフェート並びに中国産きくらげのクロルピリホス、未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のヘキサコナゾール及びおくらのハロキシホップ)(薬生食輸発1001第1号)〔PDF〕

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000838771.pdf

日本農薬学会、農薬残留分析研究会 ハイブリッド開催

日時:令和3年11月17日(水)~11月18日(木)
場所:フェニックスプラザ 小ホール
http://pssj2.jp/committee/zanryu/zanryu44.html

コラム「食品分析は面白い?」
~第四回 思わぬ事態が思わぬ情報を与えてくれる~

http://www.mac.or.jp/mail/211001/02.shtml

適用拡大情報 果樹用殺虫剤 「エクシレル SE」 FMC

2021年10月1日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/10/211001-54255.php

ユニオン「生鮮セロリ(アメリカ産) 」 - 回収

残留農薬の一律基準値(0.01ppm)超過(アセフェート0.05ppm検出)
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028422&screenkbn=06

FMCは9月29日、殺虫剤 「トルネードエースDF」が適用拡大されたことを発表した。

2021年9月30日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/09/210930-54228.php

食の安全問う映画、加古川で上映へ 農薬や給食テーマ

2021/9/30
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202109/0014720026.shtml

食品安全セミナー「農薬の再評価」のお知らせ【10月28日開催】

2021/09/30
http://www.jpubb.com/press/2884063/

コント・ド・フランス「(わさび茶漬けを使用した製品)京のお茶漬け~布包み~、ほか」 - 返金/回収

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028403&screenkbn=06

紀ノ國屋「紀ノ国屋 わさびふりかけ」 - 返金/回収

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028406&screenkbn=06

中倉商店「さしみ醤油」 - 返金/回収

2021年09月20日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028396&screenkbn=03

西岡好満「さしみしょうゆ、こいくちしょうゆ」 - 返金/回収

2021年09月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028385&screenkbn=03

岩野上康介 「さしみ醤油、かえし黒、こいくち松醤油、こいくち寿醤油、こいくち菊醤油」 - 返金/回収

2021年09月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028384&screenkbn=03

4th Avenue 「(その他の乾燥果実):サイヤーデーツ」 - 返金/回収

2021年09月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028372&screenkbn=03

フタバ「梅わさびふりかけ、ほか9商品」 - 交換/回収

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028387&screenkbn=06

田中食品「わさびふりかけ、ソフトふりかけわさび昆布、ミニパック30Pパート2、カープビンわさびふりかけ」 - 交換/回収

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028388&screenkbn=06

マン・ネン「わさびふりかけ、わさび椎茸茶」 - 返金/回収

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028389&screenkbn=06

ジェネリック除草剤「サンフーロン」 販売数量5年で125%増 大成農材

2021年9月27日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/09/210927-54162.php

食品安全セミナー「農薬の再評価」開催のお知らせ(令和3年10月28日)

10月28日(木)15時開催
https://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai20211028.html

農薬登録申請 - 独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/index.htm

農薬の登録申請において提出すべき資料について(PDF:3,465KB)

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6278/6278_2nd.pdf
R3.8.17改正 新旧対照表(PDF:1,026KB)
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/shinkyu/6278/6278R030817.pdf

ハザードに基づく農薬使用者への評価法に関する審査ガイダンス(PDF:295KB))

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/3074/3074besshi.pdf

農薬登録申請時に提出する資料について(ドシエガイダンス)(PDF:1,725KB)

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/537/537besshi.pdf
新旧対照表
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/shinkyu/537/537R030909.pdf

農薬原体の製造方法等の変更に係る事前相談に関する指針について(PDF:142KB)

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/5807/5807besshi.pdf
5807R030907.pdf (famic.go.jp)

「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路

8/27(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc259faf1cbfa192a902f909f1b25fecca58ea9

グローバルフォルムコンクリート「MAM CHAZUKE WASABI、MAM CHAZUKE SET02 」 - 返金/回収

原材料の一部であるわさび茎に、日本では未認可添加物であるヨウ素が含まれた食塩(ヨウ素化塩)が使用されていることが判明
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028367&screenkbn=06

社説〉みどり食料戦略 大風呂敷広げるだけでは

2021/09/21
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021092100104

森屋「柿の種わさび茶漬」 - 返金/回収

原材料の「茎わさび」の製造工程において、日本で未認可添加物であるヨウ素が含まれた食塩(ヨウ素化塩)が使用されていたことが判明
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028356&screenkbn=06

白形傳四郎商店「お茶屋の静岡茶漬け」 - 返金/回収

原材料「わさび 茎」(冷凍塩蔵茎わさび)に、日本では未認可添加物であるヨウ素が含まれた食塩(ヨウ素化塩)が使用されているため
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028357&screenkbn=06

永井海苔「わさび茶漬」 - 返金/回収

わさび茶漬の原材料の「わさび茎」の製造工程において、日本では未認可添加物であるヨウ素がふくまれた食塩(ヨウ素化塩)が使用されていたことが判明
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028359&screenkbn=06

大盛食品「逸膳わさび茶漬、わさびふりかけ」 - 返金/回収

仕入れ原材料の乾燥わさび茎に日本では未認可添加物であるヨウ素が含まれた食塩(ヨウ素化塩)が使用されていたため
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028360&screenkbn=06

山本海苔店「海苔を楽しむお茶漬 わさび味」 - 返金/回収

原料の供給元より原材料の一部(わさび茎)に日本では未認可添加物であるヨウ素が含まれた食塩(ヨウ素化塩)を使用していたことが判明
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028364&screenkbn=01

第6回農薬第一専門調査会

1)「残留農薬の食品健康影響評価における公表文献の取扱いについて」の改正について
2)その他
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20210913no1

うり 一部残留農薬の基準超過

掲載日: 2021年09月15日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41655/

浜乙女「徳用ふりかけわさび、本わさびふりかけ」 - 返金/回収

原材料「味付茎わさび」に日本では未認可添加物のヨウ素を含むヨウ素化塩が使用されていたことが判明
2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028348&screenkbn=01

戸谷「小槌わさびお茶漬け」 - 返金/回収

「小槌わさびお茶漬け」に使用している「味付茎わさび」に使用された塩蔵茎わさびに、日本では未認可添加物のヨウ素を含むヨウ素化塩が使用されていることが判明
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028347&screenkbn=01

大阪南農業協同組合「うり」 - 回収

残留農薬の基準超過
2021年09月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028346&screenkbn=01

はごろもフーズ「D-PRICE わさびふりかけ、ほか4品」 - 返金/回収

日本では未認可のヨウ素化塩が使用されているため
2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028352&screenkbn=03

ニチフリ食品工業「ふりかけ わさび」 - 返金/回収

原料の一部に国内で認可されていない食品添加物(ヨウ素化塩)が使用されていることが判明
2021年09月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028351&screenkbn=01

はごろもフーズ「パパっとふりかけ わさび、わさふり」 - 返金/回収

日本では未認可のヨウ素化塩が使用されているため
2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028355&screenkbn=03

東海農産「わさびふりかけ、業務用わさびふりかけ」 - 返金/回収

原材料の「わさび茎」の製造工程において、日本では未認可添加物であるヨウ素が含まれた食塩(ヨウ素化塩)が使用されていたことが判明
2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028354&screenkbn=03

東海農産「本わさびスープ」 - 返金/回収

「原材料の「わさび茎」の製造工程において、日本では未認可添加物であるヨウ素が含まれた食塩(ヨウ素化塩)が使用されていたことが判明
2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028353&screenkbn=03

大屋醤油「おや玉醤油」 - 交換/回収

醤油から安息香酸 0.69g/kgを検出(使用基準:安息香酸として 0.60g/kg)
2021年08月20日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028339&screenkbn=06

合食「函館あさひたこわさび、函館あさひたこわさび きざみわさび入り、函館あさひたこわさび めかぶ入り、蛸わさび」 - 返金/回収

「たこわさび」の原料として使用しております「冷凍塩蔵茎わさび」につきまして、日本で認可されていないヨウ素を加えた塩(ヨウ素化塩)が使用されているとの報告があったため
2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028341&screenkbn=06

オリジナルあい「(わさび茶漬けを使用した製品)お茶漬け最中、ほか」 - 返金/回収

2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028342&screenkbn=06

丸美屋食品工業「海苔わさびふりかけ、牛わさびふりかけ、家族のわさび鰹茶漬け、家族のわさび茶漬け、限定のりたま&バラエティー2」 - 返金/回収

2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028335&screenkbn=06

自販機に置かれた農薬入りドリンク、半年で12人殺害する/9月14日の話

2021.09.14
https://smart-flash.jp/sociopolitics/157530

スリランカ政府、化学肥料の輸入を禁止 紅茶生産量が半減するとの指摘も

2021年9月14日
https://www.zaikei.co.jp/article/20210914/638772.html

三幸産業「まぜ×かけ わさび 100g、5kg 」 - 返金/回収

2021年09月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028329&screenkbn=06

日本海水「のりわさびふりかけ」 - 返金/回収

2021年09月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028330&screenkbn=06

おむすびころりん本舗「わさび茶漬け」 - 返金/回収

2021年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028331&screenkbn=06

厚生産業「ベジレンド即席わさび漬の素、コミローナわさび漬の素」 - 返金/回収

上記同様:
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028332&screenkbn=06

猛禽類の肝臓から農薬類不純物を検出 愛媛大研究グループが独自解析

2021/9/13 15:45
https://mainichi.jp/articles/20210913/k00/00m/040/099000c

三井化、明治HD傘下の農薬事業取得へ

9/10(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8875cc08c84dcc4de6c52a12fc7255650695c9b

明治HD、農薬事業撤退
三井化学系に売却 製薬は感染症集中

2021年9月11日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75673350Q1A910C2TB0000/

セイロン紅茶の危機? スリランカ有機革命の波紋

9/12(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/652fb01071c749d454bfa1a47647cab4b48a64eb

ハナマルキ「香り楽しむおみそ汁 わさびと海苔 5食」 - 返金/回収

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028326&screenkbn=06

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イラン産ピスタチオナッツのイミダクロプリド)(薬生食輸発0916第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000833547.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(イラン産ピスタチオナッツのイミダクロプリド及びベトナム産ピタヤ(ドラゴンフルーツ)のメタラキシル及びメフェノキサム)(薬生食輸発0916第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000833548.pdf

「非加熱食肉製品に係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0916第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000833500.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産えだまめのジフェノコナゾール及び菜の花のピリダベン)(薬生食輸発0914第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000832441.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20989.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(オーストラリア産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン)(薬生食輸発0913第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000831472.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(グアテマラ産バナナのピリプロキシフェン、ロシア産さけ・ますのマラカイトグリーン、ペルー産バナナのフィプロニル並びにオーストラリア産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン)(薬生食輸発0913第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000831951.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(イタリア産うるち米のデルタメトリン及びトラロメトリン)(薬生食輸発0910第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000831055.pdf

あおぞら農業協同組合「ゴーヤ(青果)」 - 回収

2021年09月08日
残留農薬(ルフェヌロン)を0.02ppm検出(基準値:0.01ppm)
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028311&screenkbn=01

マルホ「鯨畝須ベーコン」 - 返金/回収

亜硝酸根0.0736g/Kgを検出
2021年08月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028306&screenkbn=06

適用拡大情報 殺虫剤 「アクタラ粒剤5」 シンジェンタ

2021年9月6日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/09/210906-53697.php

野菜を水に入れるだけで残留農薬除去、ワイヤレス水中浄化機「Domod」

(2021/8/19)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/126460

【SCIEX 共催Webinar】環境食品分析ワークフロー【9月28日開催】

▼プログラムの詳細・お申し込み▼
日時:2021 年 9 月 28 日(火) | 14:00~16:15 予定
詳細はこちら

日本食品衛生学会誌 第62巻 第4号

1. LC-MS/MSを用いた畜産物中のアルベンダゾール代謝物の分析法
2. LC-MS/MSを用いた枝豆中の残留農薬迅速一斉分析法における希釈の有用性
3. 食品中の残留農薬分析における凍結粉砕法の特徴とその有用性

提出された試験成績等の審査に関する基本的な考え方

ハザードに基づく農薬使用者への評価法に関する審査ガイダンス(PDF:295KB))
(令和3年9月7日付け3消安第3074号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長通知)
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/3074/3074besshi.pdf

残留農薬の食品健康影響評価における公表文献の取扱いについて

(令和3年3月 18 日 農薬第一専門調査会決定)
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/index.data/nouyaku_bunken.pdf

令和3年9月8日付(本紙第571号)

〇食品衛生法に基づく登録検査機関の登録事項変更の件(厚生労働三三〇)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20210908/20210908h00571/20210908h005710004f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査を行う事業所を設置した件(厚生労働三三一)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20210908/20210908h00571/20210908h005710005f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の廃止を許可した件(厚生労働三三二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20210908/20210908h00571/20210908h005710005f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査を行う事業所を廃止した件(厚生労働三三三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20210908/20210908h00571/20210908h005710005f.html

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年8月31日厚生労働省告示第323号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210831I0080.pdf

「清涼飲料水等の規格基準の一部改正に係わる試験法について」の一部改正について(令和3年8月31日生食発0831第11号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210901I0040.pdf

「食品中の有害物質等に関する分析法の妥当性確認ガイドラインについて」の一部改正について(令和3年8月31日生食発0831第17号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210901I0050.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和3年8月31日生食発0831第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210831I0110.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-gJ8vsuX3EhQDyBY

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U6hJsrtuHzFhAH3BY

[令和3年9月6日生食発0906第1号]食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について[PDF形式:979KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/000827328.pdf

適用拡大情報 殺虫剤 「アクタラ顆粒水溶剤」 シンジェンタ

2021年9月3日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/09/210903-53667.php

これでは勝てるわけない! 漢方薬で中国が日本に及ばないワケ=中国報道

2021年09月03日
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210903_00045/

第44回農薬残留分析研究会:ポスター発表の申し込み期限延長について

コラム「食品分析は面白い?」
~第三回 コンピューターなど何もなかった頃の分析~

http://www.mac.or.jp/mail/210901/02.shtml

<クラウドファンディング開始>
子どもをネオニコから守ろう!
浸透性農薬ネオニコチノイドの人体への影響を検証するドキュメンタリーの制作

http://www.labornetjp.org/news/2021/1630415468099staff01

インターフレッシュ 「イタリア産ひよこ豆缶詰 400g」 - 回収

2021年08月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028277&screenkbn=06

吉田昇市「朝日醤油1リットルペットボトル」 - 回収

2021年08月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028279&screenkbn=06

適用拡大情報 殺虫剤 「ミネクトデュオ粒剤」 シンジェンタ

2021年8月30日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/08/210830-53541.php

エクアドル産 バナナ美人 残留農薬基準超過の恐れ

掲載日: 2021年08月30日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41565/

適用拡大情報 殺菌剤 「アミスター20フロアブル」 シンジェンタ

2021年8月31日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/08/210831-53581.php

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20836.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ネパール産そばのアフラトキシン)(薬生食輸発0902第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000826640.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(エクアドル産バナナのピリプロキシフェン、韓国産青とうがらしのプロピコナゾール、ガーナ産カカオ豆のシペルメトリン及び中国産まつたけのアセトクロール)(薬生食輸発0902第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000826642.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-gUxGfQVZ6Z7F2BY

食にまつわる情報をお届けするFAMICの広報誌「大きな目小さな目」2021年夏号及びバックナンバーは、FAMICホームページでご覧いただけます。

http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html

水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五八)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210830/20210830h00564/20210830h005640006f.html

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三二三)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210831/20210831g00198/20210831g001980141f.html

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195200032&Mode=1

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195200049&Mode=1

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(カスガマイシン等8品目)の残留基準の改正)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210032&Mode=1

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195200080&Mode=1

「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195200097&Mode=1

デンマーク産牛肉等の輸入条件を見直しました

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20718.html

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html

「月齢制限の廃止に伴うデンマークから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0831第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000825695.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0831第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000825786.pdf

「「清涼飲料水等の規格基準の一部改正に係る試験法について」の一部改正について」(生食発0831第12号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000825787.pdf

「「清涼飲料水等の規格基準の一部改正に係る試験法について」の一部改正について」(生食発0831第18号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000825788.pdf

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q7hAXvIJiJ7eVFXRY
[令和3年8月31日生食発0831第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(カスガマイシン、クロルピクリン、酢酸トレンボロン、ジブチルヒドロキシトルエン、バリダマイシン、フェンプロパトリン、プロクロラズ、1-メチルシクロプロペン、酢酸トレンボロン試験法)[PDF形式:299KB]
000825504.pdf (mhlw.go.jp)

「ナチュラルチーズに係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0830第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000825234.pdf

食品安全関係情報を更新しました(最新3週間(令和3年7月22日~令和3年8月13日)の海外情報はこちらから)

https://www.fsc.go.jp/fsciis/

令和2年度における「輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果」及び「輸入食品監視統計」の公表

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-gdlfo_MW17sFaBY

「自国民は食べない」小麦を輸入する日本の末路
発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布

2021/08/27
https://toyokeizai.net/articles/-/451051

収穫進む花蓮産ブンタン 日本からの受注、50トンを超える見通し/台湾

8/26(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc099dc6330fea60b8c9f010765e8b1a2f988373

菜の花カットIQF 500g(中国産) 残留農薬基準違反

2021年8月24日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_41526/

パーキンソン病と薬と農薬…

2021年8月23日
https://mbp-japan.com/hiroshima/genki-kaifukudo/column/5092385/

菜の花カットIQF 500g(中国産) 残留農薬基準違反

掲載日: 2021年08月20日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41526/

猫の不審死またも…名護で今月3例目 農薬かけられた可能性

8/24(火) 11:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0d63e85e229df923931747964d9b340d528850

今夏の食品衛生一斉監視実施結果(中間報告)

2021年08月25日
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/08/25/05.html

ビオセボン・ジャポン 「清涼飲料:ISOLABIO ココナッツドリンク(無糖)1L」 - 返金/回収

2021年08月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028239&screenkbn=06

ニューグリーン「菜の花カットIQF 500g(中国産) 」 - 回収

2021年07月16日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41526/

米バイデン政権、発達障害との関連が疑われる農薬を使用禁止に EUなどと足並み 日本は容認

8/22(日)
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20210822-00254533

有機農業に憧れて就農した若者の多くが、なぜ3年で辞めるのか?

2021.08.22
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86334

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0826第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000823984.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産きくらげのイミダクロプリド、韓国産エゴマのテトラコナゾール及びスリランカ産発酵茶のジウロン)(薬生食輸発0826第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000823985.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産きだちとうがらしのトリシクラゾール、プロピコナゾール及びヘキサコナゾール)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000823115.pdf

「水道水の農薬類の目標値等の改正案」に関する意見の募集について(厚生労働省)

募集期間:令和3年8月18日~9月17日23時59分
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210188&Mode=0

シンポジウム「今後の衛生管理に果たすHACCPの役割-コーデックスからのメッセージと国内完全施行の先」を開催します

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/1111212865_00025.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(南アフリカ産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン)(薬生食輸発0823第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000822143.pdf

「米国産食品に係る殺菌方法の確認について」(薬生食輸発0823第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000822171.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産発酵茶のエチオン)(薬生食輸発0819第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000820360.pdf

野菜を水に入れるだけで残留農薬除去、ワイヤレス水中浄化機「Domod」

マイクロナノバブル&OH(ヒドロキシル)ラジカル発生技術を搭載。
2021年8月19日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000049705.html

即席ラーメンから発がん性物質も!危険な食材に無頓着な韓国 異物混入や産地偽装や使用期限切れの食材の使い回しは日常茶飯事

2021年08月18日
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12114-1202264/

適用拡大情報 殺菌剤「ジュリボフロアブル」 シンジェンタ

2021年8月18日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/08/210818-53294.php

イタリア産ひよこ豆缶詰一部 基準超える農薬検出

掲載日: 2021年08月06日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41492/

インターフレッシュ 「イタリア産ひよこ豆缶詰 400g」 (回収)

(対応開始日:令和3年8月6日)
(回収等の理由:残留農薬の一律基準超過に伴う自主回収)
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028201&screenkbn=01

減農薬から有機栽培まで、日本の農業が中国より50年進んでいる理由=中国メディア

8月15日(日)
https://news.biglobe.ne.jp/international/0815/scn_210815_8570690304.html

生活協同組合コープさっぽろ「千歳産ズッキーニ」 - 返金/回収

2021年08月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028213&screenkbn=01

生食発0805第2号「「食品衛生法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政省令の制定について」及び「食品衛生法等の一部を改正する法律による改正後の食品衛生法第18 条第3項の施行に伴う関係告示の整備について」の一部改正について」 [PDF:157KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000817056.pdf

「農薬の登録申請において提出すべき資料についての一部改正案に対する意見・情報の募集」の結果について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003322&Mode=1

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ハンガリー産はちみつのクマホス)(薬生食輸発0813第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000818943.pdf

インターフレッシュ 「イタリア産ひよこ豆缶詰 400g」 - 回収

2021年08月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028201&screenkbn=06

豪華賞品が当たる! 農薬アンケート実施中 回答はこちらから!

https://www.agrinews.co.jp/advertisement/pr/index/17

有機農業転換へ補助金
農水省、脱炭素や環境配慮促す コスト増の負担軽減

2021年8月13日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74733670S1A810C2EP0000/
(有料会員)

クロルピリホス、クロルピリホスメチル配合の農薬の輸入・販売・使用を禁止へ

2021年08月12日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/d3bc620976a3f425.html

シラミは入浴でも防げない…殺虫成分シャンプーやパウダーで駆除【あなたを狙う「有毒」動物】

8/12(木) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd50f462965326fa633eade0648cd96f46711e67

海南離島免税品の質の安全を守る点検作業員

http://japanese.china.org.cn/txt/2021-08/10/content_77684520.htm

生活協同組合コープさっぽろ「夕張産 ピーマン」 - 返金/回収

2021年08月03日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028186&screenkbn=03

屋内栽培の葉物野菜 消費者不安を解消へ 米国で安全認証進む

8/9(月) 10:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7542abd7654d9cf351524db8a750420a0c826ea

「農薬取締法第8条第1項に基づく再評価における公表文献の提出について(方針)(案)」及び「公表文献の収集、選択等のためのガイドライン(案)」に対する意見・情報の募集について

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003361&Mode=0

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0810第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000817696.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0810第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000817726.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産小豆のアセトクロール、ベトナム産シソクサのジフェノコナゾール及びメキシコ産マンゴーのシペルメトリン)(薬生食輸発0810第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000817700.pdf

「輸入生食用かきの取扱いについて(一部改正)」(薬生食監発0810第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000817598.pdf

「ナチュラルチーズに係る輸入時検査の強化について(一部改正)」(薬生食輸発0810第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000817866.pdf

「食品衛生法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政省令の制定について」及び「食品衛生法等の一部を改正する法律による改正後の食品衛生法第 18 条第3項の施行に伴う関係告示の整備について」の一部改正について(令和3年8月5日生食発0805第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210805I0040.pdf

サーモンには発がん性物質、ネギトロは植物油脂づけ「食べてはいけない」回転ずし

8月6日(金)17時0分
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0806/sjo_210806_8850075998.html

八郎湖で高濃度の農薬検出

2021/8/5
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/780782/

意外と知らない農畜水産物の部位名称について

http://www.mac.or.jp/mail/210801/03.shtml

コラム「食品分析は面白い?」
~第二回 俯瞰するとはどういうことか~

http://www.mac.or.jp/mail/210801/02.shtml

八郎湖で高濃度の農薬検出 生態系の影響調査へ、秋田

2021年8月5日 07時22分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/121986

生態学:ハチの個体数減少に対する農薬の影響が過小評価されている可能性がある

2021年8月5日
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/13776

南開大の学生、虫による虫退治で残留農薬問題を解決―中国

2021年8月3日
https://news.livedoor.com/article/detail/20641784/

『食料システム』をめぐるEUと米国の対立【ワシントン発 いまアメリカでは・伊澤岳】

2021年8月2日
https://www.jacom.or.jp/column/2021/08/210802-53070.php

野菜用殺虫剤「プリロッソ(R)粒剤オメガ」、7月27日より販売開始

2021年8月2日(月)
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000008.000053084&g=prt

「「食品衛生法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政省令の制定について」及び「食品衛生法等の一部を改正する法律による改正後の食品衛生法第18 条第3項の施行に伴う関係告示の整備について」の一部改正について」(生食発0805第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000817056.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ブラジル産ブラジルナッツ加工品のアフラトキシン)(薬生食輸発0804第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000816496.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ブラジル産ブラジルナッツ加工品のアフラトキシン)(薬生食輸発0804第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000816503.pdf

◇「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(環境省)

募集期間:令和3年8月2日~9月1日0時0分
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210023&Mode=0

◇「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(環境省)

募集期間:令和3年8月2日~9月1日0時0分
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210022&Mode=0

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二九三、二九四)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210730/20210730g00174/20210730g001740428f.html

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年7月30日厚生労働省告示第293号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210730I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部改正について(牛乳等の容器包装等に関する規格基準の改正)(令和3年7月30日生食発0730第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210730I0030.pdf

「生食用食肉の腸内細菌科菌群の試験法について」の一部改正について(令和3年3月30日生食発0330第8号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210730I0020.pdf

「リステリア・モノサイトゲネスの検査について」の一部改正について(令和3年3月30日生食発0330第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210730I0010.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産養殖活鰻の検査命令免除対象養殖場リストの更新)(薬生食輸発0730第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000814508.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部改正について(牛乳等の容器包装等に関する規格基準の改正)」(薬生食監発0730第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000814790.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部改正について牛乳等の容器包装等に関する規格基準の改正)に関する参考情報の送付について」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000814791.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(小麦中のデオキシニバレノールに係る基準値の設定)」(薬生食監発0730第8号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000814793.pdf

以下、日本食品衛生学会メルマガ(No.89)より引用:
食品、添加物等の規格基準 関連

1.食品衛生法の改正について(令和3年6月1日施行)
平成30年に改正された食品衛生法は、経過措置期間が終了し、令和3年6月1日から完全施行。
https://www.mhlw.go.jp/content/11131500/000778212.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index_00003.html
2.第十八改正日本薬局方(令和3年6月7日 告示)
第十八改正日本薬局方が令和3年6月7日に告示されました。通則、一般試験法、医薬品各条、参考情報等で増設や改正があります。経過措置期間は2022年12月31日です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000066530.html

<トピックス>「残留農薬不検出」の米で日本酒
FRIDAY TREND

7/29
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/714978

平本佳司「はちみつ :はまっと~・極蜜」 - 返金/回収

2021年07月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028142&screenkbn=06

農薬「エタボキサム」等の残留基準値の設定が行われました。(2021.5.27)

2021年07月28日
https://www.foods-ch.com/anzen/news_00471/

広がるか、有機農業 環境重視、消費者の関心高まる

2021年06月30日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062900932&g=eco

県立大准教授ら八郎湖で農薬濃度調査 生態系への影響注視

2021年7月24日
https://www.sakigake.jp/news/article/20210724AK0010/

住友化学-3日続伸 新規植物生長調整剤「アクシード」 米国で農薬登録取得

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210727-10000059-dzh-stocks

野菜用殺虫剤「プリロッソ®粒剤オメガ」、7月27日より販売開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000053084.html

適用拡大情報 殺菌剤「セイビアーフロアブル20」 シンジェンタ

https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/07/210727-52923.php

★★★★★JFRL講演会@Web事務局からのご案内 ★★★★★

◆『機能性表示食品制度における機能性関与成分の分析について』
詳細及びお申込み方法はこちらを参照ください。
https://www.jfrl.or.jp/storage/file/20210802OS.pdf
お申込みお待ちしております!!

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イラン産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0728第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000812585.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オランダ産ピーマン(パプリカと称されるジャンボピーマンを含む。)のテフルベンズロン、中国産おくらのメソミル、韓国産エゴマのテフルベンズロン及びマラウイ産マカダミアナッツのペルメトリン)(薬生食輸発0727第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000811429.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(イタリア産及びフランス産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0721第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000809180.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(エクアドル産バナナのピリプロキシフェン)(薬生食輸発0721第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000809177.pdf

夏に人気のキムチの安全性は?…ソウル市が残留農薬検査=韓国

7/22(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b481ee7918c8b6c62c50186517af51034b4ff6b5

土壌の健康を守る「有機農業」や「環境再生型農業」が農村の経済を活性化させるのか?

2021年07月22日
https://gigazine.net/news/20210722-soil-protect-organic-regenerative-agriculture/

化学分析講座「農薬合成における光学異性体分離から代謝物同定まで」参加無料・オンライン

2021.07.21
https://bio.nikkeibp.co.jp/cladpr/20000071/20008565/

ヒラサヤインゲンから適用外の農薬検出 竹田の農家、福岡に出荷

2021/07/10
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2021/07/10/JD0060414586

大阪泉州農協 しゅんぎく 一部農薬残留基準値超過

掲載日: 2021年07月15日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41324/

添加物、残留農薬、輸入食品、遺伝子組み換え、飲食店で外食する時に約半数の人が食の安全に対して「不安あり」

2021.07.18
https://dime.jp/genre/1179549/

91歳の翻訳家、上遠恵子さんの問い「日本はいま本当に平和ですか?」

7/17(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/343f0314dc2bc195a700a56b6fcb7465b9c83f88

生鮮ライチ 基準値超える農薬検出

2021年6月22日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_41160/

大阪泉州農業協同組合 「しゅんぎく」 - 返金/回収

2021年07月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028093&screenkbn=03

善家無事生「菱善のさしみ醤油」 - 返金/回収

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028092&screenkbn=03

コラム「食品分析は面白い?」~第一回 食品検査と食品分析~

http://www.mac.or.jp/mail/210701/02.shtml

新みやぎ農協 みずな 一部適用外農薬が検出

2021年7月13日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_41293/

新みやぎ農協 ほうれんそう 一部適用外農薬が検出

2021年7月13日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_41292/

「ニューズ・オプエド」に、株式会社land link代表取締役の蓮見知章氏が初出演!野菜についた農薬をきれいに洗い流す水を開発している蓮見さんに、野菜と日本人の健康寿命についてお話しを伺います。

2021年7月15日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000532.000042473.html

身体に悪いものを見破り、良いものだけを食べたいあなたへ贈る 最良のガイドブック 『「安全な食事」の教科書 危険な食品があふれている理由と正しい食と 健康を手に入れる方法』7月17日発売!

2021年07月15日
https://www.dreamnews.jp/press/0000240275/

生活協同組合コープさっぽろ「しゅんぎく」 - 返金/回収

2021年06月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028065&screenkbn=06

大分県農業協同組合「ヒラサヤインゲン 」 - 回収

2021年07月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028053&screenkbn=03

生活協同組合コープさっぽろ「美唄産 胡瓜 3本入袋」 - 返金/回収

2021年07月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028050&screenkbn=03

生活協同組合コープさっぽろ「カリフラワー」 - 返金/回収

2021年07月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028045&screenkbn=03

農薬誤使用のインゲン、福岡の卸売業者に出荷 大分県農協

2021/7/10
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/768311/

5割弱が食の安全に不安 鮮度や生産元重視の傾向

2021年7月12日
https://ovo.kyodo.co.jp/news/a-1643111

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(バングラデシュ産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0712第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000805225.pdf

「イタリアから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0712第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000805238.pdf

【食の安全に関する調査】食の安全に対して不安を感じている人は5割弱、2015年以降減少傾向。飲食店での外食で、安全性に不安を感じている人は5割弱

2021年7月9日 11時10分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001060.000007815.html

フルーツに潜むリスク 食べすぎで肥満、輸入品の残留農薬にも注意

https://www.news-postseven.com/archives/20210708_1674253.html?DETAIL

生活協同組合コープさっぽろ「カリフラワー」 - 返金/回収

2021年07月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028045&screenkbn=01

生活協同組合コープさっぽろ「パセリ」 - 返金/回収

2021年07月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028044&screenkbn=01

残留農薬検査のガイドラインの2022年度版公表(タイ)

2021年07月07日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/286bed5ebfc91960.html

有機農業、農水省なぜ推進? 目標は25%だが、日本ではまだ1%未満

6/15(火) 7:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/905cb2d65bc3a2fb2824cf9d2ee54425c6dac3bd

畑のつづき柏原店 うめ(500g 袋詰め) 一部残留農薬基準値超え

掲載日: 2021年07月01日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41238/

この映画観たい!『食の安全を守る人々』食の安全に関する問題。

2021/7/7
https://go2senkyo.com/seijika/168161/posts/271942

畑のつづき「うめ」 - 返金/回収

2021年07月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028023&screenkbn=03

一戸町産レタスから基準超の残留農薬 岩手県央保健所が回収命令

7/2(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/de79ac321fb0d2d31807849344771325f6276e63

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【GC-MS/MS法(別表1の化合物)】妥当性評価)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=IdprtnIm3z3ZTAWzY

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=9wyDxsfJv_hRCUxlY

食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業の要望調査を開始しました(7月2日掲載)

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/haccp.html

「チリ産レモンの取扱いについて」(薬生食輸発0702第6号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000800686.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件」(清涼飲料水の規格基準の改正)について (令和3年6月29日厚生労働省告示第263号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210630I0030.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(清涼飲料水の規格基準の一部改正)(令和3年6月29日生食発0629第4号 )[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210630I0020.pdf

食品安全に関する最新情報をメルマガで!(Facebook)

食品安全に関する関係府省が公表した情報を毎日お知らせしています。
https://www.facebook.com/maffjapan/posts/4163572110394717

一戸町産レタスから基準超の残留農薬 岩手県央保健所が回収命令

2021/7/1
https://nordot.app/783317862855049216?c=39546741839462401

我々の命は米国の企業によって決められている

http://www.labornetjp.org/news/2021/0701eiga

農薬「クロルピリホス」等の残留基準値の設定が行われました。(2021.5.13)

掲載日: 2021年06月30日
https://www.foods-ch.com/anzen/news_00466/

生鮮ライチ 基準値超える農薬検出

掲載日: 2021年06月16日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41160/

映画『食の安全を守る人々 未来の子どもたちのために』:日本の食にあふれる「危険」を考える

2021.06.30
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c030135/

穀検 事業収益39億8000万円-令和2年度

2021年6月25日
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2021/06/210625-52250.php

国民投票、温暖化対策を推進する改正二酸化炭素法を否決(スイス)

2021年06月17日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/ddd79c4adf43d5f1.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮マンゴー、冷凍カットマンゴー及びフリーズドライマンゴーの証明書様式変更並びに生鮮おくら、生鮮グリーンアスパラガス、生鮮バナナ、生鮮マンゴー、冷凍カットマンゴー及び生鮮マンゴスチンの検査命令免除対象企業の変更)(薬生食輸発0630第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000799734.pdf

KOME「Chao Ngon/豆腐乳、海老の塩漬け」 - 回収

2021年05月31日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027978&screenkbn=01

石川さゆり「大根キムチ」 - 回収命令

2021年06月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000028005&screenkbn=06

モンデリーズ・ジャパン「リッツクラッカー S」 - 返金/回収

2021年06月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027998&screenkbn=03

ISO 23662:2021(ベジタリアン/ヴィーガン関係の規格)が発行されました

国際標準化機構(ISO)ホームページ ニュース(英文)
https://www.iso.org/news/ref2634.html

JFRL講演会@Web事務局からのご案内

詳細及びお申込み方法はこちらを参照ください。
https://www.jfrl.or.jp/storage/file/20210629.pdf

HAK「生鮮ライチ」 - 返金/回収

2021年06月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027967&screenkbn=06

武重智之「生鮮ドリアン」 - 回収

2021年06月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027958&screenkbn=03

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二五五)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210625/20210625g00143/20210625g001430168f.html

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二六三)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210629/20210629g00145/20210629g001450018f.html

「鉛」の評価書に関するQ&Aを公開しました

https://www.fsc.go.jp/osirase/lead_and_health_assessment.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ガーナ産カカオ豆のシペルメトリン及びスリランカ産発酵茶のジウロン)(薬生食輸発0629第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000799081.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(清涼飲料水の規格基準の一部改正)」(生食発0629第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000799427.pdf

「「輸入食品等事前確認制度要綱」の一部改正について」(生食発0629第7号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000799382.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産養殖ひらめの登録リストの変更)(薬生食輸発0625第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000797938.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0625第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000798075.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年6月25日生食発0625第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210625I0010.pdf

「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和3年6月24日薬生食基発0624第1号・薬生食監発0624第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210628I0010.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産赤とうがらしのプロピコナゾール及びエゴマのチアクロプリド並びに中国産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のヘキサコナゾール)(薬生食輸発0624第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000797237.pdf

「「食品中の食品添加物分析法」の改正について」(薬生食基発0624第2号・薬生食監発0624第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000797449.pdf

6月30日(水)13:30~15:00 厚労省 水質基準逐次改正検討会

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000180815_00009.html
主な内容:農薬類の目標値の見直し等について等
締切:6月25日12時

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0623第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000796449.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産ドリアンのプロシミドン)(薬生食輸発0618第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000794736.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産まくわうり(漬物用まくわうりを除く。)のプロシミドン並びにベトナム産レイシ(ライチ)のトリシクラゾール及びドリアンのプロシミドン)(薬生食輸発0618第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000794927.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=l2_O98-R1bSdA6EFY

野菜の残留農薬・ウイルスを洗える!100%天然の除菌スプレーが新登場

2021/06/17
https://getnews.jp/archives/3038522

藤田正紀商店「(氷菓)ケースアイス(メロン味)」 - 回収

2021年06月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027949&screenkbn=06

輸入食品不合格、新光三越のティーバッグ1万7千個など 残留農薬検出/台湾

6/15(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bdfe29a8e36e5b0334e9b5e161618692512c0c4

野菜の残留農薬・ウイルスを洗える!ママベビーから100%天然の除菌スプレー「除菌ミストスプレー 365日 BIG」が新登場。6月16日(水)よりMakuakeにて先行発売。

2021年6月16日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000017740.html

ネオニコ系農薬、八郎湖で高濃度検出 生態系影響に懸念

2021年6月15日
https://www.asahi.com/articles/ASP6G6VQXP6CULUC009.html

輸入食品不合格、新光三越のティーバッグ1万7千個など 残留農薬検出/台湾

2021/06/15
https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202106150006.aspx

トビイロウンカにご注意 奈良県病害虫防除所

2021年6月11日
https://www.asahi.com/articles/ASP6B6SFJP63POMB009.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産きくらげのクロルピリホス及びベトナム産バナナのフィプロニル)(薬生食輸発0615第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000793021.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加及びフィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の変更)[PDF](薬生食輸発0614第1号)

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000792558.pdf

米:控訴でモンサント敗訴 賠償額は27億円

6/4(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2191db3464aff40886eda93ea9353d6594f3630c

週刊現代「日本茶は農薬まみれ」に農薬工業会が反論見解をHPで公開

2021年6月8日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/06/210608-51819.php

健康情報に翻弄

2021年6月4日
https://www.gentosha.jp/article/18826/

がんを予防する最強の「野菜スープ」 抗がん剤の世界的権威も推奨

6/8(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/919d150158dfa45d50f108947a40f5db6976c62e

新富町が化学品メーカと農業分野で連携協定 宮崎県

6/4(金) 19:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/160b9111ddfde8ef370a2386725425851289862b

九度山町で農作業の男性死亡

2021-06-02(水)19:32
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=64089

生鮮シソクサ(輸入) 基準超え農薬検出

掲載日: 2021年06月04日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_41064/

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産しょうがのチアメトキサム及びほうれんそうのピラクロストロビン)(薬生食輸発0609第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000790011.pdf

「中国産及び韓国産貝類加工品の取扱いについて(一部改正)」(薬生食輸発0609第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000790021.pdf

「農薬の登録申請において提出すべき資料について」の一部改正案に対する意見・情報の募集について(農林水産省)

募集期間:令和3年6月3日~6月23日23時59分
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003322&Mode=0

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ミャンマー産緑豆のチアメトキサム)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000789293.pdf

「食品衛生法第26 条第3項に基づく検査命令の実施について」(スペイン産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0608第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000789714.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19057.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(アルゼンチン産いんげん豆のアフラトキシン、ベトナム産シソクサのイソプロチオラン、トリシクラゾール及びルフェヌロン)(薬生食輸発0604第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000788385.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産シソクサのイソプロチオラン、イブロベンホス、ジフルベンズロン、トリシクラゾール、ヘキサコナゾール及びルフェヌロン、中国産えだまめのジフェノコナゾール並びにメキシコ産マンゴーのシペルメトリン)(薬生食輸発0604第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000788254.pdf

ペットが除草剤のついた草を「誤食」飼い主がすぐやるべき3つの対処

2021.06.02
https://www.mag2.com/p/news/499152

おてんとさん「こしあぶら(野生)」 - 回収

2021年05月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027802&screenkbn=06

国際的に注目される6月13日のスイス国民投票

https://www.swissinfo.ch/jpn/2021%E5%B9%B46%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8/46657578

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=o1vp5oup3LJjTioxY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産青とうがらしのヘキサコナゾール)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000787426.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ベトナム産イカのクロラムフェニコール及びメキシコ産アボカドのビフェントリン)(薬生食輸発0602第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000787646.pdf

令和3年5月27日付(号外第117号)
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二一三)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210527/20210527g00117/20210527g001170002f.html

「HACCPに沿った衛生管理の本格施行について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000786683.pdf

「「食品等自主回収(リコール)報告制度の創設に関するQ&A」について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000786685.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年5月27日厚生労働省告示第213号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210527I0010.pdf

食品衛生法第十一条第一項の規定により厚生労働大臣が定める国若しくは地域又は施設の一部を改正する件(令和3年5月26日厚生労働省告示第212号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210527I0040.pdf

食品衛生法等の一部を改正する法律による改正後の食品衛生法第18条第3項の施行に伴う関係告示の整備について(令和2年7月2日薬生食基発0702第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210528I0010.pdf

食品用器具又は容器包装の原材料に含まれる物質の規格の改正等に係る手続について(令和2年5月29日生食発0529第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210528I0020.pdf

食品用器具又は容器包装の原材料に含まれる物質の規格の改正等に係る資料作成の手引について(令和2年5月29日薬生食基発0529第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210528I0030.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年5月27日生食発0527第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210527I0010.pdf

HACCP、衛生・品質管理(農林水産省HP)

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/koudou/koudou_top.html#haccp

食品衛生法の改正について(厚生労働省HP)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197196.html

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html

食品衛生法が改正され、令和3年6月1日より、HACCPに沿った衛生管理が完全義務化されます。原則全ての食品等事業者は、HACCPに沿った衛生管理に取組む必要があります。
農林水産省では、食品等事業者の皆様が新制度に円滑に対応できるよう、食品業界団体によるHACCP手引書の作成、学習教材等の情報提供等支援しています。

(番外)ISO は現時点でISO 9001は改訂せずと決定

2021/05/06
https://japan.irca.org/media/category02/iso-confirms-no-change-iso-9001

京源商事「加熱後摂取冷凍食品(未加熱):おくら」 - 回収命令

2021年05月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027780&screenkbn=06

朴元子「生鮮青とうがらし」 - 回収命令

2021年05月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027784&screenkbn=06

「食品衛生法第26 条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産青とうがらしのテブフェンピラド及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0527第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000785560.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(台湾産養殖鰻のレバミゾール、ミャンマー産ごまの種子のアフラトキシン並びに韓国産青とうがらしのテブフェンピラド及びヘキサコナゾール)(薬生食輸発0527第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000785551.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0527第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000785611.pdf
(下記と同じ)

[令和3年5月27日生食発0527第1号] 食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(エタボキサム、オクスフェンダゾール、フェバンテル及びフェンベンダゾール、チオキサザフェン、フェンブコナゾール)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/sekoutsuchi.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フランス産ソフト及びセミハードタイプのナチュラルチーズのリステリア・モノサイトゲネス)(薬生食輸発0521第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000783099.pdf

金謙姫「生鮮青とうがらし」 - 回収命令

2021年05月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027766&screenkbn=06

「タネは誰のもの」監督の新作ドキュメンタリー「食の安全を守る人々」7月公開

5/13(木) 12:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/b41abcea92ee92d64fa839d4b5983db30b66cf38

期間限定!残留農薬検査キャンペーン2021を開催(プレスリリース)

2021.05.18 10:30
https://www.atpress.ne.jp/news/259216

野菜や果物をワンボタン5分で除菌&洗浄。ポータブル電解水洗浄機「Xiaoda」

https://japanese.engadget.com/xiaoda-washer-063055521.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvLmpwLw&guce_referrer_sig=AQAAAG86ymw5Jcwg3AdRUyPttvIIQGWzhTjN3tNkrG0LBUcpFrXZk2qxDvMl7M1f9D4cp8jNPE61KqskGt8MMfpJcPTK_wnJ-z4TFwvBU5I7wBTXa5cJypY1Jl-A1vzrPir0SfL1iz_WqHLPsUsh1UlltQA7pEpB3SHN0CY0xVlV4hmm

産直かねがさき「こしあぶら(山菜)」 - 返金/回収

2021年05月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027747&screenkbn=06

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ミャンマー産緑豆のチアメトキサム)(薬生食輸発0520第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000782053.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施(ミャンマー産緑豆、その加工品)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18741.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0517第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000780332.pdf

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0yu4vyjm94hH96ZBY
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18460.html

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年5月13日厚生労働省告示第191号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210513I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和3年5月13日生食発0513第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210513I0010.pdf

サカキの害虫に効果 薬剤3種が農薬登録

2021年05月13日
https://www.agara.co.jp/article/123718

異臭騒ぎで4人搬送 付近の住民ら一時避難 農薬の可能性も 静岡・御前崎市

5/7(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcbcc989add70111dc9d8bda2d7926cc70ccfd9b

またカラスの死骸…埼玉・狭山で14羽、殺虫剤の成分検出 1月にも計12羽、周辺でのパトロール強化

5/9(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/016d11f6795d0e282f5c20fd148d55e8c8634b0f
同じ記事:
続くカラス不審死 体内から“殺虫剤”何が|NNNニュース (news24.jp)
続くカラス不審死 体内から“殺虫剤”何が(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について[PDF](生食発0513第2号)

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000779307.pdf

食品中の放射性物質の検査結果について(1235報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18489.html

「食品衛生法第26 条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産パプリカ(ジャンボピーマン)のクロルピリホス、タイ産及びベトナム産オオバコエンドロのクロルピリホス並びに米国産とうもろこし(爆裂種に限る。)のデルタメトリン及びトラロメトリン)[PDF](薬生食輸発0513第1号)

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000779130.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産バナナのペルメトリン)(薬生食輸発0512第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000778248.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オランダ産ピーマン(パプリカと称されるジャンボピーマンを含む。)のテフルベンズロン、台湾産バナナのイミダクロプリド並びにベトナム産ドリアンのプロシミドン及びバナナのペルメトリン)(薬生食輸発0512第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000778258.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g3vi6p4MPNrJEOERY

「食品衛生法第26 条第3項に基づく検査命令の実施について」(ポーランド産食品のアフラトキシン)(薬生食輸発0510第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000777392.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産生鮮トマト及び生鮮ミニトマトの検査命令免除対象輸出者の変更並びにフィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加及び変更)(薬生食輸発0507第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000776844.pdf

水だけで作れる!99%以上強力除菌・残留性なしのオゾン水生成器 この時代こそ欠かせないアイテム!

2021年5月7日
https://japanese.engadget.com/99-020655666.html

コロナ禍にピッタリな母の日のギフト!水に入れるだけで、掃除・除菌ができる万能アイテム!家庭用オゾン水生成器「オゾンたま」

2021年5月6日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000045625.html

持続可能な暮らし目指して生活クラブ生協 神奈川(新横浜)

2021年5月7日
https://www.townnews.co.jp/0103/2021/05/07/572941.html

ベジグロウ「スナップエンドウ」 - 回収命令

2021年04月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027728&screenkbn=06

ベジグロウ「未成熟さやえんどう」 - 回収命令

2021年04月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027729&screenkbn=06

台湾産輸入パイナップルに不良品が…日本の支援に冷や水?(甘粕代三)

4/11(日) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb5bbdd71bd1dc79e8e0226c948e8de6a4a9650

「農薬は洗えば落ちる」は本当か?

2020/9/7(月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200907-00197133/

第二次世界大戦当時、カリフォルニアの海に大量投棄された数万の樽。中身は有毒物質DDTである可能性

2021/04/30
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9286854

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18397.html

「食品衛生法第26 条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産トウジンビエのアフラトキシン、中国産ひまわりの種子のアフラトキシン並びに中国産もろこし(こうりゃん等)、ブルキナファソ産ごまの種子及びベトナム産きびのアフラトキシンの検査を受けることを命ずる具体的な理由)(薬生食輸発0430第1号) [PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000775617.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産未成熟えんどう(さや用種及びスナップエンドウと称されるものに限る。)のジニコナゾール、フルシラゾール及びヘキサコナゾール並びに中国産ひまわりの種子のアフラトキシン)(薬生食輸発0430第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000775629.pdf

「食品中の有害物質等の検査結果及び畜水産食品の残留物質モニタリング検査実施について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000775336.pdf

Ifia/HFE JAPAN2021食の安全・科学フォーラム 第20回セミナー&国際シンポジウム

食品の輸出入拡大と穀物の衛生管理
日時:2021年5月14日 10:00~16:40

輸入食品不合格 日本の緑茶パウダーやイチゴ、メロンから残留農薬/台湾

2021/04/27
https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202104270004.aspx

輸入食品不合格 日本の緑茶パウダーやイチゴ、メロンから残留農薬/台湾

4/27(火) 15:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/570e6bb0f9f1fe66e1c70b9810ca3bb4d433ded3

市有地での化学農薬使用を禁止 NY市議会、満場一致で条例案可決

04/26/2021
https://www.dailysunny.com/2021/04/26/nynews210426-5/

農水省がEUを〝真似た〟戦略案を作る理由

「みどりの食料システム戦略」案に批判噴出(後編)
松永和紀 (科学ジャーナリスト)
2021年4月12日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22700

ドライバーが検問所で自殺…中国の底辺・トラック業界の過酷な現実

4/21(水) 6:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/805020c0163f762800584232005ea493c98a6bb5

農薬散布車の下敷き 高齢男性死亡【熊本】

2021.04.01
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210401-00000003

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k2uJOBlpthiLiakBY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0428第6号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000775040.pdf

「フランスから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発0428第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000775037.pdf

「アイルランドから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発0428第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000775057.pdf

「食品中の有害物質等の検査結果及び畜水産食品の残留物質モニタリング検査実施について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000775336.pdf

「「営業規制の経過措置に関するQ&A」について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000774308.pdf

生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四一)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210426/20210426h00481/20210426h004810007f.html

水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四二)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210426/20210426h00481/20210426h004810008f.html

松くい虫防除にネオニコチノイド剤が使われている

2021年4月14日 水曜日
https://foocom.net/column/residue/21865/

日本へ輸出のバナナに残留農薬 農業委「管理を強化」/台湾

2021/04/15 19:31
https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202104150009.aspx

農薬汚染、世界の農地の3分の1に「高い危険性」 豪研究

2021年4月1日 17:09
https://www.afpbb.com/articles/-/3339706

「残留農薬分析国際交流会2021ウェブセミナー」(5月24日)のリンク

http://www.zanryu-nouyaku.org/event/index.html

「固相抽出と SLE(Solid Liquid Extraction:固液抽出)の基礎」

https://www.chem-agilent.com/contents.php?id=12580

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ハンガリー産はちみつのクマホス及びフィリピン産パパイヤのデルタメトリン及びトラロメトリン)(薬生食輸発0414第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000769053.pdf

食品添加物表示に関するマメ知識(消費者向け)(令和3年4月8日)[PDF:806KB]

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/food_additive/assets/food_labeling_cms204_210408_01.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0412第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000768099.pdf

原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の解除

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17930.html

「食品衛生法第26 条第3項に基づく検査命令の実施について」(メキシコ産アボカドのビフェントリン)(薬生食輸発0409第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000767118.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(メキシコ産アボカドのビフェントリン)(薬生食輸発0409第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000766439.pdf

「「鮮魚中の一酸化炭素の検査法についての一部改正について」の一部訂正について」(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000767093.pdf

農薬汚染、世界の農地の3分の1に「高い危険性」 豪研究

2021年04月02日
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210402041367a&g=afp

農水省の「有機農業推進」が“脅かす”食の安全

4/9(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/32cf8d4ebb734866213d6f3f5b57175a5538a0fc

【シロアリ対策に潜む危険性】正しい知識を知っておかないと後悔することに…!?シロアリについてあなたはいくつ知っていますか?

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000058668&g=prt

「食品衛生法第26 条第3項に基づく検査命令の実施について」(メキシコ産アボカドのビフェントリン)(薬生食輸発0409第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000767118.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(メキシコ産アボカドのビフェントリン)(薬生食輸発0409第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000766439.pdf

事務連絡「「鮮魚中の一酸化炭素の検査法についての一部改正について」の一部訂正について」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000767093.pdf

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オーストラリア産りんごジュース及び原料用りんご果汁のパツリン、スペイン産うるち米のデルタメトリン及びトラロメトリン、中国産にらのプロシミドン及び蜂の子のオキシテトラサイクリン、ベトナム産バナナのフィプロニル並びに安全性未審査の遺伝子組換え食品の検査方法)(薬生食輸発0405第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000765432.pdf

「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)」の一部改正について[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000765006.pdf

農薬汚染、世界の農地の3分の1に「高い危険性」 豪研究

4/1(木) 17:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb6f7e8a573dbc79ce92358504c341e99231001

食べてはいけない「パン」「パスタ」の見分け方 外国産小麦には除草剤成分が

3/30(火) 10:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/09f1a869269eead8ec0fa5e0b84cc23b4f76ad19

Tシャツのせいで「自殺する農民」がいる現実
インド綿農家の有機農法転換を支援した軌跡

2021/04/04
https://toyokeizai.net/articles/-/419401

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(薬生食輸発0330第1号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17621.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(薬生食輸発0330第2号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000201772_00004.html

令和3年度輸入食品監視指導計画

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000200505_00003.html

食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(薬生食輸発0330第1号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17621.html

「令和3年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(薬生食輸発0330第2号)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17622.html

報道関係者向けオンラインセミナー(令和3年3月18日)

https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20210318ik1

神社で100匹以上のハトが大量死!犯人は小学生!?【衝撃の未成年犯罪事件簿】

2021/03/27 22:30
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9142499

特集 若手農家 レタスにかける青春 先生はモスバーガー

3/25(木) 18:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/9405923791e850add2ad33e488a83aca1ce508c8

サプライチェーンにおける人権問題はブランド企業の責任――トレーサビリティーの徹底を

2021.03.29
https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1201552_1501.html

「あなたの旅行先の野菜は、食べると健康被害を及ぼす可能性があります」…さて、どこに国の話でしょう

3/26(金) 15:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8894a355704476f8c4ed7d7448128b19e03fcb36

NZ、日本向け蜂蜜のグリホサート規制強化 他国産は安全性に新たな懸念も

3/29(月) 19:23
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20210329-00229893/

野菜や果物の農薬を洗い流せる専用スプレー! 服部栄養専門学校校長・服部幸應が推奨する「ベジセーフ 400ml」レビュー

2021/3/25 19:30
https://getnavi.jp/zakka/585056/

農薬使用の影響評価追加 農水省

2021年03月25日
https://www.agrinews.co.jp/p53830.html
(会員登録要)

健康被害相次ぐ農薬、防止策守られず 初の実態調査

2021年3月28日 13時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP3W666JNBNULBJ00C.html
(会員記事)

禁止農薬2種、返納期限後も回収進まず

https://www.nna.jp/news/show/2167738
(有料サービス)

日本から輸入のタチウオ、水際検査で不合格 発がん性懸念の物質検出/台湾

【社会】 2021/03/24 12:54
https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202103240001.aspx

令和3年度輸入食品監視指導計画を策定しました

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17554.html

輸入食品監視指導計画(日本語)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/000759467.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0326第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000760355.pdf

「「輸入加工食品の自主管理に関する指針(ガイドライン)」の一部改正について」(生食発0325第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000759203.pdf

「輸入時検査等の取扱いについて」(薬生食輸発0325第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000759021.pdf

残留農薬の食品健康影響評価における公表文献の取扱いについて
2)その他

https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20210318no1

(1)残留農薬分析技術に関する情報(更新)

http://www.acis.famic.go.jp/bunseki/index.htm

(2)農薬の検査技術に関する調査研究報告(更新)

https://www.acis.famic.go.jp/acis/chouken/chouken/chouken_index.htm

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(オーストラリア産とうもろこしのアフラトキシン並びに韓国産生鮮トマト、生鮮ミニトマト及び生鮮パプリカの検査命令免除対象輸出者の変更)(薬生食輸発0323第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000757549.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(オーストラリア産とうもろこしのアフラトキシン、韓国産青とうがらしのトリシクラゾール及び赤とうがらしのテトラコナゾール、タンザニア産ごまの種子のイミダクロプリド並びにエジプト産キンセンカのクロルピリホス)(薬生食輸発0323第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000757578.pdf

「スペインから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0323第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000757596.pdf

「スペインから輸入されるめん羊肉等の取扱いについて」(薬生食監発0323第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000757599.pdf

「イタリアから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0323第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000757600.pdf

事務連絡「クロアチアから輸入される牛肉等の取扱いについて」[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000757601.pdf

『食品の安全性に関する用語集』を更新しました

https://www.fsc.go.jp/yougoshu.html

農薬ではありません! ぶどうの表面にある白い粉の正体は

3/18(木) 21:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/114cd0b71d1e2e76fa7915879f9075e34a1722a0

屏東産バナナ、日本向け第1陣が出荷 潘県長「少し高いが品質で勝負」

【観光】 2021/03/17 17:47
https://japan.cna.com.tw/news/atra/202103170008.aspx

台湾産バナナが基準値6倍の農薬検出で自主回収されていた!パイナップル爆買いに冷や水?

3/16(火) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb1781ea27894699d2a6dc63f1860eed5361435

日本の業者が台湾バナナを自主回収 農糧署「今後の輸出に影響なし」

3/13(土) 19:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3de1c7c4b8f0ce0ef07dd789e801897e92d7dcaf

Wismettacフーズ「台湾産生鮮バナナ」 - その他

2021年03月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027606&screenkbn=03

令和2年度全国生活衛生・食品安全関係主管課長会議資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000204654_00004.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産オオバコエンドロのクロルピリホス、インド産脱脂大豆のアフラトキシン及びフィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0315第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000753593.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(インド産脱脂大豆のアフラトキシン、タイ産オオバコエンドロのクロルピリホス、シペルメトリン及びプロフェノホス、台湾産バナナのピラクロストロビン並びにペルー産カカオ豆の2,4-D)(薬生食輸発0315第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000753599.pdf

クラシエフーズ「メントスグレープ」 - 交換/回収

2021年03月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027594&screenkbn=06https://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027590&screenkbn=06

「農薬の使用率が高い国ほど発達障害が多い」…日本の野菜は本当に安全か?

2021/03/12
https://bunshun.jp/articles/-/42190

何年も経ってから障害が…“農薬大国”日本の現実 「見えない毒性」から身をも守るためには?

3/12(金) 6:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c667ab691f20af06ec001acfcf9f636ab4229d83

シドニーのスーパーの棚がほぼ空っぽに!?私たちが依存するある重要なことを除外した結果...

2021/03/12
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/hirano/2021/03/post-13.php

T&A「タイ産生鮮オオバコエンドロ(Stinking)」 - 回収

食品衛生法違反(残留農薬基準超過)
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027585&screenkbn=01

食品衛生研究 71巻、3号

食品中の農薬の残留基準値設定の基本原則について

食品衛生学会雑誌 62巻、第1号

LC-MS/MSによる畜産物中のアシュラム分析法
セルフクリーニングイオン源搭載GC-MS/MSによる食品中宇残留農薬分析の検証
LC-MS/MSを用いたライムの残留農薬一斉分析法
日本食品衛生学会創立60周年を迎えて-食品衛生法に基づく食品中残留農薬基準の変遷

[令和3年3月11日 部会資料] 資料6 発出予定の試験法について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17201.html

[令和3年3月11日 部会資料] 資料7 食品中の農薬の残留基準設定の基本原則について(一部改訂)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17201.html

[令和3年3月11日 部会資料] 資料5-2 食品安全委員会「暫定基準が設定された動物用医薬品及び飼料添加物に係る食品健康影響評価の考え方について」

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17201.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(コートジボワール産カカオ豆の2,4-D及びタイ産きのこ(HED-KRA-DANGと称されるもの)のクロルピリホス)(薬生食輸発0305第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000749562.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(メキシコ産芽キャベツのピリダリル、タイ産きのこ(HED-KRA-DANGと称されるもの)のクロルピリホス及びおくらのプロフェノホス並びにコートジボワール産カカオ豆の2,4-D)(薬生食輸発0305第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000749564.pdf

「国産だから大丈夫」は本当か  実は緩い? 残留農薬、日本の安全基準

2021.2.19 6:00
https://www.47news.jp/47reporters/5866253.html

報道関係者向けオンラインセミナーのお知らせ【3月18日開催】

http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai_journalists_20210318.html

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17002.html

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド産メボウキの種子(バジルシード)のアフラトキシン及びベトナム産にんじんのヘキサコナゾール)(薬生食輸発0226第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000745520.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(台湾産養殖鰻のレバミゾール、中国産にらのクロルフェナピル及びえだまめのジフェノコナゾール、ベトナム産きびの臭素及びバナナのペルメトリン、イタリア産パセリのボスカリド並びにインドネシア産パイナップルのテブコナゾール)(薬生食輸発0226第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000745711.pdf

「フランス産食肉製品の取扱いについて」(薬生食輸発0226第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000745933.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0ysp2b7OzWhO_JlBY

食品衛生研究、 vol.71、No.2.
残留農薬等のリスクコミニュケーションについて(穐山 浩)

 

Wismettacフーズ「エクアドル産生鮮バナナ:GINA FRUIT」 - 返金/回収

2021年02月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027529&screenkbn=03

禁止農薬2種の返納期限迫る、回収難航か

2021/02/16(火)
https://www.nna.jp/news/show/2153039

人類はどこから来てどこへ行くのか? 世界を進化の尺度で眺めたら

2/16(火) 6:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/62beeb7005d83c4a6347f52e3626e196b2816579

なぜ野菜は美味しくなくなったのか? 日本の農地が抱える深刻な問題

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79501

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html
(上記二つは、以下とおなじもの)

食品に残留する農薬等の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-v5IHauGMYl_NKBY

食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U6u5YDbuWIZlvI3BY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産オオバコエンドロのクロルピリホス)(薬生食輸発0215第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000739251.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産オオバコエンドロのクロルピリホス及びロシア産さけ・ますのマラカイトグリーン)(薬生食輸発0215第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000739252.pdf

過去の衝撃のスクープ、驚きの事実が甦る!時を経てさらに光輝くドキュメンタリー映像の数々を

2/11(木) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizukamikenji/20210211-00222003/

業務スーパー 冷凍えだまめ 基準値を超える農薬検出

2021年2月1日 08:56
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_40546/

水道水中の放射性物質の調査結果について(第421報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000203376_00021.html

「インド産ごまの種子を原料として使用した食品の取扱いについて(一部改正)」(薬生食輸発0205第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000735085.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年2月3日厚生労働省告示第34号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210203I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和3年2月3日生食発0203第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210203I0010.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮マンゴーの検査命令免除対象輸出者の削除及びフィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0208第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000735085.pdf

「輸入生食用かきの取扱いについて(一部改正)」(薬生食監発0208第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000735931.pdf

JA山口 ほうれんそう一部 残留農薬基準超過

掲載日: 2021年01月29日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_40556/

フェニクスBがカイ気配スタート、化学品の安全性評価で残留農薬研究所と業務提携

2021年01月19日09時06分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202101190178

「みどりの食料システム戦略」は期待できるか【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】

2021年2月4日
https://www.jacom.or.jp/column/2021/02/210204-49274.php

神戸物産「えだまめ」 - 回収命令

2021年01月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027476&screenkbn=06

協同食品「果実ミックスジュース(果実100%デューランド パッションフルーツ 濃縮還元)」 - 回収

2021年01月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027477&screenkbn=06

山口県農業協同組合「ほうれん草」 - 回収

2021年01月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027479&screenkbn=06

強まる世界の減農薬のうねり-日本はどう対応するか【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】

2020年10月29日
https://www.jacom.or.jp/column/2020/10/201029-47416.php

TBHQ (tert-ブチルヒドロキノン)の試験法について

一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC 第二理化学検査室
http://www.mac.or.jp/mail/210201/03.shtml

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【GC-MS/MS法(通知案別表1の化合物)】妥当性評価試験)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=-wNhsmWh6U82QZVpY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【LC-MS/MS法(通知案別表2の化合物)】妥当性評価試験)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=m2MB0gXBiS9WIfoJY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(シフルメトフェン)の高感度試験法開発検討一式シフル)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=W6PBEsUBSe-W4TjJY

入札公告(食品に残留する農薬等の成分である物質(フルアジホップブチル)の高感度試験法開発検討一式)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=v0cl9iHlrQtyBd0tY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(フィリピン産バナナの検査命令免除対象企業の追加)(薬生食輸発0203第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000733469.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産食品のサイクラミン酸にかかる検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0203第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000733268.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産青とうがらしのプロピコナゾール及びヘキサコナゾール、ベトナム産シソクサのトリシクラゾール及びルフェヌロン並びにPUK WHAN(アマメシバ)のインドキサカルブ及びプロフェノホス)(薬生食輸発0203第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000733420.pdf

「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0203第5号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000733373.pdf

令和3年2月3日付(号外第26号)
 ○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三四)[告示]

https://kanpou.npb.go.jp/20210203/20210203g00026/20210203g000260017f.html

[令和3年2月3日生食発0203第4号]
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アゾキシストロビン、シフルフェナミド、ビキサフェン、ピリフルキナゾン、ピリプロキシフェン)[PDF形式:267KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/000732752.pdf

食品事業者の皆さんへお役立ち情報をお届けします。~食品管理の参考動画を作成しました~

https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/210129.html

農薬の上手な施用法7【防除学習帖】第87回

2021年1月29日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/rensai/2021/01/210129-49170.php

農薬「オキサチアピプロリン」等の残留基準値の設定が行われました。(2020.11.16,12.9)

掲載日: 2021年01月27日
https://www.foods-ch.com/anzen/news_00436/

農薬での人的被害 2019年度23人 誤飲も

2021年1月28日
https://www.zaikei.co.jp/article/20210128/605434.html

ブロッコリーゆでたら油が出た 農薬や汚れじゃない「鮮度の良さの証」食べてよし

2021年01月28日20時00分
https://www.j-cast.com/trend/2021/01/28403923.html?p=all

大一物産「生鮮青とうがらし」 - 回収命令

2021年01月22日

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産しょうがのチアメトキサム)(薬生食輸発0127第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000728390.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産しょうがのチアメトキサム、ペルー産バナナのフィプロニル及びスペイン産うるち米のデルタメトリン及びトラロメトリン)(薬生食輸発0127第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000728391.pdf

食品安全関係情報を更新しました(最新3週間(令和2年12月12日~令和3年1月7日)の海外情報はこちらから)

https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2020&from_month=12&from_day=12&to=struct&to_year=2021&to_month=01&to_day=07&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(清涼飲料水の製造基準の一部改正)(生食発0121第11号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000725938.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年1月21日厚生労働省告示第15号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210121I0010.pdf

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(令和2年3月27日厚生労働省令第50号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210120I0010.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和2年3月27日厚生労働省告示第120号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210120I0020.pdf

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(清涼飲料水の製造基準の一部改正)(令和3年1月21日生食発0121第10号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210125I0050.pdf

食品衛生法第8条に規定する指定成分等の試験法について(令和2年5月29日薬生食基発0529第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210120I0020.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産エゴマのインドキサカルブ)(事務連絡)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000727985.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施(コートジボワール産カカオ豆)(令和3年1月20日)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16188.html

令和3年1月21日付(号外第13号)

○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20210121/20210121g00013/20210121g000130012f.html

農薬の上手な施用法6【防除学習帖】第86回

2021年1月22日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/rensai/2021/01/210122-48980.php

NZ産蜂蜜から発がん性疑惑農薬を検出 厚労省、輸入禁止検討も

1/21(木) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20210121-00218589/

「日本の基準はゆるすぎる」緑茶の飲みすぎは"農薬中毒"を引き起こす

1/12(火) 15:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb72d519f40c9db920ec8cbbbf4dc061704f9178

低価格を売りにする外食店に要注意 怖い中国産冷凍食品の実態【コロナ禍で体にいい食べ物】

1/21(木) 9:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b1a0227ead559d5f3a508b159c0fd3da44426b3

PXB---大幅に3日ぶり反発、残留農薬研究所と業務提携、受託試験業務を委託

2021年1月19日10:44 午前UPDATED 7時間前
https://jp.reuters.com/article/idJP00070300_20210119_00320210119

農薬漬けになりやすい果物はイチゴやブドウ…その理由は?

公開日:2021/01/19 06:00 更新日:2021/01/19 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284008

アイスティサイエンス=和歌山市 分析前処理装置 技術開発、環境に貢献 /和歌山

会員限定有料記事 毎日新聞2021年1月18日
https://mainichi.jp/articles/20210118/ddl/k30/020/277000c

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産エゴマのインドキサカルブ)(薬生食輸発0121第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000724613.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産エゴマのインドキサカルブ)(薬生食輸発0121第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000724630.pdf

「英国から輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0121第6号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000724720.pdf

薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=IdmhhjGwy0tUSimzY

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(中国産ひまわりの種子のアフラトキシン)(薬生食輸発0120第6号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000723862.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(タイ産生鮮おくらの検査命令免除対象輸出者の削除)(薬生食輸発0120第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000723863.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(コートジボワール産カカオ豆のアフラトキシン)(薬生食輸発0120第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000723796.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(中国産ひまわりの種子のアフラトキシン)(薬生食輸発0120第7号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000723894.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(タイ産おくらのプロフェノホス)(薬生食輸発0120第4号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000723895.pdf

「ブラジルから輸入される牛肉等の取扱いについて」(薬生食監発0120第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000723930.pdf

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=i3MJ0srO-1ZA3GUZY

令和3年1月15日付(号外第9号)

○食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働三)[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20210115/20210115g00009/20210115g000090003f.html
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20210115/20210115g00009/20210115g000090004f.html

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(モンゴル産そばのクロルピリホス、イタリア産うるち米のピリミホスメチル、フランス産鶏肉のナイカルバジン、中国産赤とうがらしのトリアゾホス及びごぼうのクロルピリホス並びにチリ産ぶどうのプロフェノホス)(薬生食輸発0115第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000720903.pdf

「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について」(生食発0115第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000720927.pdf

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(令和3年1月15日厚生労働省令第3号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210115I0020.pdf
令和3年1月15日生食発0115第1号の告示

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和3年1月15日厚生労働省告示第12号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H210115I0030.pdf
食品添加物、試験法を含む

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和3年1月15日生食発0115第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210115I0010.pdf
令和3年1月15日生食発0115第2号と同じ内容。

農薬の上手な施用法5【防除学習帖】第85回

2021年1月15日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/rensai/2021/01/210115-48855.php

農薬多いのはホウレンソウ、トマト、レタス…子供は有機を

公開日:2021/01/15 06:00 更新日:2021/01/15 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/283858

日本食品衛生学会

1. 創立60周年危険WEB開催
2021年2月25日 13:00~17:00
第二回食品に関するリスクコミニュケーション公開セミナー
 1. 残留農薬等の基準・規制について
 2. 残留農薬等の安全性評価
 3. 残留農薬等の分析とは

2. 日本食品衛生学会誌 第61感 第6号
精白米中有機リン系難燃剤の調理過程における消長
高速溶媒抽出装置を用いたLC-MS/MSによる業界類中有機スズ化合物分析法の検討
3層固相ミニカラムを用いたGC-MS/MSによる農産物中残留農薬分析法の検討
LC-MS/MSを用いた乾燥唐辛子中残留農薬一斉分析法の妥当性確認

特異体質で片づけられてしまう農薬の害…影響は未知の分野

公開日:2021/01/05 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/283416

韓国産青とうがらし一部 基準値超える農薬検出

掲載日: 2020年12月28日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_40448/

それならば農薬を使わない植物工場の野菜は健康的なのか?

公開日:2021/01/13 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/283755

残留農薬が少ない野菜はアスパラ、サツマイモ、タマネギ

公開日:2021/01/14 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/283815

農薬を使わない植物工場の野菜は健康的なのか?【コロナ禍で体にいい食べ物】

1/13(水) 9:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81cd1940711bfbe9df6d1deb7e95af90c3f7e8

「日本の基準はゆるすぎる」緑茶の飲みすぎは"農薬中毒"を引き起こす

2021/01/12 15:00
https://president.jp/articles/-/42270?page=1

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産食品のサイクラミン酸に係る検査命令対象製造者の追加)(薬生食輸発0114第1号)〔PDF〕

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000719608.pdf

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ネパール産とうもろこしのアフラトキシン)(薬生食輸発0114第2号)〔PDF〕

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000719607.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ネパール産とうもろこしのアフラトキシン(薬生食輸発0114第3号)〔PDF〕

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000719681.pdf

GLP適合確認(更新)

http://www.acis.famic.go.jp/glp/index.htm
glplabolist_jp_new.pdf (famic.go.jp) 2020年7月現在
R03.1.5改正 局長通知(PDF155KB)

農薬登録申請(更新)

http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/index.htm
R3.1.5改正 局長通知(PDF156KB)

農薬登録申請の受付について(更新)

http://www.acis.famic.go.jp/uketsuke/index.htm

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15942.html
ニュージーランド産はちみつ、その加工品
グリホサート

「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ニュージーランド産はちみつのグリホサート)(薬生食輸発0108第1号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000716751.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(ニュージーランド産はちみつのグリホサート)(薬生食輸発0108第2号)[PDF]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000716742.pdf

食品に関するリスクコミュニケーション「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」を開催します

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/1111212865_00023.html

農薬で自閉症、不妊激増という真実 食べてはいけない食品は?

1/8(金) 5:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/3571ae754d4bc92c152c7cfb2b67d5def07385c8

日本からの輸入食品、5品目が不合格 重金属や残留農薬の規定違反で/台湾

2021/01/05 16:20
https://japan.cna.com.tw/news/apol/202101050005.aspx

韓国農協インターナショナル「韓国産生鮮青とうがらし」 - 回収

2020年12月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027403&screenkbn=01

果汁工房 果実の森スズキ「りんごジュース(紅玉、ふじ)」 - 回収

2020年12月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027401&screenkbn=01

果汁工房 果実の森スズキ「山ぶどう原液」 - 回収

2020年12月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000027400&screenkbn=01

農薬の上手な施用法1【防除学習帖】第81回

2020年12月11日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/rensai/2020/12/201211-48262.php

農薬の上手な施用法2【防除学習帖】第82回

2020年12月18日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/rensai/2020/12/201218-48376.php

農薬の上手な施用法3【防除学習帖】第82回

2020年12月25日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/rensai/2020/12/201225-48553.php

アーティザンブレッド マルチグレンローフ 残留農薬基準超過

掲載日: 2020年12月09日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_40393/

薬生食輸発1223第1号「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産きびのアフラトキシン)[PDF:7KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000709532.pdf

薬生食輸発1224第1号「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(韓国産生鮮青とうがらしの検査命令免除対象輸出者の削除)[PDF:249KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000710798.pdf

事務連絡「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産赤とうがらし及び青とうがらしのプロピコナゾール)[PDF:67KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000711775.pdf

薬生食輸発1224第2号「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(韓国産青とうがらしのテブフェンピラド、ニュージーランド産はちみつのグリホサート及びガーナ産カカオ豆の2,4-D)[PDF:293KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000710808.pdf

薬生食輸発1225第1号「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(メキシコ産青とうがらしのプロピコナゾール及びロシア産さけ・ますのマラカイトグリーン)[PDF:97KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000711779.pdf

令和3年1月6日付け(本紙第406号)
水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境一)

https://kanpou.npb.go.jp/20210106/20210106h00406/20210106h004060006f.html

輸入食品に対する検査命令の実施(ベトナム産きび、その加工品)(令和2年12月23日)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15707.html

輸入食品に対する検査命令の実施

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U6vgN_MnZTNUAyzBY

事務連絡「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(ベトナム産赤とうがらし及び青とうがらしのプロピコナゾール)〔PDF〕

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000711775.pdf

「令和2年度輸入食品等モニタリング計画」の実施について(メキシコ産青とうがらしのプロピコナゾール及びロシア産さけ・ますのマラカイトグリーン)(薬生食輸発1225第1号)〔PDF〕

https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/000711779.pdf

食品安全情報

「食品安全ブログ」から、“農薬” “残留”に関するテーマだけを抽出しました。
詳細は、https://uneyama.hatenablog.com/を参照ください。
抄録はブログ主催者が行われているようですが、詳細は、URLで表示されている資料です。

2023年 5月度(3)

NEW! EUROCHEM Guide
Terminology in Analytical Measurement: Introduction to VIM 3 Second Edition 2023

分析測定の用語: VIM 3 の紹介、第 2 版 2023
https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/TAM_2023_EN.pdf

05/19
[HK]法令違反等
-台湾政府より‐ベトナムから台湾に輸入されたACECOOK速食酸蝦味麵(SOUR SHRIMP FLAVOR INSTANT NOODLE)に、台湾の基準に違反するエチレンオキシドの農薬残留が検出された報告
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準より超過検出された輸入「アボカド」の回収措置
[MFDS] [報道参考] 動物用医薬品が基準より超過検出された輸入「冷凍牛足」製品の回収措置

05/15
[EU]RASFF 2023(0507-0513)

2023年 5月度(2)

05/10
[EU]RASFF 2023(0430-0506)
[EFSA]食品中の農薬:最新データ発表
[EFSA]意見等
-メチラムの農薬リスク評価ピアレビュー

05/08
[APVMA]マイナー使用を決めるガイドラインの見直し

2023年 5月度(1)

05/01
[ANSES]自家製の除草剤:漂白剤と酢を混ぜないこと
[EU]RASFF 2023(0423-0429)
[MFDS]基準違反
- [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された輸入「ニンジン」の回収措置
- [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された「唐辛子」の回収措置
[FSSAI]お茶に使われている農薬のMRLの運用可能化に関する食品安全基準法2006による指令

欧州食品安全機関(EFSA)、馬鈴薯、さとうきび及び動物由来の製品中のフィプロニルに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年4月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040260149

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける有効成分α-シペルメトリン(alpha-cypermethrin)の承認撤回を公表
2023年4月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040270391

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(4月4日、4月10日)
2023年4月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040230108

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(4月10日)
2023年4月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040240108

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(は4月6日~4月13日)
2023年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040220108

米国食品医薬品庁(FDA)、新規動物用医薬品の新規申請及び簡易申請におけるヒト・ユーザーの安全性に関する業界向けガイダンス案を公表
2023年4月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040330105

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、欧州食品安全機関(EFSA)が食品中のニトロソアミンの健康リスクについて新たな見解を発表したことを公表
2023年4月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040120314

英国健康安全局(HSE)、パーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)規制管理オプション分析技術文書を公表
2023年4月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040040391

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年3月分)を公表
2023年4月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040750493

2023年 4月度(4)

04/27
[EFSA]意見等
-有効成分の承認審査においてアシベンゾラル-S-メチルの内分泌かく乱特性の評価のために申請者が提案したテスト戦略とスケジュールに関する声明
-ズッキーニ、キュウリ、小キュウリのイマザリルの既存MRLsの改訂

04/24
[EU]RASFF 2023(0416-0422)

2023年 4月度(3)

04/21
[MFDS] [報道参考] 残留農薬基準が超過検出された輸入「唐辛子」の回収措置

04/20
[SFA]食品(修正)規則2023

04/18
[EU]RASFF 2023(0409-0415)

2023年 4月度(2)

CODEX Guideline:
CXG_098e Guidelines for Developing Harmonized Food Safety Legislation for the CCAFRICA Region
(CCAFRICA地域の調和された食品安全法を策定するためのガイドライン)
Adopted in 2022
(2022年に採択)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B98-2022%252FCXG_098e.pdf

04/14
[EFSA]意見等
-ジャガイモ、サトウキビ、動物由来商品中のフィプロニルのインポートトレランスの設定
[HK]法令違反
-食品安全センターはソウギョのサンプルにマラカイトグリーンを検出する

04/12
[Codex]プレスリリース
-更新された第28版がオンラインで利用可能
[EPA]EPAは公衆衛生を守りエチレンオキシド暴露を減らすため、新しい基準を提案

04/11
[APVMA]農薬規制ニュースレター

04/10
[EU]RASFF 2023(0402-0208)

欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC) No 396/2005第12条の規定に従ったシペルメトリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年3月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06030270149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年3月15日~3月21日)
2023年3月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06030660305

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月27日~3月15日)
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020210108

米国環境保護庁(EPA)、更新されたばく露評価に基づく4種類の有機リン系農薬に対する迅速な対応について公表
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020230108

欧州食品安全機関(EFSA)、エンドウ豆(さや付き)、豆類(さや付き)及びリーキ中のペンジメタリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020370149

欧州食品安全機関(EFSA)、チアクロプリドに対する特定の最大残留基準値(MRL)に関する短期(急性)の食事リスク評価及び補強データの評価に関する声明を公表
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020380149

米国環境保護庁(EPA)、パーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の第一種飲料水規則(NPDWR)案を公表
2023年3月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020030108

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、研究課題「農薬が周辺に散布されるとどうなるか?」のために、南チロル(イタリア領)の農業実験センターLaimburgとの研究協力協定の締結を公表
2023年3月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020400314

欧州食品安全機関(EFSA)、ペンコナゾールに対する最大残留基準値(MRL)のレビューを受けた補強データの評価、及び様々な作物中のペンコナゾールに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改定に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020360149

欧州食品安全機関(EFSA)、ニコチンに対する特定の最大残留基準値(MRL)に対する対象を絞ったリスク評価の改定に関する声明を公表
2023年3月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020350149

世界保健機関(WHO)、食品中の自然毒に関するファクトシートを更新
2023年3月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020730294

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(3月9日)
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020200108

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2023年2号(2023年2月)を公表
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020440544

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて不承認決定の対象となる殺生物剤活性物質と製品タイプの組み合わせを公表
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020390391

世界保健機関(WHO)、ナトリウム摂取量低減に関するWHOグローバル・レポートを公表
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021110294

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年3月8日~3月14日)
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021220305

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分の硫黄の農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
2023年3月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020340149

欧州食品安全機関(EFSA)、開花したアブラナ及びアブラナ科の葉菜類中のメタアルデヒドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020330149

世界保健機関(WHO)、技術文書「2023年世界食品安全の日に向けたガイド:食品基準は命を救う」を公表
2023年3月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021180294

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ビフェントリンに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年3月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020320149

欧州食品安全機関(EFSA)、消費者の保護を考慮したオキサミルに対する最大残留基準値(MRL)のリスク評価に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020310149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年3月1日~3月7日)
2023年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021210305

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年2月分)を公表
2023年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021270493

欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱特性の評価を除く、有効成分S-メトラクロールの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020300149

欧州委員会(EC)、化学農薬使用削減のための優れた実践のツールボックスを公表
2023年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020290378

欧州化学品庁(ECHA)、化学物質の登録、評価、認可および制限に関する欧州議会および理事会規則(REACH)への登録を改善するための推奨事項の更新を公表
2023年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020110150

欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の化学的ハザード及び微生物学的ハザードのリスクランキングについての研究プロジェクト及び国際ワークショップに関する外部機関による科学的報告書を公表
2023年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021230149

米国環境保護庁(EPA)、有害物質規制法(TSCA)に基づく累積リスク評価の原則及び特定のフタル酸エステル類がもらたす累積リスク評価のためのアプローチの草案を公表
2023年2月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020010108

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2023年第3号)
2023年2月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021250524

2023年 4月度(1)

04/03
[EFSA]意見等
-生態毒性学的試験の評価のための重要な評価ツールの提案
RASFF 2023(0326-0401)

2023年 3月度(5)

CODEX Guideline
CXG 97-2022
GUIDELINES FOR THE RECOGNITION OF ACTIVE SUBSTANCES OR AUTHORIZED USES OF ACTIVE SUBSTANCES OF LOW PUBLIC HEALTH CONCERN THAT ARE CONSIDERED EXEMPTED FROM THE ESTABLISHMENT OF MAXIMUM RESIDUE LIMITS OR DO NOT GIVE RISE TO RESIDUES
(最大残留限度の設定から除外されているとみなされる、または残留物を生じさせない、公衆衛生上の懸念が低い活性物質または活性物質の認可された使用の承認に関するガイドライン)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B97-2022%252FCXG_097e.pdf
LIST : CODEX Guideline
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/codex-texts/guidelines/en/

03/30
[MFDS] [報道参考] 食薬処、国内流通農産物および畜産物残留物質の暴露レベルは安全

03/29
[WHO]2022年報告書:食品中の残留農薬:残留農薬に関するFAO/WHO合同会議
[EU]RASFF 2023(0319-0325)

2023年 3月度(4)

SANTE/12278/2020
3 December 2020
Guidance of EFSA on risk assessments for active substances of plant protection products that have stereoisomers as components or impurities and for transformation products of active substances that may have stereoisomers
成分または不純物として立体異性体を有する植物防疫剤の活性物質、および立体異性体を有する可能性がある活性物質の変換生成物に関するリスク評価に関する EFSA のガイダンス
https://food.ec.europa.eu/plants/pesticides/maximum-residue-levels/guidelines-maximum-residue-levels_en
https://food.ec.europa.eu/system/files/2021-01/pesticides_ppp_app-proc_guide_horiz_stereoisomers.pdf
Guidance of EFSA on risk assessments for active substances of plant protection products that have stereoisomers as components or impurities and for transformation products of active substances that may have stereoisomers
(成分または不純物として立体異性体を有する植物防疫剤の活性物質、および立体異性体を有する可能性がある活性物質の変換生成物に関するリスク評価に関する EFSA のガイダンス)
https://doi.org/10.2903/j.efsa.2019.5804

03/24
[Defra]食品中の残留農薬:2022年第3四半期のモニタリング結果
[FDA]プレスリリース
-FDAの輸入食品の安全性に関する戦略
-FDAは輸入水産物の安全性に関するFDAの活動を発表する
-FDAの戦略がどのように輸入水産物の安全性を保障するかについて
論文
-SCIENCE VOLUME 379|ISSUE 6638|24 MAR 2023

03/20
[EPA]EPAは更新暴露評価に基づき4つの有機リン殺虫剤についての迅速対応を発表
[EU]RASFF 2023(0312-0318)
その他
-安心できる科学

2023年 3月度(3)

03/17
[EFSA]意見等
-シペルメトリンの既存MRLsのレビュー
-エンドウ豆類(鞘付き)、豆類(鞘付き)及びリーキのペンディメタリンの既存MRLs改訂
-チアクロプリドの特定の最大残留基準値(MRLs)の短期(急性)食事リスク評価及び確証データの評価に関する声明
-MRL第12条のレビューを受けた確証データの評価と各種作物のペンコナゾールの既存MRLsの改訂
-FoodEx2のメンテナンス2022

03/16
[EU]食品汚染物質の最大基準値の改訂:ヒ素
[EU]セミカルバジドのRPAの適用規定の改訂
[EPA]EPAは内分泌影響のスクリーニングのための新しい方法論アプローチについてのパブリックコメントの求めに応じて内分泌攪乱物質スクリーニング計画を復元する

03/13
[EU]RASFF 2023(0305-0311)
[EFSA]意見等
-ニコチンの特定の最大残留基準値の対象リスク評価改定に関する声明

EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、2021年の欧州における残留動物医薬品の監視結果に関するインフォグラフィックを公表
2023年2月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010390149

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2月15日~2月17日)
2023年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010250108

台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」第3条付表1の改正について公表
2023年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010350492

英国健康安全局(HSE)、有効成分チラム(thiram)の最大残留基準値改正案を公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010310391

欧州食品安全機関(EFSA)、テブフェンピラドに対する最大残留基準値(MRL)のレビューを受けた補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010300149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ピリミカルブの認可のレビューに関する声明を公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010290149

米国環境保護庁(EPA)、アイオワ州、イリノイ州、インディアナ州及びサウスダコタ州において上部から散布するジカンバの使用を更に制限することを公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010240108

フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、S-メトラクロール(S-metolachlor)を含有する植物保護製剤の上市認可の再検討要請に関する意見書を公表
2023年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010340475

オーストリア保健・食品安全局(AGES)、重点活動「飲料水中の有機汚染物質-モニタリング調査」の最終報告書を公表
2023年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010060464

カナダ食品検査庁(CFIA)、国家化学物質残留モニタリングプログラム(NCRMP)及び化学物質食品安全管理プログラム(FSO)の年次報告書(2019-2020)を公表
2023年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010080111

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月14日)
2023年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010230108

欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱特性を有する有効成分の特定に関連する有害性発現経路の開発に関する科学的意見書を公表
2023年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010270149

欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC) No 396/2005第12条に基づく現行の最大残留基準値(MRL)のレビューを必要としない農薬有効成分に関する声明を公表
2023年2月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010260149

米国環境保護庁(EPA)、バイデン・ハリス政権が飲料水中のPFAS等の新興汚染物質に対処するため、州及び準州に20億ドルの超党派インフラ法資金提供を行うことを公表
2023年2月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010010108

カナダ保健省(Health Canada)、飲料水中のPFASの目標値(objective value)の提案を公表し、同提案へのコメント募集を開始
2023年2月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010020110

2023年 3月度(2)

03/10
[EFSA]意見等
-有効成分硫黄の農薬リスク評価ピアレビュー
[FDA]プレスリリース等
-食品化学物質の安全性

03/08
[EFSA]意見等
-アブラナ属の花と葉のメタルアルデヒドの既存MRLs改訂
-ビフェントリンの最大残留基準の的を絞ったレビュー
[NTP]研究トピックス  グリホサートとグリホサート製剤
[EU]化学農薬使用を減らす:欧州委員会は優良規範のツールボックスを発表

03/06
[EU]RASFF 2023(0226-0304)

2023年 3月度(1)

03/03
[EFSA]意見等
-内分泌かく乱の特性の評価以外の有効成分S‐メトラクロールの農薬リスク評価ピアレビュー
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準より超過検出された輸入「乾燥キクラゲ」の回収措置

03/01
[Codex]プレスリリース
-CCRVDF / 科学に基づいた基準値を設定する透明性のある討議の場
[EFSA]2021年の欧州の動物用医薬品残留物のモニタリング結果
-生きた動物と動物製品中の動物用医薬品の残留物や他の物質のモニタリング結果に関する2021年の報告書
[EPA]EPAは農業従事者と農薬取扱者を暴露から保護するルールを提案する
その他
-環境を絞め殺す

02/28
[SFA]リコール
-サイクラミン酸のため中国産Chang Linピーナッツのリコール

02/27
[EFSA] 意見等
-食品中の動物用医薬品残留物は再び減少
[EU]RASFF 2023(0219-0225)

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月8日)
2023年2月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000210108

欧州化学品庁(ECHA)、PFAS規制案(附属書XV)を公表
2023年2月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000020150

台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」及び「動物産品中の農薬残留許容量基準」の改正に関する草案を公表
2023年2月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000280492

オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、地表水中の植物保護製剤(plant protection product)のリスク限界値に関する報告書を公表
2023年2月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000270164

欧州食品安全機関(EFSA)、鳥類及びほ乳類に対するリスク評価に関するガイダンスを公表
2023年2月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000260149

欧州食品安全機関(EFSA)、化学物質の監視報告に関するガイダンスをテクニカルレポートとして公表
2023年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000070149

欧州委員会(EC)、食品中の二種類のネオニコチノイド系農薬(クロチアニジン及びチアメトキサム)の最大残留基準値(MRL)を引き下げる新規則の採択を公表
2023年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000230378

米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種である魚種を4種類の農薬(ブロモキシニル、プロメトリン、メトラクロール、及び1,3-D)から保護する施策を実施すると公表
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000200108

世界保健機関(WHO)、「食品中の残留農薬2021年:FAO/WHO合同残留農薬専門家会議 評価パートII 毒性学的評価」を公表
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000170294

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2月1日)
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000190108

台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年1月分)を公表
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000640493

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分エテホンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000240149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分脂肪の蒸留残渣の農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2023年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000250149

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(1月27日~2月1日)
2023年1月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000180108

2023年 2月度(3)

02/24
[EFSA]意見等
-有効成分ピリミカルブの認可レビューに関する声明
-テブフェンピラドのMRLレビュー第12条に従う確証データの評価

02/22
[EFSA]意見等
-内分泌かく乱作用を持つ物質の特定に関連する有害性発現経路の開発

02/21
[MHRA]ベクトンディッキンソン点滴セットと残留エチレンオキシド:装置は5kg以上の小児科患者治療に使い続けられる

02/20
[EFSA]既存のMRLsのレビューを必要としない農薬有効成分
[ANSES]S-メトラクロール:地下水の水質を保つため、主な用途の禁止に向けた動き
[EU]RASFF 2023(0212-0218)

2023年 2月度(2)

02/17
[HK]食品中の保存料や酸化防止剤について心配した方がいい―しないほうがいい?
[CFIA]国家残留化学物質モニタリングプログラム(NCRMP)及び化学物質食品安全監視(FSO)プログラム年次報告書2019-2020年

02/15
[Codex]ニュース
-食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)の新議長Brandi Robinson氏はリスク管理アドバイスの開発の成功を目指す

02/13
[EU]RASFF 2023(0205-0211)
[EMA]EUにおける動物用医薬品の残留物へのヒトの食事暴露の評価
[ECHA]ECHAがPFAS規制案を公表する

2023年 2月度(1)

02/09
[MFDS] [報道参考] 食薬処、「食品公典残留農薬試験法実務解説書」を発刊

02/07
[RIVM]地表水中の18の農薬の新しいリスク限度

02/06
[EU]RASFF 2023(0129-0204)
[HK]法令違反等
-ピーマン類のサンプルに基準値超過の残留農薬が検出される
論文
-ベビーフードの有害金属:研究者らは「懸念となる」米国規制のギャップを発見

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(1月20日、1月25日)
2023年1月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990260108

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(1月25日)
2023年1月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990270108

フランス農業・食料主権省、種子へのネオニコチノイドの使用に関する欧州司法裁判所の判決について、国は代替策の展開を加速させ、テンサイ-製糖関連産業を支援すると題するプレスリリースを公表
2023年1月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990400398

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分3-デセン-2-オンのピアレビューに関する結論を公表
2023年1月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990350149

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、年次報告書「食品中の残留農薬に関する国レベルのモニタリング調査」を公表
2023年1月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990380316

米国環境保護庁(EPA)、内分泌影響をスクリーニングするためのニューアプローチ方法論に関する意見公募を行うことにより、内分泌かく乱物質スクリーニング・プログラムを再構築することを公表
2023年1月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990010108

フランス農業・食料主権省、種子へのネオニコチノイドの使用に関する欧州司法裁判所の判決についてプレスリリースを公表
2023年1月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990390398

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年1月18日~1月24日)
2023年1月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990310305

欧州食品安全機関(EFSA)、米の中のトリシクラゾールに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年1月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990340149

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、ドイツ産食品中の残留農薬は低レベルであったことを2021年BVL評価で発表
2023年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990370316

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年1月11日~1月17日)
2023年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990840305

ドイツリスク評価研究所(BfR)、PFASの制限案をREACH規則に従って欧州化学庁(ECHA)に提出することを発表
2023年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990090314

欧州食品安全機関(EFSA)、テブフェンピラドのリスク評価に使用するニューアプローチ方法論(NAM)に関するパイロットプロジェクトに関して外部委託機関による科学的報告書を公表
2023年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990330149

欧州食品安全機関(EFSA)、テブフェンピラドのリスク評価に使用するニューアプローチ方法論(NAM)に関するパイロットプロジェクトに関して外部委託機関による科学的報告書を公表
2023年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990320149

オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダ、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーがPFASを制限する共同提案を欧州化学品庁(ECHA)へ提出した旨を公表
2023年1月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990100164

2023年 1月度(5)

02/03
[EFSA]意見等
-エテホンの農薬リスク評価ピアレビュー

02/02
[HK]法令違反等
-クレソンのサンプルに基準値超過の残留農薬
[Tukes]チアメトキサムあるいはクロチアニジンを含む植物保護製品には将来逸脱は認められない-2023年の栽培期は処理したテンサイ種子をまだ植えることができる
[WHO]出版物
2021年食品中残留農薬 JMPR 評価パートII-毒性

01/31
論文
-米国のミツバチコロニー喪失はダニ、極端な天候、殺虫剤に関連
-「ネオニコチノイド:ビート農家は心臓を撃たれた」Gil Rivière Wekstein(インタビュー)

01/30
[EU]RASFF 2023(0122-0128)
警報通知(Alert Notifications)
注意喚起情報(information for attention)
通関拒否通知(Border Rejections)

欧州食品安全機関(EFSA)、パパイヤ中のマンジプロパミドに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年1月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980170149

欧州食品安全機関(EFSA)、ジチアノンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年1月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980150149

欧州食品安全機関(EFSA)、にんにく、たまねぎ及びエシャロット中のプロチオコナゾールに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年1月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980160149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間(2023年1月6日~1月10日)
2023年1月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980800305

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2022年12月22日及び2023年1月6日
2023年1月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980140108

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年1月4日~1月5日)
2023年1月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980790305

スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ダイオキシン類及びダイオキシン様ポリ塩化ビフェニルに関する文書(acsa brief 2022年11-12月版)を公表
2023年1月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980060373

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2022年12月分)を公表
2023年1月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980840493

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2022年第27号)
2022年12月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980820524

ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、グリホサート(Glyphosat)に関するQ&Aを公表
2022年12月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980190506

2023年 1月度(4)

01/25
[EFSA]意見
有効成分(3E)‐dec‐3‐エン‐2‐オンの農薬リスク評価ピアレビュー
[Defra]食品中の残留農薬:2022年第2四半期のモニタリング結果

01/24
[Defra]国のテンサイ作物を守るために緊急農薬認可が認められた

01/23
[EU]RASFF 2023(0115-0121)
[EFSA]意見等
-米のトリシクラゾールの輸入トレランス設定
[RIVM]欧州PFAS禁止案が正式に提出される
その他
-USDAは「オーガニック」詐欺取り締まりに動く
-意見:法廷弁護士は「司法の悪の巣窟」で農業用製品を標的にしている

2023年 1月度(3)

データの完全性について OECD-GLP文書 No.22 「Advisory Document of the Working Party on Good Laboratory Practice on GLP Data Integrity」
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/oecd_glp_gdno22_kaisetsu.pdf
独立行政法人農林水産消費安全技術センター 農薬検査部試験施設審査課
(スライド原稿です。わかりやすくまとめてあります)

OECD Good Laboratory Practice: Frequently asked questions (FAQ)
(OECD Good Laboratory Practice: よくある質問 (FAQ))
https://www.oecd.org/chemicalsafety/testing/glp-frequently-asked-questions.htm

01/17
[HK]法令違反等
-パパイヤのサンプル中の残留農薬が基準値超過する
-冬瓜、ニンジン及び2つのハスの実の砂糖漬け(飴)のサンプル中の保存料が基準値超過する

01/16
[EU]RASFF 2023(0108-0114)

01/13
[EFSA]意見等
-パパイヤのマンジプロパミドの輸入トレランス設定
-ニンニク、タマネギ、エシャロットのプロチオコナゾールの既存MRLsの改定
[EC]グリホサート
Glyphosate

2023年 1月度(2)

01/12
[MFDS] [報道参考] 中国産乾燥キクラゲに対する輸入者検査命令施行
[MFDS] [報道参考] 食薬処、代替食品の定義と安全管理基準を用意

01/10
[EFSA]意見等
-ジチアノンの既存MRLsのレビュー
[EU]RASFF 2023(0101-0107)
[HK]法令違反等
-中国ケールのサンプル中の残留農薬が基準値超過する
-マンゴーの2サンプル中の残留農薬が基準値超過する
その他
-「ゼロリスク」マニア:環境活動家の、農業用化学物質への懸念を燃え上がらせ、反GM食品拒否を強化し水路を劣化させる方法

01/06
[ANSES]フランス領カリブ海のクロルデコン:食事暴露を低減する効果的な対策がある
[USDA]Pesticide Data Program (PDP) 2021年次サマリー
[EFSA]欧州食品リスク評価フェローシッププログラム(EU-FORA 2.0)シリーズ5
-食品安全の化学物質リスク評価に、食品サンプル中の農薬を迅速に高感度で検出するバイオセンサーの利用

01/04
[EU]RASFF 2022(1225-1231)
[SFA]通知
マレーシア産ロメインレタスの輸入規制

ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、PFASによる環境汚染に関連して、ワロン地方で実施された食品の検査結果を公表
2022年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970070344

米国食品医薬品庁(FDA)、食料生産動物用に販売又は流通させた抗菌性物質に関する2021年概要報告書を公表
2022年12月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970300105

州委員会(EC)、化学製品の分類、表示、包装に関する改正規則を提案し、内分泌かく乱物質及びその他の有害化学物質に関する新しい危険有害性クラス(hazard class)を導入した旨を公表
2022年12月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970040378

米国環境保護庁(EPA)、緊急免除により期限付きで設定された除草剤プロピザミドの残留基準値を延長することを公表
2022年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970190108

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(12月16日)
2022年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970180108

米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスへのばく露を低減するための取り組みを継続すると公表
2022年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970170108

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、活性物質グリホサート(Glyphosat)を含む植物保護製剤の認可延長を公表
2022年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970230316

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年12月7日~12月13日)
2022年12月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970910305

欧州食品安全機関(EFSA)、ハーブ及び食用花中のスピロテトラマトに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する科学的意見書を公表
2022年12月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970220149

米国環境保護庁(EPA)、農薬製品における12種類のPFASの使用中止を公表
2022年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970010108

2022年 12月度(4)

12/23
[EFSA]EU-FORA シリーズ5
-食品接触物質のリスク評価
-消費者と水生生物のリスク評価のための植物保護製品の残留物に関する飲料水処理工程の影響:理論的及び実験的研究
-魚介類の次世代リスク・ベネフィット評価のオープン・FAIRデータ管理実践の枠組みの開発
[HK]法令違反等
-包装済み茶葉のサンプル中の残留農薬が基準値超過する
[EU]水枠組み指令優先物質の環境基準案についての最終意見

12/21
[EFSA]EFSA Journal欧州食品リスク評価フェローシッププログラム(EU-FOR A 2.0)シリーズ5
-食品安全の化学物質リスク評価に、食品サンプル中の農薬を迅速に高感度で検出するバイオセンサーの利用
-食品マトリクスの影響を化学物質の食品汚染物質リスク評価に実装

12/20
[SFA]マレーシア産小白菜の輸入制限について

12/19
[EU]RASFF 2022(1211-1217)
[EFSA] ハーブとエディブルフラワーのスピロテトラマトの既存MRLsの改定

欧州委員会(EC)、食品中の4種類の化学物質(PFOS、PFOA、PFNA、PFHxS)から市民を守るための新規則を採択した旨を公表
2022年12月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960090378

台湾行政院農業委員会、「クロルピリホス+シペルメトリン」及び「クロルピリホス+イソプロカルブ」を使用禁止農薬としたことを公表
2022年12月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960310364

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(11月29日~12月1日)
2022年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960280108

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2022年11月分)を公表
2022年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960720493

欧州食品安全機関(EFSA)、ピリプロキシフェンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2022年11月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960290149

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(11月30日)
2022年11月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960270108

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年11月23日~12月6日)
2022年11月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960690305

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(11月4日~11月23日)
2022年11月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950350108

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、殺虫剤マラチオンの再検討のための規制決定案を公表
2022年11月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950440476

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、有効成分マラチオン(malathion)の再検討/再検討についての決定案に関する特別官報(2022年11月22日)を公表
2022年11月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960320476

フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、グリホサート及びグリホサートを主成分とする除草剤がニジマスの数世代の健康に及ぼす影響に関する研究結果を公表
2022年11月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05960300475

欧州食品安全機関(EFSA)、パクロブトラゾールに関して補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
2022年11月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950410149

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(11月17日及び18日)
2022年11月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950340108

欧州食品安全機関(EFSA)、ハロキシホップ-Pに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表
2022年11月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950400149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分焼成ケイ酸アルミニウム(焼成カオリン)の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2022年11月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950390149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジモキシストロビンの農薬ピアレビューの過程における環境中の代謝と挙動及び生態毒性の評価に関するステートメントを公表
2022年11月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950380149

米国食品医薬品庁(FDA)、食品安全強化法に基づく食品トレーサビリティに関する最終規則を公表
2022年11月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05951050105

世界保健機関(WHO)、一部のポリ塩化ビフェニル類を含むダイオキシン様化合物に対する2005年の毒性等価係数の更新に関する専門家協議についての情報を公表
2022年11月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950010294

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 23を公表
2022年11月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05950540476

2022年 12月度(3)

12/16
[HK]法令違反等
-包装済み冷凍エビのサンプルからニトロフラン代謝物が検出される

12/13
[FDA]プレスリリース
-食品トレーサビリティ最終規則に関するウェビナー
[HK]法令違反等
-パパイヤとバナナのサンプル中の残留農薬が基準値超過する
-食品安全センターはソウギョのサンプルにマラカイトグリーンを検出する

12/12
[EU]SCHEER 水枠組み指令優先物質の環境基準案についての予備的意見
-ポリ臭化ジフェニルエーテル
-ポリ塩化ジベンゾ-p-ダイオキシン類(PCDDs)、ポリ塩化ジベンゾフラン類(PCDFs)およびダイオキシン様ポリ塩化ビフェニル類(DL-PCBs)
-ピリプロキシフェンの既存MRLsのレビュー
[EFSA]ニュース
-EFSAの専門家会議からのニュース速報:植物保護製品とその残留物(PPR)

2022年 12月度(2)

12/07
[EU]RASFF 2022(1127-1203)
[EU]SCHEER
-水枠組み指令優先物質の環境基準案についての最終科学的意見-イブプロフェン
-水枠組み指令優先物質の環境基準案についての科学的意見-ジコホル
[EPA]EPAは州に有害PFAS汚染を減らすためのガイダンスを発表
[COT]ポジションペーパー
-食品中PFASの存在に関連するヒト健康リスクについてのEFSAの意見への声明
その他
-PFOA:永遠の化合物についての正しいバランスをとる

2022年 11月度(4)12月度(1)

12/02
[EFSA]意見等
-フタル酸エステル類と他の可塑剤:EFSAの評価を指導する計画
[RIVM]オランダの氾濫原で放牧されている野生の牛での草と土壌から肉へのダイオキシンとダイオキシン様PCBsの移行
-野生の牛でのダイオキシンとダイオキシン様PCBsの移行モデル(ケーススタディ:オランダ氾濫原)-モデル文書化

11/30
[EFSA]意見等
-パクロブトラゾールのMRLレビュー12条に従った確証データの評価
-ハロキシホップ-Pの最大残留基準値(MRLs)の対象を絞ったレビュー
-EFSA-RACFC中央及び東欧諸国との食品の化学汚染物質危機準備トレーニング2022

11/29
[ヘルスカナダ]更新情報等
-化学物質の暴露と健康への影響
[HK]法令違反等
-包装済み冷凍エビのサンプルからニトロフラン代謝物が検出される

11/28
[APVMA]マラチオンに提案された規制決定
[EU]RASFF 2022(1120-1126)
[EU]更新情報
-農薬
-食品と接触する物質についてのEU規則改定

11/25
[HK]法令違反等
-ダイコンのサンプル中の残留農薬が基準値超過する
-ほうれん草のサンプル中の残留農薬が基準値超過する

11/24
[EFSA]意見等
-有効成分ケイ酸アルミニウム焼成の農薬リスク評価ピアレビュー
-有効成分ジモキシストロビンの農薬ピアレビューの文脈で、環境運命、行動、生態毒性学の評価に関する生命

11/22
[EFSA]意見等
非標的陸生生物の植物保護製品への暴露評価シナリオの開発支援
[EU]ダイオキシン類及びダイオキシン様PCBsの最大基準値の改訂

11/21
[EPA]EPAはキトサンを最小リスク農薬免除の対象となる有効成分リストに加える
-FIFRA登録から免除される最小リスク農薬
[EU]RASFF 2022(1113-1119)

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける特定の品目に対する有効成分の最大残留基準値変更を公表
2022年11月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940140391

台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」第3条付表1及び「動物産品中の農薬残留許容量基準」第3条の改正について公表
2022年11月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940160492

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2022年10月分)を公表
2022年11月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940570493

米国食品安全検査局(FSIS)、生の家きん製品中のニトロフラン残留物の検体採取及び検査の一時停止を公表
2022年10月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940180106

米国環境保護庁(EPA)、残留農薬監視のための環境化学分析法インデックス更新についての年次通知を公表
2022年10月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940100108
EPA Provides Annual Notification of Updates to the Environmental Chemistry Methods Index for Monitoring Pesticide Residues
Released on October 27, 2022
https://www.epa.gov/pesticides/epa-provides-annual-notification-updates-environmental-chemistry-methods-index

米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種へのインピルフルキサムの影響についての評価案を意見募集のために公表
2022年10月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940090108

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)における化合物への総ばく露評価の促進に関するテーマ(コンセプト)ペーパーを公表
2022年10月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940020149

欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価におけるベンチマークドース法の使用に関するガイダンスを公表
2022年10月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940130149

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書(3件)を公表
2022年10月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940080108

欧州連合(EU)、特定の食品中のダイオキシン類及びダイオキシン様PCB類の最大レベルに関して、欧州委員会規則(EC) No 1881/2006を改正する欧州委員会規則(EU) 2022/2002を官報で公表
2022年10月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05940010305

2022年 11月度(3)

11/18
[FDA]プレスリリース
-FDAはFSMAに基づく食品トレーサビリティの最終規則を発表する

11/17
[SFA]マレーシア産カイランの輸入制限
[MFDS]輸入農産物単純加工品の残留農薬通関検査の結果、3件不適合

11/16
[EU]RASFF 2022(1106-1112)
[EFSA]意見等
-食品安全の推進:「ONE-Health, Environment & Society―2022年会議」からの戦略的助言
-非対象陸生生物の植物保護製品への暴露評価シナリオの開発支援
[APVMA]農薬規制ニュースレター、2022年11月

2022年 11月度(2)

11/10
[EPA]EPAは環境中の化学物質混合物のリスク評価を改善するための770万ドルの研究費を与える

11/08
[EU]RASFF 2022(1030-1105)
[EFSA]意見等
-リスク評価におけるベンチマーク用量アプローチの使用に関するガイダンス
-テーマ(コンセプト)ペーパー―EUにおける化学物質への暴露の集計を進める(ExpoAdvance)
[FDA]FSMAが提案した食品トレーサビリティ規則
[HK]法令違反
-白鞘豆のサンプル中の残留農薬が基準値超過する

11/07
[EFSA]意見等
-リスク評価におけるベンチマーク用量アプローチの使用に関するガイダンス案についてのパブリックコメント募集
[FSA]食品と環境中の放射能(RIFE)報告書2021
[WHO]出版物
-農薬管理に関する国際行動規範:農薬の優良表示ガイダンス、第二版

米国食品医薬品庁(FDA)、外国食品事業施設又は外国政府による検査拒否に関する最終ガイダンスを公表
2022年10月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930760105

欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱評価に関する補強データに照らした有効成分フルチアニルに対する農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2022年10月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930260149

欧州食品安全機関(EFSA)、複数の化合物に対する複合ばく露のリスク評価に関する行動ロードマップに関して外部委託機関による科学的報告書を公表
2022年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930340149

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、殺虫剤ダイアジノン、フェナミホス、メタミドホスの段階的廃止日程の決定を公表
2022年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930320544

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、殺菌剤テブコナゾール及びプロピコナゾールの危険有害性分類の変更を公表
2022年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930310544

EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のニトロソアミンのリスク評価に関する意見書案及び公開協議の開始を公表
2022年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930050149

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(10月12日)
2022年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930240108

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ベルリンにて開催された第6回トータル・ダイエット・スタディ(TDS)に関する国際ワークショップについて情報を公表
2022年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930730314

世界保健機関(WHO)、出版物「WHO食品安全世界戦略 2022-2030:食品安全システムの強化と世界的な協力に向けて」を公表
2022年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930750294

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、殺菌剤プロシミドンの最終規制決定を公表
2022年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930290476

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、有効成分プロシミドンの再検討についての最終決定に関する特別官報を公表
2022年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930300476

台湾衛生福利部、「天然食用色素衛生基準」の改正について公表
2022年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930220492

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(10月11日)
2022年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930230108

国際原子力機関(IAEA)、非緊急時における食品中の放射性物質へのばく露を評価・管理するための調和されたガイダンスの発行に関して情報を提供
2022年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930710301

世界保健機関(WHO)、第94回JECFA(2022年)報告書「食品中の特定の動物用医薬品残留物の評価(テクニカルレポートシリーズNo.1041)」を公表
2022年10月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05930330294

2022年 11月度(1)

Eurachem Report:
UNDERSTANDING METROLOGICAL TRACEABILITY
計量トレーサビリティの理解
A survey-based exploration of perceptions
調査に基づく認識の調査

https://www.eurachem.org/images/stories/Reports/SrvTrc2019/ECHM_SRV_UnderstandingTrc_v2.pdf

Eurachem Leaflet:
Treatment of an observed bias
観察されたバイアスの処理

https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/mu/bias_01/Eurachem_Bias_Leaflet_01_EN_P2.pdf

11/01
[EU]RASFF 2022(1023-1029)
[ANSES]ヨーロッパ人の化学物質暴露の実態を把握するためのデータの調和
[MFDS] [報道参考] 残留農薬基準が超過検出された「カボチャの種」の回収措置

2022年 10月度(4)

10/28
[EFSA]意見等
-ピレスロイド系の一般的な代謝物質の毒性に関する科学的意見
-ヒドロキシアントラセン誘導体類の安全性に関する技術的支援要請についての技術的報告書

10/26
[FDA]プレスリリース等
-FDAは外国食品施設または外国政府による検査拒否に関する最終ガイダンスを発行する
-食品分析試験所認定(LAAF)に関するFSMA最終規則

10/24
[EU]RASFF 2022(1016-1022)

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(10月5日)
2022年10月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920160108

米国環境保護庁(EPA)は、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(9月23日~10月5日)
2022年10月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920170108

台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」第3条付表1の改正に関する草案を公表
2022年10月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920250492

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2022年9月分)を公表
2022年10月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920650493

米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種をメソミルから保護するための早期低減策を提案
2022年9月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920150108

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、加工食品に含有される汚染物質としての3-MCPDに関するレビューの科学誌掲載を公表
2022年9月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920010314

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(9月29日~9月30日)
2022年9月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920140108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ベンフルラリンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2022年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920230149

米国環境保護庁(EPA)、登録農薬及び抗菌性化学物質についての水生生物のベンチマークを更新
2022年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920130108

カナダ保健省(Health Canada)病害虫管理規制局(PMRA)、有効成分cis-ジャスモンを含有する殺菌剤の登録決定(RD2022-10)を公表
2022年9月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920180462

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、水中除草剤(aquatic herbicide)として使用されている一部有効成分を含有する物質の再評価の根拠に関する決定を公表
2022年9月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920260544

欧州委員会(EC)、加盟国が二種類のネオニコチノイド系農薬(クロチアニジン及びチアメトキサム)の最大残留基準値(MRL)を引き下げることを目的とする、欧州委員会(EC)の提案を支持した旨を公表
2022年9月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920190378

欧州食品安全機関(EFSA)、グレープフルーツ中のピリダベンに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2022年9月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920220149

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)の期限、更新された近況及び残りの作業計画について公表
2022年9月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920120108

欧州食品安全機関(EFSA)、あんず及び桃中のピリプロキシフェンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年9月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920210149

米国環境保護庁(EPA)、グリホサートの暫定決定を撤回すると公表
2022年9月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920100108

米国環境保護庁(EPA)、ペンタクロロニトロベンゼン(PCNB)の廃止を提案することにより、ヒトの健康及び環境を保護するための措置を講じると公表
2022年9月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05920110108

2022年 10月度(3)

10/20
[EFSA]意見等
-複数の化学物質の複合暴露のリスク評価に関する活動のロードマップ(RACEMiC)
[EU]RASFF 2022(1009-1015)

10/19
[HK]法令違反
-ベトナム産冷凍子豚のサンプルから法定基準値を超えるクロルテトラサイクリンが検出された
-バニラアイスクリームサンプルから基準値を超えた保存料が検出される
[EU]最終意見 水質
水枠組み指令優先物質の環境基準案についての科学的意見
ビスフェノールA
ジウロン
ヘキサクロロベンゼン

10/14
[APVMA]プロシミドン最終規制決定
[FDA]プレスリリース
-FDAは新たな食品分析試験所認定(LAAF)プログラムについてウェビナーを開催する。
[SFA]リコール
-Mie Sedaap インスタント麺2製品はエチレンオキシド混入のため追加リコール
-Mie Sedaap インスタント麺2製品がエチレンオキシド混入のため追加リコール

2022年 10月度(2)

10/13
[DEFRA]食品中の残留農薬:2022年第1四半期のモニタリング結果
[EPA]EPAは処理種子の請願について回答

10/11
[EU]RASFF 2022(1002-1008)

10/07
[EFSA]意見等
-残留農薬による頭蓋顔面変化の後ろ向き累積食事リスク評価
[RIVM]地元住民への農薬暴露と健康研究の実行可能性

2022年 10月度(1)

10/06
[MFDS] [報道参考] 残留農薬基準が超過検出された「カボチャの種」の回収措置
その他
-加盟国は欧州委員会の農薬使用削減計画を糾弾

10/05
[EFSA]意見等
-ベンフルラリンの農薬リスク評価ピアレビュー
-リムスルフロンの農薬リスク評価ピアレビュー

10/04
[APVMA]フィプロニルのレビュー
[EU]SCHEER 予備的意見にパブリックコメント募集
水枠組み指令優先物質の環境基準案についての科学的意見-グリホサート
その他
-視点:欧州農家団体は農薬の劇的削減というEUの非現実的で非科学的な目標に警告

10/03
[EU]RASFF 2022(0925-1001)
その他
-Center for Food Safety (CFS)
EPAはミツバチと絶滅危惧種を殺す殺虫剤処理種子の抜け穴を塞ぐことを拒否

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける有効成分1,4-DMN (1,4-dimethylnaphthalene)の最大残留基準値の変更を公表
2022年9月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910290390

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定のため作物グループ化プログラムVIを拡大する最終規則を公表
2022年9月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910180108

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(9月21日)
2022年9月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910190108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分珪砂の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2022年9月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910260149

欧州食品安全機関(EFSA)、コーデックス残留農薬委員会(CCPR)の第53回会合における欧州連合(EU)の見解の作成を科学的に支援する科学的報告書を公表
2022年9月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910250149

欧州食品安全機関(EFSA)、ローズヒップ、茶及びケーパー中のニコチンに対する暫定的最大残留基準値(MRL)の短期的(急性)食事リスク評価に関する声明を公表
2022年9月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910240149

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則(9月6日~9月16日)を公表
2022年9月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910170108

世界保健機関(WHO)、食品中の残留農薬に関するファクトシートを更新
2022年9月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910150294

欧州食品安全機関(EFSA)、残留農薬に対する加工係数の欧州連合データベースの初めての更新に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2022年9月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910230149

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける有効成分クロロタロニルの最大残留基準値変更(承認撤回)適用開始を公表
2022年9月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910280391

米国環境保護庁(EPA)、農薬用の汎用製品不活性成分リストを拡大することで、サプライチェーンの柔軟性と農薬登録の負担軽減を提供すると公表
2022年9月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910160108

オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダの四つの自治体の家庭菜園で栽培された作物中のPFASに関するリスク評価報告書を公表
2022年9月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910060164

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年9月5日~9月6日)
2022年9月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05910820305

2022年 9月度(5)

09/30
[HK]法令違反
-CFSはインドネシアの包装済みインスタントラーメンのサンプルからエチレンオキシドを検出する

09/29
[HK]法令違反
-包装済み朝食シリアルサンプルから基準値超過の酸化防止剤を検出
-食品安全センターはナマズのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
[EFSA]意見等
グレープフルーツのピリダベンのインポートトレランス設定

09/27
[EPA]グリホサート暫定登録レビュー決定の取り下げ

09/26
[EFSA]意見等
-アプリコットと桃のピリプロキシフェンの既存最大残留基準値の改定
[EU]RASFF 2022(0918-0924)

米国環境保護庁(EPA)、農薬製品において承認された特定のPFASの使用中止を提案
2022年9月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900140108

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2022年8月分)を公表
2022年9月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900510493

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分アバメクチンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2022年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900190149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分イプコナゾールの認可のレビューに関する声明書を公表
2022年8月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900180149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年8月24日~8月30日)
2022年8月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900460305

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条に基づくチアベンダゾールに対する補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
2022年8月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900170149

欧州食品安全機関(EFSA)、はちみつ及び様々な油糧種子中のアセタミプリドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900160149

米国環境保護庁(EPA)は、残留基準値免除に関する最終規則を公表(8月24日)
2022年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05900130108

欧州食品安全機関(EFSA)、オレンジ、レモン及びマンダリン中のトリクロピルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年8月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890440149

2022年 9月度(4)

09/22
[EFSA]意見等
-石英砂の農薬リスク評価ピアレビュー
-コーデックス第53回残留農薬部会におけるEUの見解を作成するための科学的支援
-ローズヒップ、チャ、ケイパーにおけるニコチンの暫定最大残留基準値の短期(急性)食事リスク評価に関する声明
[MFDS] [報道参考] 残留農薬基準が超過検出された「カボチャの種」の回収措置
その他
-EWG
フルーツレザー(果物を乾燥させて平らにしたもの):ときどき農薬と砂糖の多いおやつ

09/21
[EU]RASFF 2022(0911-0917)

09/20
[HK]法令違反
-食品安全センターはソウギョのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
論文
-何故除草剤が効かなくなるのか?(動画)

2022年 9月度(3)

09/16
[EFSA]意見等
-EUの残留農薬の加工係数データベース、初の更新

09/15
[EU]RASFF 2022(0904-0910)
[FSAI]未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためHaagen-Dazs Vanilla Duo Vanilla Crunch Collection Ice Creamの一部をリコール

2022年 9月度(2)

09/07
[EFSA]意見等
-アバメクチンの農薬リスク評価ピアレビュー
-イプコナゾールの承認のレビューに関する声明
[EPA]EPAはコロラド州Lakewoodでエチレンオキシドの更新リスクを発表する地域会議を行う
その他
-英国の油糧菜種は壮大に失敗した:アイルランドの農家は同じことがおこらないようにやってみる

09/06
[EU]RASFF 2022(0826-0903)

2022年 9月度(1)

09/01
[ヘルスカナダ]修正通知
-乳幼児向けコメを主原料とする食品中の無機ヒ素の最大基準値を追加するための修正通知
コメを主原料とする乳幼児用コメ食品中のヒ素に関するリスク評価のための評価
-果実ジュースと果実ネクターに含まれる総ヒ素量の最大基準値をList of Contaminants and Other Adulterating Substances in Foodsパート2に更新するための修正通知
果実ジュース及び果実ネクター中のヒ素の最大基準値の変更に関するリスク評価のための評価

08/30
[SFA]食品中のエチレンオキシドの検査に関するSFAの声明
[EU]RASFF 2022(0821-0825)
警報通知(Alert Notifications)
注意喚起情報(information for attention)
通関拒否通知(Border Rejections)
[EFSA]意見等
-チアベンダゾールの第12条MRLレビューに続く確証データの評価
-豚、家禽、馬でのフモニシンの毒性に関する情報の評価
-ハチミツと各種油糧種子作物のアセタミプリドの既存MRLsの改定
論文
-妊娠女性は食器、染髪料、プラスチック、殺虫剤から発がん物質に暴露されていることを研究が明らかにした

08/29
[SFA]サラダの安全性:生野菜のリスク

米国環境保護庁(EPA)、登録審査(再評価)手続きの次の段階として、ジカンバのリスク評価案を公表
2022年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890330108

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(8月5日及び8月18日)
2022年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890320108

カナダ保健省(Health Canada)病害虫管理規制局(PMRA)、98Sumithrin、MGK 3145 MUP、及びMGK Formula 31451の登録決定(RD2022-08)を公表
2022年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890360462

カナダ保健省(Health Canada)病害虫管理規制局(PMRA)、トリネキサパックエチル及び関連する最終使用製品の評価見直しによる決定(RVD2022-12)を公表
2022年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890350462

カナダ保健省(Health Canada)は、「食品中の汚染物質及びその他不純物リスト」における、フルーツジュース(果実飲料)及びフルーツネクター(果肉飲料)中の総ヒ素の最大基準値の更新・変更を通知
2022年8月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890050110

カナダ保健省(Health Canada)、「食品中の汚染物質及びその他不純物リスト」における、乳幼児を対象とした米を主原料とする食品中の無機ヒ素の最大基準値の追加・変更を通知
2022年8月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890040110

欧州食品安全機関(EFSA)、その他の小果実類及びベリー類中の銅化合物に対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年8月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890420149

欧州食品安全機関(EFSA)、チャイブ中のピリデートに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年8月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890430149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年8月10日~8月16日)
2022年8月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890950305

英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、残留性有機汚染物質(POPs)適用除外の見直しについて公表
2022年8月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890080328

米国食品医薬品庁(FDA)、動物で使用される抗寄生虫薬について調和のとれた要件に焦点を当てたガイダンス文書改訂版に対する意見募集を公表
2022年8月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890470105

米国食品医薬品庁(FDA)、2020会計年度残留農薬監視報告書を公表
2022年8月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890340105

英国健康安全局(HSE)、化学物質15種に対する義務的分類及び表示に関する意見書を公表
2022年8月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890070391

英国健康安全局(HSE)、化学物質9種に対する義務的分類及び表示に関する技術報告書を公表
2022年8月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890060391

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分の認可/認可更新のEFSAのピアレビューの過程における、代表的な植物保護製剤に使用される補助剤に関するデータ収集をテクニカルレポートとして公表
2022年8月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890410149

ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、国内の農薬製品における有効成分カルベンダジムの禁止決定を公表
2022年8月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890460543

欧州連合(EU)、特定の生産物中の2,4-D等10有効成分に対する最大残留基準値(MRL)の改正を官報で公表
2022年8月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890400305

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報集対象期間:2022年8月3日~8月9日)
2022年8月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890940305

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(8月4日)
2022年8月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890310108

台湾衛生福利部、「食品添加物の使用範囲及び限度量と規格基準」の第2条付表1の改正について公表
2022年8月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890280492

欧州連合(EU)、特定の生産物中の1,4-ジメチルナフタレン等4有効成分に対する最大残留基準値(MRL)の改正を官報で公表
2022年8月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05890390305

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品(2022年7月分)を公表
2022年8月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880670493

2022年 8月度(4)

08/25
[HK]法令違反
-マンゴーのサンプル中の残留農薬が基準値超過する

08/24
[EFSA]意見等
-オレンジ、レモン、マンダリンのトリクロピルの既存MRLsの改訂

08/22
[EU]RASFF 2022(0814-0820)

米国食品医薬品局(FDA)による日本の食品供給施設査察ガイドブック(第3版)(2020年3月)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2020/44ba137f83d8a0bf/FDA_guide_rev.pdf

「米国食品安全強化法の概要と求められる対応」
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/n_america/us/foods/fsma/seminar/20160819_1.pdf

特定の食品のトレーサビリティに関する追加的な要件に関する規則案
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/n_america/us/foods/pdf/proposed_trace.pdf

2022年 8月度(3)

08/19
[EFSA]意見等
-ベリー類やその他の小さな果実の銅化合物の既存MRLsの改定

08/17
[CFIA]子供の食品プロジェクト:2020年次報告書
その他
-EUは食品添加物のエチレンオキシド規則を強化する
-FDAは検査した米国の食品の59%に残留農薬が含まれるという

08/16
その他
-母乳に痕跡量のグリホサート?除草剤が神経疾患を引き起こす?活動家がソーシャルメディを梃子にして科学を歪めインチキな健康懸念を広めるやり方

08/15
[EU]RASFF 2022(0807-0813)
[FDA]FDAは2020会計年度残留農薬モニタリング報告書を公開
その他
-政府はグリホサートの輸入禁止を解除

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(7月21日~7月25日)
2022年7月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880210108

欧州食品安全機関(EFSA)、複数の化合物への複合ばく露のリスク評価に関する国際ワークショップをイベントレポートとして公表
2022年7月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880030149

欧州食品安全機関(EFSA)、とうもろこし中のデルタメトリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年7月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880240149

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条の規定に従ったホスメットに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2022年7月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880250149

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(7月15日~7月20日)
2022年7月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880200108

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年7月20日~7月26日)
2022年7月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880650305

欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護製剤とハチ類(ミツバチ、マルハナバチ及び単独性のハチ)のリスク評価に関するガイダンス文書草案を公表し、意見公募を開始
2022年7月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880230149

米国食品医薬品庁(FDA)、トータルダイエットスタディ(TDS)の新しい報告書を公表
2022年7月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880010105

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、最大残留基準値(MRL)基準の改正に関する特別公報を公表
2022年7月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05880290476

2022年 8月度(2)

08/12
[SFA]フランス産ハーゲンダッツベルギーチョコレート及びクッキー&クリームアイスクリームのエチレンオキシド含有によるリコール
[HK]法令違反
-セロリのサンプルに基準値超過の残留農薬
-台湾当局はフランスから台湾に輸入されたハーゲンダッツアイスクリームに、残留農薬のエチレンオキシドが検出され、リコールを発表した 。
[MFDS] [報道参考] 生産段階農産物の残留農薬管理のために農薬20種の基準新設

08/09
[FDA]プレスリリース
-FDAが認定する食品分析試験所認定(LAAF)プログラムの認定機関について
[EU]RASFF 2022(0731-0806)
[EFSA]意見等
-活性物質の認可の承認/更新のためのEFSAのピアレビュープロセスに関連した代表的な植物保護製品製剤に使用される製剤補助剤に関するデータ収集
[HK]法令違反
-CFSはエチレンオキシドを含む可能性のあるフランス産の2種類のアイスクリームを消費しないよう呼びかける

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおけるシアントラニリプロールの暫定最大残留基準値の設定を公表
2022年7月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870290391

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(7月13日)
2022年7月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870230108

英国環境・食料・農村地域省(Defra)、食品中の残留農薬に関する専門委員会(PRiF)による残留農薬監視プログラム報告書(2021年第4四半期結果)を公表
2022年7月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870280328

英国健康安全局(HSE)、英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)発行の「2022/23年英国REACH作業計画優先事項の根拠」を公表
2022年7月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870030391

台湾行政院農業委員会、クロルピリホスを使用禁止農薬にする改正に関する草案を公表
2022年7月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870300364

米国食品医薬品庁(FDA)、魚介類中のPFAS検査結果を公表
2022年7月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870010105

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(7月5日)
2022年7月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870220108

英国健康安全局(HSE)、今後のグレートブリテンにおける農薬の最大残留基準値(MRL)改正案を公表
2022年7月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870270391

欧州食品安全機関(EFSA)、ホスホン酸カリウムに対する最大残留基準値(MRL)に関する科学的声明を公表
2022年7月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05870260149

2022年 8月度(1)

08/05
[EPA]EPAはSt. Louisでビニール袋で売られていた殺鼠剤に販売中止命令を出す

07/27
[EFSA]意見等
-複数化合物暴露のリスク評価に関するEFSA国際ワークショップ
[HK]ニュースレター
Food Safety Focus
20 Jul 2022
-適切な保存 - 調理済み野菜の亜硝酸塩濃度上昇を最小限に抑える鍵
[APVMA]農薬規制ニュースレター

07/26
その他
-農薬に困っている「気候不安」の大学生には科学の教育が必要

07/25
[EFSA]意見等
-トウモロコシのデルタメトリンの既存MRLの改定
-ホスメットの既存MRLsのレビュー
-リスク評価方法論の研修過程:不確実性の分析、証拠の重みづけ評価と生物学的妥当性の評価
-科学的助言の確実性の程度:リスク管理とコミュニケーションの密接な関係
[EU]RASFF 2022(0717-0723)

07/22
[EFSA]意見等
-EFSAの科学評価のための問題の定式化

2022年 7月度(4)

OECD―GLP Guidanceが追加されました。
No 23 Quality Assurance and GLP(2022)
See also Frequently asked questions: FAQ) [Note: this document replaces Consensus Document No. 4. ]
No. 24 Position Paper on Quality Improvement Tools and GLP (2022)
詳しくは:
OECD Series on Principles of Good Laboratory Practice (GLP) and Compliance Monitoring
OECD Series on Principles of Good Laboratory Practice (GLP) and Compliance Monitoring - OECD

07/22
[EFSA]意見等
-EFSAの科学評価のための問題の定式化
その他
-あなたのおしっこのグリホサート?その意味は?

07/20
[EU]RASFF 2022(0710-0716)
[EU]ACN年次報告書2021
[Codex]プレスリリース
-CCPR / 国の残留農薬基準の策定に重要な影響を与える
[Derfa]食品中残留農薬:2021四半期モニタリング結果

米国環境保護庁(EPA)、脆弱な生物種を3種類の有機リン系殺虫剤から保護するための措置を取ることを公表
2022年6月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860210108

香港食物環境衛生署食物安全センター、調理済み野菜の貯蔵後の亜硝酸塩含有量の変化に関する研究結果を公表
2022年6月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860100482

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分イソフルシプラムの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2022年6月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860240149

台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」及び「動物産品中の農薬残留許容量基準」の改正に関する草案を公表
2022年6月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860260492

世界保健機関(WHO)、「合同外部評価ツール:国際保健規則(2005)第3版」を公表
2022年6月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860530294

欧州委員会(EC)、2050年までに欧州の自然を回復させ、2030年までに農薬の使用を50%削減するための先駆的な提案を採択したと発表
2022年6月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860220378

ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、有効成分カルベンダジム(Carbendazim)及びその技術製品の輸入、生産、流通及び商品化の予防的停止の決定を公表
2022年6月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860270543

米国食品医薬品庁(FDA)、システム承認協定(SRA)の対象となる食品の監視に関するFDA職員向けガイダンスの発行について公表
2022年6月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860540105

欧州食品安全機関(EFSA)、被代替の候補として有効成分シペルメトリンの認可を更新する欧州委員会施行規則(EU) 2021/2049の内部レビューに関する科学的支援をテクニカルレポートとして公表
2022年6月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05860230149

2022年 7月度(3)

07/15
[FSAI]リコール
-未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためLucky Me Instant Noodlesをさらに追加リコール
[FDA]プレスリリース
- FDAは食品分析のための試験所認定プログラムにおいて認定された認定機関の公開登録を発表した:試験所は現在申請可能

07/13
[CFIA]肉・魚介類の缶詰中のビスフェノールA及びBPA代替物―2017年4月1日~2018年3月31日
[FSAI]リコール
-未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためLucky Me Instant Noodlesを追加リコール
-未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためHaagen-Dazs Vanilla(タブ型)及び Vanilla Collection Ice Creamのバニラ味の一部をリコール
[HK]違反
-CFSはフランス産の数種類のアイスクリームにエチレンオキシドの混入の可能性があるとして、消費者に摂取を控えるよう呼び掛ける

07/11
[EFSA] ニュース
-OpenFoodTox:化学物質ハザードデータベース
[EU]RASFF 2022(0703-0709)
[FSAI]リコール
-未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためLucky Me Instant Pancit Canton Original Noodlesの一部をリコール
[HK]違反
-台湾当局は日本から台湾に輸入された「ACECOOK小豬碗麵鹽味(塩ラーメン)」に、残留農薬のエチレンオキシドが検出され、台湾の基準に違反すると報告した 。
-台湾当局はフィリピンから台湾に輸入された「LUCKY ME 速食麵 (PAL1418-1 LUCKY ME CURLY SPAGHETTI) 」に、残留農薬のエチレンオキシドが検出され、台湾の基準に違反すると報告した 。
-台湾当局はインドネシアから台湾に輸入されたMIE SEDAAP麺製品に、残留農薬のエチレンオキシドが検出され、台湾の基準に違反すると報告した 。

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける最大残留基準値(MRL)として採択されたコーデックスMRL(CXL)のリストを公表
2022年6月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850310391

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおけるスルホキサフロル(sulfoxaflor)の最大残留基準値の変更を公表
2022年6月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850300391

英国健康安全局(HSE)、グレートブリテン(GB)における新規有効成分シンメチリン(Cinmethylin)の承認を公表
2022年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850290391

欧州委員会(EC)、Farm to Fork戦略の下、欧州連合(EU)域内での化学農薬の使用削減は進行しているが、そのペースを上げる必要があるとする見解を発表
2022年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850270378

欧州委員会(EC)、2011年から2020年までのFarm to Fork農薬削減目標に向けた最新の進捗状況を公表
2022年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850260378

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(6月15日)
2022年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850250108

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(6月6日~6月15日)
2022年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850240108

欧州食品安全機関(EFSA)、馬鈴薯中のセダキサンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年6月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05850280149

2022年 7月度(2)

07/08
[FDA]FDAは水産物のPFAS検査結果を共有
[HK]法令違反
ラディッシュのサンプルに基準値超過の残留農薬

07/05
[EU]RASFF
[DEFRA]複数年グレート・ブリテン残留農薬管理計画

07/04
[EU]農薬の持続可能な使用:地球と人々のために化学農薬の使用を50%減らす
[SFA]ヒジキ中の無機ヒ素

2022年 7月度(1)

06/28
[EFSA]意見等
-イソフルシプラムの農薬リスク評価ピアレビュー
[MFDS]農産物直売場で販売する農産物の収去検査の結果発表
農水産物安全政策課 2022-06-22
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=46460

06/27
[EU]RASFF 2022(0619-0625)

2022年 6月度(4)

06/24
[HK]CFSはエチレンオキシドを含む可能性のあるフランス産の2種類のアイスクリームを消費しないよう呼びかける

06/23
[ARS]ニュース
-冬のミツバチはよくある殺虫剤に耐性を示す
[EPA]EPAは全国受粉媒介者週間に、脆弱な種を農薬から守るのに役立つ予備的プロジェクトとリソースポータルを発表

06/22
[EFSA]意見等
-代替候補としてのシペルメトリンの承認を更新する内部レビューに関する科学的支援

06/20
[BfR]食品中のエチレンオキシドの健康リスク
[EU]RASFF 2022(0612-0618)
警報通知(Alert Notifications)
[FDA]リコール
Latin Foods Marketは表示されないジクロフェナク及びデキサメタゾンの存在によりArtri King Reforzado Con Ortiga Y Omega 3の全国の自主的リコールを発表する

欧州化学品庁(ECHA)、グリホサートのハザード分類を変更しないことを提案
2022年6月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840170150

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート5月号を公表
2022年6月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840210544

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2022年5月分)を公表
2022年6月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840660493

台湾衛生福利部、「食品中の汚染物質及び毒素に関する衛生基準」の第6条及び第5条附表3の改正について公表
2022年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840050492

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.11を公表
2022年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840240476

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州食品リスク評価フェローシッププログラム(EU-FOR A)の枠組みにおける研究結果を公表
2022年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840620149

欧州食品安全機関(EFSA)、次世代型システムに基づく環境リスク評価のための欧州パートナーシップ(PERA)の構築に関するテーマ(コンセプト)ペーパーをテクニカルレポートとして公表
2022年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840630149

香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2022年4月分)を公表
2022年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840670482

欧州食品安全機関(EFSA)、ブルーベリー中のオキサチアピプロリンに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2022年5月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840160149

世界保健機関(WHO)、JECFAによる特定の食品添加物の安全性評価(WHO食品添加物シリーズ83)を公表
2022年5月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840080294

世界保健機関(WHO)、JECFAによる特定の食品添加物の安全性評価(WHO食品添加物シリーズ80)を公表
2022年5月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840070294

台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」第3条付表1の改正について公表
2022年5月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840200492

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(5月23日~5月25日)
2022年5月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840120108

欧州食品安全機関(EFSA)、銅に対する現行の健康影響に基づく指標値の再評価、及び全ての供給源からのばく露量評価に関する科学的意見書案を公表し、意見公募を開始
2022年5月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840030149

欧州連合(EU)、食品安全に関する欧州議会の決議等を官報で公表(公表日 2022年5月23日)
2022年5月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05840020305

2022年 6月度(3)

06/16
[EU]新着情報
-化学農薬の使用とリスクとより有害な農薬の使用トレンド

06/14
[EFSA]意見等
-ジャガイモのセダキサンの既存MRL改訂
[EU]RASFF 2022(0605-0611)
警報通知(Alert Notifications)
[FSAI]未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためLucky Me Instant Pancit Canton Noodlesの一部をリコール

2022年 6月度(2)

06/09
[HK]法令違反
-菜心のサンプルに基準値超過の残留農薬
-新鮮な牛肉のサンプルから二酸化硫黄が検出される

06/08
[Codex]プレスリリース
-分析・サンプリング部会によるウェビナーシリーズ

06/07
その他
-農薬は野菜と果物摂取の利益を無しにするか?ノー

06/06
[EFSA]意見等
テーマ(概念)論文-複数の化学物質への複合暴露のリスク評価
-ブルーベリーのオキサチアピプロリンの輸入トレランス設定
[FDA]プレスリリース
-FSMAに関するよくある質問
[EU]RASFF 2022(0529-0604)
SCIENCE VOL. 376, NO. 6597 2 JUN 2022
-グリホサートがハチの熱調節を損なう

米国食品医薬品庁(FDA)、食品包装での特定のフタル酸エステル類の使用を制限し、最新の食品接触材料用途及び安全性に関する情報提供依頼(RFI)を公表
2022年5月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830360105

欧州食品安全機関(EFSA)、 食品と接触する材料および製品におけるプラスチックとして使用される可能性のあるフタル酸エステル類、構造類似物質および代替物質のリスク評価のための化合物の同定と優先順位付けに関する科学的意見書を公表
2022年5月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830380149

欧州食品安全機関(EFSA)、 食品と接触する材料および製品におけるプラスチックとして使用される可能性のあるフタル酸エステル類、構造類似物質および代替物質のリスク評価の一環としてのばく露評価のプロトコルに関する技術的報告書を公表
2022年5月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830370149

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2022年5月12日~5月19日)
2022年5月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830140108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分オキサミルの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2022年5月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830220149

欧州食品安全機関(EFSA)、ハーブ類及び食用花中のプロスルホカルブに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年5月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830200149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分トリフルスルフロン-メチルの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2022年5月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830210149

中国海関総署、輸入食品の不合格リスト(2022年4月分)を公表
2022年5月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05831100525

米国環境保護庁(EPA)、次亜塩素酸の残留基準値免除に関する提案を公表
2022年5月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830130108

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.10を公表
2022年5月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830430476

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分硫酸アンモニウムアルミニウムの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表  欧州委員会施行規則(EU) No 844/2012(欧州委員会施行規則(EU) No 2018/1659により改正)は、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1107/2009第14条の規定に基づき提出された有効成分の認可更新
2022年5月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830190149

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2022年第16号)
2022年5月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05831090524

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2022年5月5日~5月12日)
2022年5月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830120108

台湾衛生福利部、「動物用医薬品残留基準」の第3条及び第4条の改正について公表
2022年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830340492

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(対象期間:2022年5月11日~5月17日)
2022年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05831010305

EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、EFSA及び欧州化学品庁(ECHA)によるグリホサート評価スケジュールのアップデートを公表
2022年5月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830180149

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、様々な広範な園芸作物、観賞用植物の真菌病防除に用いられる殺菌剤、プロシミドンの再検討のための規制決定案を公表
2022年5月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05830280476

2022年 6月度(1)

Eurochem Leaflet:
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/pt_terms/PT_Call_it_a_PT_V1_EN.pdf
Let's call a PT scheme a PT scheme!
PTスキームをPTスキームと呼びましょう!

05/31
[HK]法令違反
-春菊のサンプルに基準値超過の残留農薬
[ECHA]グリホサート:ハザード分類に変更なしを提案

05/30
EU]RASFF 2022(0522-0528)
[MFDS]食薬処、若菜(春期多消費農産物)の収去検査の結果発表
[HK]法令違反
-包装済み乾燥キノコのサンプル2つにおいて基準値超過の金属汚染
-菜心のサンプルに基準値超過の残留農薬。

2022年 5月度(3)

05/27
[ANSES] PFASs:注目される化学物質

05/26
[EFSA]EU-FORA-欧州食品リスク評価フェローシッププログラム
-蛍光バイオセンサーによる水と飲める食品の農薬の量のモニタリング
-農薬リスク評価工程における様々な評価分野の研究
-qMRA及び確率的モデリングを用いた環境貯水池からの食品/飼料チェーンに沿った抗菌剤耐性(AMR)のリスク評価の改善
-蛍光センサーによる果物と野菜の農薬量のモニタリング

05/24
[EFSA]意見等
-石灰石粉末(炭酸カルシウム)の農薬リスク評価ピアレビュー
-トリフルスルフロンメチルの農薬リスク評価ピアレビュー
-ハーブとエディブルフラワーのプロスルホカルブの既存MRLs改訂
-オキサミルの農薬リスク評価ピアレビュー

05/23
[EU]RASFF 2022(0515-0521)
警報通知(Alert Notifications)
注意喚起情報(information for attention)
通関拒否通知(Border Rejections)
[HK]法令違反等
-食品安全センターはうなぎのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
-包装されたポークジャーキーのサンプルから許可されない保存料が検出される
[FSAI]未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためHao Hao チキン風味即席麺の一部をリコール
論文
-グリホサートと非ホジキンリンパ腫のメタ解析:専門家委員会の結論と助言

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(2022年4月28日~5月5日)
2022年5月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820200108

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート4月号を公表
2022年5月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820250209

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品(2022年4月分)を公表
2022年5月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820760493

米国環境保護庁(EPA)、ジウロンが引き起こすヒト健康及リスク及び生態学的リスクに対処するための措置についての意見公募を公表
2022年4月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820190108

米国環境保護庁(EPA)、除草剤DCPAの差し止め意向通知を公表
2022年4月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820180108

欧州食品安全機関(EFSA)、レタス中のホルペットに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年4月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820230149
規制のための残留物の定義:ホルペット(ホルペットとフタルイミドの合計をホルペットとして表す)

米国食品医薬品庁(FDA)、ジュース中の鉛の措置基準に関する業界向けガイダンス案を公表
2022年4月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820020105)

欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のスルホキサフロルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年4月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820220149

欧州食品安全機関(EFSA)、レギュラトリーサイエンスにおける将来のリスク評価要件と起こりうる課題への準備についてホライゾンスキャニングに関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2022年4月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820680149

米国環境保護庁(EPA)、新規有効成分の農薬製品登録の申請受付(2022年3月)を公表
2022年4月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820170108

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2022年第12号)
2022年4月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820750524

カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ジフェノコナゾールの評価見直し結果を公表
2022年4月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820210462

台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」及び「動物産品中の農薬残留許容量基準」の改正について公表
2022年4月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820260492

欧州連合(EU)、動物由来食品中の最大残留基準値(MRL)に関連する有効成分バンベルマイシンの分類の改正を官報で公表
2022年4月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05820290305

2022年 5月度(2)

05/19
[HK]法令違反
-未調理のギョーザの皮のサンプルから基準値超過の保存料が検出される
-豚皮のフライのサンプルから許可されない保存料が検出される

05/17
[MFDS]食薬処、集団給食所に納品される農産物の収去検査の結果発表

05/16
[EFSA]フタル酸エステル類と他の可塑剤:再評価の優先順位
[EFSA]意見等
-硫酸アンモニウムアルミニウムの農薬リスク評価ピアレビュー
[EU]RASFF 2022(0508-0514)
[MFDS]春期、多消費、輸入農・水産物の通関検査結果
[MFDS]食薬処、オンラインで販売される農・水産物の収去検査を実施

2022年 5月度(1)

05/11
[EFSA]グリホサート:EFSAとECHAは評価のタイムラインを更新

05/10
[FSAI] マラカイトグリーンとロイコマラカイトグリーンのため、冷凍のJona レッド・ティラピア・フィッシュを一部リコール
[HK]法令違反
-食品安全センターはうなぎのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
[EU]RASFF 2022(0501-0507)

05/09
[APVMA]プロシミドンの規制決定案

05/02
[FDA]プレスリリース
-FDAは第三者認証計画:質問と回答:業界向けガイダンス案を発表する
論文
-カナダの保育専門家の調査でカビ、農薬、有害化合物暴露が報告された
-欧州9カ国のダイオキシンとPCBsの食事摂取と乳がんリスク
その他
-レタスのホルペットの既存MRLsの改訂
-各種作物のスルホキサフロルの既存MRLsの改訂
[EU]RASFF 2022(0424-0430)

台湾行政院農業委員会、クロルピリホスを使用禁止農薬としたことを公表
2022年4月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810400364

英国健康安全局(HSE)、「HSE Pesticides eBulletin」の最新情報(グレート・ブリテン(GB)における一部の有効成分の残留基準値(MRL)に関する提案及び一部の有効成分の撤回)を公表
2022年4月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810370391

米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2022年3月25日~4月8日)
2022年4月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810200108

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(2022年4月5日~4月7日)
2022年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810190108

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2022年4月7日)
2022年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810180108

欧州委員会(EC)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)の使用を屋内使用のみに制限する規則を近く採択する旨を公表
2022年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810280378

カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、フロラスラムに関する評価見直し結果を公表
2022年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810250462

カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、イソキサフルトールに関する評価見直し結果を公表
2022年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810240462

米国環境保護庁(EPA)、アントラキノンの再評価において次の段階に進むと公表
2022年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810170108

欧州連合(EU)、特定の生産物中の有効成分フルチアニルに対する最大残留基準値(MRL)の改正を官報で公表
2022年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810270305

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.7を公表
2022年4月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810460476

ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、「植物療法薬及び薬用植物の利用にあたってのガイドライン」の発行を公表
2022年4月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810680141

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2022年第8号)
2022年4月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05811150524

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品(2022年3月分)を公表
2022年4月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05811190493

米国環境保護庁(EPA)、緊急免除の許可に対応した期限付きでの残留基準値設定を公表(2022年3月31日)
2022年3月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810160108

欧州食品安全機関(EFSA)、2020年の食品中の残留農薬に関する欧州連合(EU)報告書を公表
2022年3月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810340149

欧州食品安全機関(EFSA)、2020年に実施された残留農薬に関する欧州連合(EU)加盟国等の要約レポートを公表
2022年3月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810330149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ヘプタマロキシログルカンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2022年3月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810300149

欧州食品安全機関(EFSA)、提出された補強データに照らした有効成分チアベンダゾールの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2022年3月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810290149

欧州食品安全機関(EFSA)、あんず中のシアントラニリプロルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正、及び様々な作物中のインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2022年3月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05810320149

2022年 4月度(5)

04/28
[MFDS] [報道参考] 輸入農産物使用農薬のリスク評価安全情報を公開

04/25
[EU]RASFF 2022(0417-0423)

2022年 4月度(4)

04/22
SCIENCE VOLUME 376|ISSUE 6591|22 APR 2022

04/18
[EU]RASFF 2022(0410-0416)
その他
-反農薬研究者は深刻な倫理違反を犯している

2022年 4月度(3)

04/15
[FSAI]未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためMars Bounty Ice Cream Barsの一部をリコール

04/13
論文
-地域狩猟での野生狩猟肉中病原体や環境汚染物質を調査するための標準サンプリングアプローチ
その他
-展望:有機(栽培で使える)農薬の流行に注意

04/12
[HK]法令違反
-ケールのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出
その他
-パート I:クリーン18 —EWGの慣行栽培野菜果物の残留農薬の恐怖を煽るダーティダズンに疑問を提示する
パート II:クリーン18 —USDAはアメリカの農場で栽培された果物や野菜の農薬関連健康リスクはほとんどないことを発見した-オーガニック食品のデータは無いけれど

04/11
[EU]RASFF2022(0403-0409)
[WHO]健康と環境に関するWHOとその他国連ガイダンスの一覧、2022更新
論文
-ニュージーランドの学童の農薬暴露:バイオマーカーの尿中濃度と決定要因の評価

2022年 4月度(2)

04/08
[MFDS] [報道参考]「アセタミプリド」の基準が超過して検出された月桂樹の葉の回収措置
その他
いつものリスト

04/05
[HK]法令違反
-レタスのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出
-ラディッシュのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出
その他
-2024年までにグリホサートを禁止するメキシコの計画は既に農家、消費者、環境にとって裏目に出ている

04/04
[EFSA]食品中の農薬:最新報告書を発表
[EU]RASFF 2022(0327-0402)

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、農薬規制ニュースレター2022年3月号を公表
2022年3月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800270476

米国環境保護庁(EPA)は、新規有効成分の農薬製品登録の申請受付(2022年2月)を公表
2022年3月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800120108

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、メタアルデヒドを含有する一部の植物保護製剤の認可取り消しを公表
2022年3月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800220316

欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱の評価に関する補強データに照らしたフルチアニルの農薬リスク評価に関する欧州連合加盟国、申請者及びEFAの協議結果をテクニカルレポートで公表
2022年3月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800210149

台湾衛生福利部食品薬物管理署、外部で懸念が示されている日本産いちごの農薬残留許容量超過に対する措置について説明
2022年3月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800250493

世界保健機関(WHO)、「飲用水水質ガイドライン:第1版及び第2版の補遺を組み込んだ第4版」を公表
2022年3月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800580294

米国環境保護庁(EPA)、除草剤ビシクロピロンの農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年3月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800110108

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、内分泌かく乱物質に関するFAQを公表
2022年3月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800010314

米国環境保護庁(EPA)、テトラアセチルエチレンジアミン及びその代謝産物ジアセチルエチレンジアミンの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年3月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800100108

米国環境保護庁(EPA)、ステアリン酸亜鉛の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年3月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800090108

欧州食品安全機関(EFSA)、マンゴー及びパパイヤ中のデルタメトリンに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2022年3月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800200149

欧州食品安全機関(EFSA)、地下水における土壌光転移生成物に関する科学的ガイダンス(植物保護製剤のばく露評価における考察、パラメーター化及びシミュレーション)を公表
2022年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800180149

欧州食品安全機関(EFSA)、デルタメトリンに対する補強データの評価、及びトマトとオクラ中の現行の最大残留基準値の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年3月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05800170149

2022年 4月度(1)

CXG 54-2004
GUIDELINES ON MEASUREMENT UNCERTAINTY
測定の不確かさに関するガイドライン

Adopted in 2004. Revised in 2021.

OECD GLP文書、日本QA研究会による日本語訳
OECD GLP文書 No.18 英文・和文 対比表 20220218
No. 18 OECD GLP と ISO/IEC17025 の関係に関する OECD の見解
https://jsqa.com/seikabutsu/open/glp_bukai/oecd-glp18/

OECD GLP文書 No.22 英文・和文 対比表 20220125
No. 22 GLP データインテグリティに関する GLP 作業部会のアドバイザリー文書

https://jsqa.com/seikabutsu/open/glp_bukai/oecd-glp22/

03/30
[EU]RASFF 2022(0320-0326)
[EFSA]意見等
-アプリコットの既存MRL改訂及び各種作物のシアントラニリプロールの輸入トレランス設定
-ヘプタマロキシログルカンの農薬リスク評価ピアレビュー
-提出された確証データを踏まえたチアベンダゾールの農薬リスク評価ピアレビュー
[Defra]食品中残留農薬:2021年四半期モニタリング結果
[HK]法令違反
-乾燥白菜のサンプルで金属汚染が基準値を超える
-ぶどうのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出
-包装紫ヤムイモ麺のサンプルから基準値超過の酸化防止剤を検出

2022年 3月度(4)

新しく出た、EUの妥当性確認ガイドライン<NEW!Version>
Analytical Quality Control and Method Validation Procedures for Pesticide Residues Analysis in Food and Feed
Document No. SANTE/11312/2021 (Implemented by 01/01/2022)
ANALYTICAL QUALITY CONTROL (eurl-pesticides.eu)

03/25
[MFDS]食薬処、多消費農産物(若菜)対象に残留農薬などの検査を実施
[APVMA]農薬規制ニュースレター

03/24
[EFSA]意見等
-マンゴーとパパイヤのデルタメトリンの輸入トレランス設定
-地下水中の土壌光変換生成物に関する科学的ガイダンス案についてのパブリックコメント募集結果―植物保護製品の暴露評価における検討、パラメータ化およびシミュレーション
-地下水の土壌光変換生成物に関する科学的ガイダンス―植物保護製品の暴露評価における検討、パラメータ化およびシミュレーション

03/22
[EFSA]意見等
-トマトやオクラのデルタメトリンの第12条MRLレビューに従う確証データの評価及び既存MRLs改定
-EFSAのリスク評価の構成要素としての環境リスク評価に関する研修
-確証データを踏まえたフルチアニルの農薬リスク評価ピアレビュー
-ジクワットの12条MRLレビューに従う確証データの評価
[EU]RASFF 2022(0313-0319)
[HK]法令違反
-青梗菜のサンプルから基準値超過の残留農薬を検出
[ヘルスカナダ]カナダ政府はカナダ人と環境を農薬リスクからさらに守る為に対応

米国環境保護庁(EPA)、硫酸カルシウムの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年3月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790240108

米国環境保護庁(EPA)、ブプロフェジンの農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年3月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790220108

米国環境保護庁(EPA)、ノバルロンの農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年3月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790230108

米国環境保護庁(EPA)、りん酸の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年3月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790200108

台湾行政院農業委員会、クロルピリホスを使用禁止農薬にすることに関し草案を公表し、意見募集を開始
2022年3月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790270364

米国環境保護庁(EPA)、重硫酸ポリアンモニウムの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年3月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790190108

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表
2022年3月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790870305

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表
2022年3月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790870305

米国環境保護庁(EPA)、意見公募のためにマラチオン、クロルピリホス、及びダイアジノンに対する改訂された生物学的意見書の草案を公表
2022年3月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790180108

米国環境保護庁(EPA)、イプフルフェノキンの農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790160108

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品(2022年2月分)を公表
2022年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790910493

米国環境保護庁(EPA)、アジピン酸の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790170108

英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、てん菜を保護するためにネオニコチノイド系農薬の緊急認可を行うと公表
2022年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790260328

米国環境保護庁(EPA)、エトキシル化したトリエタノールアミンと脂肪酸とのエステル類の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790150108

米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスに関する2021年8月の残留基準値最終規則に対する、異議申立て及び聴聞会の要請、並びに継続の要請を拒否する最終命令を公表
2022年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790130108

米国環境保護庁(EPA)、緊急免除によりフルリドンの農薬残留基準値を期限付きで設定することを公表
2022年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05790140108

2022年 3月度(3)

03/18
その他
-ワイト島がグリホサートに戻る良い理由
-ランベスを花盛りにしよう-グリホサートフリーになろう

03/15
[FDA]プレスリリース
-FDAは特定のFSMA規則の自由裁量方針に関するガイダンスを発行する
-意図的異物混入から食品を保護するための緩和策に関するFSMA最終規則
[FSAI]リコール等
-未承認農薬であるエチレンオキシド検出のためNongshim 辛キムチインスタントラーメンの一部リコール
-未承認農薬である塩素酸塩検出のためAsian Choice Premium Pangasius Filletsの一部リコール
[HK]法令違反
2つのパパイヤのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出

03/14
[EU]RASFF 2022(0306-0312)

2022年 3月度(2)

03/10
論文
-都市部と郊外での殺虫剤使用はミツバチに有害か?

03/09
[FSAI]農薬クロルピリホスメチル検出のためDunnes Storesセミドライチェリートマトの一部リコール
[HK]生鮮牛肉から二酸化硫黄が検出される
[APVMA]新しい規制手段-農業と獣医用化合物規約(農業用有効成分)基準2022

03/08
[EFSA]意見等
-ピーマン/パプリカのアセキノシルの既存MRLの改訂
-生きた動物と動物製品の動物用医薬品残留物と他の物質のモニタリング結果に関する2020年の報告書
[MFDS] [報道参考] 残留農薬基準で超過検出された輸入「キクラゲ」回収措置
[MFDS] [報道参考] 国内流通畜産物の動物用医薬品残留レベルは安全
CCDC 第6回トータルダイエットスタディ特集号

03/07
[EFSA]EFSAは飼料添加物エトキシキンの安全性を再評価する
[EU]RASFF 2022(0227-0305)

ISO/IEC 27002 の改訂と ISO/IEC 27001 - 今後の変更点
2022/01/18
https://japan.irca.org/media/category02/revision-of-27002-27001

米国環境保護庁(EPA)、フルオピラムの農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年2月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05780120108

欧州食品安全機関(EFSA)、永年性及び一年生作物に対する植物保護製剤の土壌中の予測環境中濃度を計算するためのソフトウェアツールに関する科学報告書を公表
2022年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05780140149

中国海関総署、輸入食品及び化粧品の不合格リスト(2022年1月分)を公表
2022年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05780500525

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、新規有効成分であるイソチアニル(isotianil)に関する特別官報を公表
2022年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05780230476

国際連合食糧農業機関(FAO)、「食の安全と火山灰について、誰もが知っておくべき10の事実」を発行
2022年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05780210295

台湾衛生福利部食品薬物管理署、「食品中に検出されたメラミンの管理に関するガイドライン」草案を公表
2022年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05780040493

2022年 3月度(1)

03/03
SMC NZ
-我々は環境中の有害化合物を見落としているのか?-専門家の反応

03/02
[Defra]テンサイを守るために緊急農薬認可

03/01
[EFSA]意見等
-食品中の残留動物用医薬品:遵守率は10年間で最高

2/28
[EU]RASFF 2022(0220-0226)
[APVMA]モリネート再検討完了

米国環境保護庁(EPA)、フルジオキソニルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770140108

台湾衛生福利部、「残留農薬許容量基準」第3条付表1の改正に関する草案を公表
2022年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770230492

米国食品医薬品庁(FDA)、EPAの残留基準値の取消しに続き、クロルピリホスの残留物を含む食品に対する執行方法に関する業界向けガイダンスを公表
2022年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770150105

米国環境保護庁(EPA)、2-イソブチル-2-メチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノールの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年2月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770130108

米国環境保護庁(EPA)、ヒトの健康を保護するためにペンタクロロフェノールの登録取消を要求することを公表
2022年2月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770110108

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)における複数の農薬についての暫定決定及び最終決定を公表
2022年2月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770120108

欧州食品安全機関(EFSA)、提出された補強データに照らした有効成分プロピザミドに対する農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2022年2月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770200149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表
2022年2月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770600305

米国環境保護庁(EPA)、炭素数10~16のエトキシル化アルコール硫酸塩モノ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2022年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770090108

フランス農業・食料省、2022年のシーズンについてネオニコチノイドの使用をてんさいの種子にのみ許可するアレテ(命令)の官報掲載、及び、ネオニコチノイドの代替品の研究開発の現状を公表
2022年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770220398

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品(2022年1月分)を公表
2022年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770630493

カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、クレソキシムメチルに関する評価見直し結果(最終決定)を公表
2022年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05770180462

2022年 2月度(4)

02/25
[HK]法令違反
-包装されたゴマ麺のサンプルの酸化防止剤が基準値超過する
[SFA]エチレンオキシドの可能性のためフランス産Delissimo Saveur Crème Bruleeアイスクリームのリコール

02/24
[ANSES]農薬のパーキンソン病への影響を探るモデルとしてのショウジョウバエ
[EU]エチレンオキシドインシデント/食品添加物
食品部門におけるエチレンオキシド汚染に関するEHPMポジションペーパー

02/22
論文
-有害なジメチル化モノチオヒ酸(DMMTA)が世界中のコメに広く存在する

02/21
[EU]RASFF 2022(0213-0219)
[ANSES]動物用医薬品についての新たな欧州規制で何が変わる?
[FDA]業界向けガイダンス:クロルピリホスが残留しているヒト用食品商品の流通政策に関する質問と回答

2022年 2月度(3)

02/18
その他
-国産米の無機ヒ素の含有実態調査(平成29年~令和元年産)の結果について

02/17
論文
-下水汚泥と家畜糞尿中の残留医薬品は恐れられていた影響はない

02/16
[DGCCRF]エチレンオキシドによるリコール対象品の表更新
その他
-EPAのクロルピリホス禁止に関して差し止めを探る

02/14
[EU]RASFF 2022(0206-0212)
[MFDS] [報道参考] 2022年流通、農・水産物の残留物質調査事業実施

2022年 2月度(2)

Workshops
Quality Assurance Challenges of Measurements from Field to Laboratory with a Focus on ISO/IEC 17025:2017 Requirements

ISO / IEC 17025:2017要件に焦点を当てた現場から実験室までの測定の品質保証の課題
https://www.eurachem.org/index.php/events/workshops/410-wks-17025-2022

02/07
[EFSA]意見
提出された確証データを踏まえたプロピザミドの農薬リスク評価ピアレビュー
[EU]RASFF 2022(0130-0205)

米国環境保護庁(EPA)、シプロジニルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年1月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760150108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分めん羊の脂肪の農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2022年1月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760250149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分魚油の農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2022年1月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760240149

米国環境保護庁(EPA)、ニトラピリンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年1月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760140108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分フルピラジフロンに関する声明を公表
2022年1月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760220149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分アセタミプリドに関する声明を公表
2022年1月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760230149

欧州食品安全機関(EFSA)、なたね及びアマニ中のアゾキシストロビンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年1月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760210149

中国海関総署、輸入食品及び化粧品の不合格リスト(2021年12月分)を公表
2022年1月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760780525

米国環境保護庁(EPA)、更新した食事ばく露モデルの使用への移行について公表
2022年1月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760130108

欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のトリフロキシストロビンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正、及び補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
2022年1月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760200149

欧州食品安全機関(EFSA)、ホスホン酸カリウムの使用の結果生じるあんず、さくらんぼ及びプラム中のホセチル及び(又は)ホスホン酸に対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年1月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760180149

欧州食品安全機関(EFSA)、ケール及び(又は)ラディッシュの葉中のオキサチアピプロリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年1月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760190149

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤エタボキサムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年1月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760120108

欧州食品安全機関(EFSA)、イソキサベンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2022年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760160149

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第十二条に基づく現行の最大残留基準値(MRL)のレビューを必要としない農薬有効成分に関する声明を公表
2022年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05760170149

2022年 1月度(4)

01/28
[MFDS]農薬・動物用医薬品の情報を一箇所に集めました

01/27
[EFSA]意見等
-魚油の農薬リスク評価ピアレビュー
-アセタミプリドに関する声明
-フルピラジフロンに関する声明
SMC UK
-農薬への生涯労働環境暴露とCOPDリスクを調べた研究への専門家の反応

01/26
[HK]法令違反
-ラディッシュのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出

01/25
[SFA] 食品中の動物用医薬品残留

01/24
[EFSA]意見等
-菜種及び亜麻仁のアゾキシストロビンの既存MRLsの改訂
[EU]RASFF 2022(0116-0122)

欧州食品安全機関(EFSA)、ノバルロンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2022年1月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750180149

米国環境保護庁(EPA)、新規農薬に対する種の保存法保護政策を公表
2022年1月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750110108

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤トリフロキシストロビンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2022年1月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750080108

米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定のための作物のグループ化を改善する規則案を公表
2022年1月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750070108

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2022年第1号)
2022年1月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750630524

シンガポール食品安全庁(SFA)、「食品における動物用医薬品の最大残留基準値(MRL)に関する通達(Circular :SFA 07.05.007.0005)」を発表
2022年1月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750250399

欧州食品安全機関(EFSA)、補強データに照らした有効成分ペンチオピラドの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2022年1月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750170149

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、有効成分ピペロニルブトキシドなどを含有する特定の植物保護製剤の一部の用途に関する認可取り消しを公表
2022年1月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750210316

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品に関するリスク・ベネフィット評価のコミュニケーションを取り上げた論文を紹介
2022年1月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750490314

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(対象期間:2022年1月5日~1月11日)
2022年1月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750600305

欧州食品安全機関(EFSA)、ホスホン酸カリウムの使用に由来するチャード/ビートの葉及びはちみつ中のホセチル/ホスホン酸に対する既存の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2022年1月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750160149

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2021年12月分)を公表
2022年1月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750650493

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2021年第51号)
2021年12月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05750620524

2022年 1月度(3)

ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想 (DOJIN文庫) 文庫
単行本が文庫になりました。
– 2021/12/27
畝山 智香子 (著)
化学同人のオンラインセミナーがあります。
https://dojinbunko-event-foodsafety.peatix.com/
「チケットを申し込む」とありますが視聴のみは無料です。

JETRO:
米国食品医薬品局(FDA)による日本の食品供給施設査察ガイドブック(第3版)(2020年3月)

https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2020/44ba137f83d8a0bf/FDA_guide_rev.pdf

EA Communication Paris - 26 March 2020 (update 17 January 2022)
Coronavirus outbreak:
Accredited laboratories for face masks testing

https://european-accreditation.org/publications/coronavirus-outbreak-accredited-laboratories-for-face-masks-testing/
EAコミュニケーションパリ-2020年3月26日(2022年1月17日更新)
コロナウイルスアウトブレイク:
フェイスマスクテストのための認定された研究所

01/21
[EFSA]意見等
-トリフロキシストロビンの各種作物の既存MRLsの改訂及びMRLレビュー12条に従った確証データの評価
-ケール/大根の葉のオキサチアピプロリンの既存MRLの改訂
-ホスホン酸カリウムの使用から生じるアプリコット、チェリー、プラムのホセチル/ホスホン酸の既存MRLsの改訂
[HK]魚肉団子のサンプルのメチル水銀濃度が食品不純物(金属汚染物質)規則に違反

01/18
[EFSA]意見等
-イソキサベンの既存MRLsのレビュー
-既存のMRLsレビューを必要としない農薬有効成分
[DEFRA]REACH化学物質規制に従う方法

01/17
[EU]RASFF 2022(0109-0115)
警報通知(Alert Notifications)

米国環境保護庁(EPA)、除草剤ビシクロピロンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740220105

フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、クロルデコン等の農薬へのばく露に関連する前立腺がんは、今後は職業性疾病として認められると発表
2021年12月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740260475

世界保健機関(WHO)、「WHO飲用水水質ガイドライン」を作成するための背景文書4件を公表
2021年12月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740010294

米国環境保護庁(EPA)、様々な香料成分の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年12月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740210108

欧州食品安全機関(EFSA)、食事由来ばく露評価のための存在量データの取り扱いに関するテクニカルレポートを公表
2021年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740390149

欧州食品安全機関(EFSA)、メタラキシルMに対するMRLレビューを受けて求められた補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
2021年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740240149

米国環境保護庁(EPA)、2021年生育期のジカンバに関連する事故報告について公表
2021年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740190108

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤スピネトラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740200108

欧州食品安全機関(EFSA)、キャラウェイ中の(キザロホップPエチルの使用から生じる)キザロホップに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年12月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740230149

欧州食品安全機関(EFSA)、複数の化合物への複合ばく露のヒトのリスク評価のための、化合物を評価グループに分類する科学的基準に関するガイダンス文書を公表
2021年12月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740370149

欧州食品安全機関(EFSA)、「複数の化合物への複合ばく露のヒトのリスク評価のための、化合物を評価グループに分類する科学的基準に関するガイダンス文書」案に関する意見公募の結果をテクニカルレポートで公表
2021年12月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740380149

米国環境保護庁(EPA)、新規有効成分の農薬製品登録の申請受付(2021年12月)を公表
2021年12月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740180108

フランス公衆衛生局、フランス国民の農薬ばく露に関するESTEBAN調査の結果を公表
2021年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740250384

米国環境保護庁(EPA)、鉛及び銅に関する規則(LCR)を強化する意向を公表
2021年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740020108

米国環境保護庁(EPA)、α-テルピネオールの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740170108

米国環境保護庁(EPA)、除草剤MCPAの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740140108

米国環境保護庁(EPA)、メフェントリフルコナゾールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740150108

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ピフルブミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740160108

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2021年第48号)
2021年12月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05740900524

2022年 1月度(2)

CODEX Guide:
CXG-93-2021 Principles and Guidelines for the assessment and use of voluntary third-party assurance programmes

自主的な第三者保証プログラムの評価と使用に関する原則とガイドライン
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B93-2021%252FCXG_093e.pdf

EURACHEMのGuideのリーフレット
Selecting the right proficiency testing scheme for my laboratory

https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/selection/Eurachem_PT_Selection_EN_v2.pdf

01/14
[HK]法令違反
-魚肉団子のサンプルのメチル水銀濃度が食品不純物(金属汚染物質)規則に違反

01/13
その他
-食品安全センターのグリホサート訴訟に反対して農業業界が並ぶ

01/11
[EU]RASFF 2022(0102-0108)
警報通知(Alert Notifications)

2022年 1月度(1)

01/07
[EFSA]提出された確証データを踏まえた有効成分ペンチオピラドの農薬リスク評価ピアレビュー
[FDA]ニュース等
-FDAは農産物安全規則における農業用水の要件変更案に関して議論する公聴会を開催する
[SFA]食品中の動物用医薬品の最大残留基準値について
[ヘルスカナダ] 製品リコール
Plusssz マルチビタミン+ミネラル: エチレンオキシド汚染
その他
-GM作物とグリホサートの持続可能性利点

01/04
[EFSA]意見等
-ホスホン酸カリウムの使用から生じるフダンソウ/ビートの葉及びハチミツのホセチル/ホスホン酸の既存MRLsの改訂
-比較in vitro代謝研究のテストと解釈について植物保護製品及びその残留物に関する科学パネル(PPRパネル)の科学的意見
-比較in vitro代謝研究に関するPPR意見案についてのパブリックコメント募集結果
[EU]RASFF 2021.1226-2022.0101
[ANSES]ミツバチの健康:最新研究知見のレビュー

2021年 12月度(5)

12/27
[EU]RASFF 2021(1219-1225)

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、有効成分グリホサートを含有する植物保護製剤の認可延長を公表
2021年12月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730300316

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤イソプロチオランの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730110108

米国環境保護庁(EPA)、殺ダニ剤シフルメトフェンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730100108

EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、11月22日に終了したグリホサートに関する意見公募の概況を公表
2021年12月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730130149

米国環境保護庁(EPA)、農薬登録再評価のスケジュールを更新し、リスクに対処し、農薬の安全な使用を確実にするよう、何百種類もの農薬について安全性評価及び決定を完了することを公表
2021年12月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730090108

米国食品医薬品庁(FDA)、農産物安全規則の農業用水要件の変更を提案
2021年12月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730710105

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ビフェントリンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730070108

台湾衛生福利部、「残留農薬許容量基準」及び「動物産品中の残留農薬許容量基準」の改正に関する草案を公表
2021年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730320492

米国食品医薬品庁(FDA)、食品分析のための検査所認定に関する最終規則について公表
2021年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05731040105

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート215号を公表
2021年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730490209

欧州食品安全機関(EFSA)、かんきつ類中のドジンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年11月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730270149

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2021年第46号)
2021年11月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05731200524

欧州食品安全機関(EFSA)、はちみつ中のアメトクトラジンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年11月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730260149

欧州食品安全機関(EFSA)、チアメトキサムを含有する植物保護製剤に対する欧州連合(EU)加盟国ドイツにより付与された緊急認可の評価に関するテクニカルレポートを公表
2021年11月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730250149

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2021年第45号)
2021年11月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05731180524

香港食物環境衛生署食物安全センター、リスク評価調査報告書(化学的ハザード評価)「食品中のヘキサブロモシクロドデカン」を公開
2021年11月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05730030482

2021年 12月度(4)

12/24
[BfR]恐怖の果実
Fruits of fear

12/22
[EFSA]意見等
-EFSAの「複数の化学物質への混合暴露のヒトのリスク評価用に化学物質を評価グループに分類するための科学的基準に関するガイダンス文書」案についてのパブリックコメント募集結果
-複数の化学物質への混合暴露のヒトのリスク評価用に化学物質を評価グループに分類するための科学的基準に関するガイダンス文書
[NTP]発がん物質報告第15版
[DEFRA]食品中残留農薬:2021年四半期モニタリング結果

12/20
[ANSES]サージカルマスク:化学汚染物質の健康閾値は超過しない
[EU]RASFF 2021(1212-1218)

2021年 12月度(3)

12/17
[FSAI]リコール
Iceland Hot & Spicy Chicken Breast Slices及びIceland Sweet Chilli Chicken Breast Slicesが承認農薬であるエチレンオキシド検出のためリコール

12/15
[APVMA]農薬規制ニュースレター

12/14
[EU]RASFF2021(1205-1211)

12/13
[FSAI]Beeline食品サプリメントに未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール
[HK]エチレンオキシドを含む可能性のあるフランス産の数種類のアイスクリームを消費しないよう呼びかける
[HK]法令違反
-食品安全センターはソウギョのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
[ProMED]エチレンオキシド-アジア:中国(香港)リコール食品

2021年 12月度(2)

12/09
[FSAI]Tescoブランドの食品サプリメントにエチレンオキシドの反応生成物である2-クロロエタノール検出のためリコール
[HK]法令違反
バナナのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出

12/07
[EFSA]グリホサートパブリックコメント募集結果:400以上の提案が集められた
SCIENCE
-スリランカの急ぎすぎた農業用化合物禁止

12/06
[ANSES]殺鼠剤:フランスで認可されているもののみ使う
[EU]RASFF 2021(1128-1204)
警報通知(Alert Notifications)
[FSAI] Boots Ownブランドの食品サプリメントに未承認の農薬であるエチレンオキシドの反応生成物である2-クロロエタノール混入のためリコール

2021年 12月度(1)

EURACHEM Guide  NEW!
Assessment of performance and uncertainty in qualitative chemical analysis (2021 11 17)

First Edition (2021)
Performance and uncertainty in qualitative analysis (eurachem.org)
定性化学分析における性能と不確実性の評価 (2021 11 17)
初版 (2021)

European Accreditaion NEW Guidance!(ISO/IEC17025)
European co-operation for Accreditation - European Accreditation (european-accreditation.org)

EA-4-18 Guidance on the level and frequency of proficiency testing participation
EA-4/18 G - European Accreditation (european-accreditation.org)
EA-4-18 試験参加のレベルと頻度に関するガイダンス

EA-402 M 2021 Evaluation of the Uncertainty of Measurement in calibration
EA-4/02 M - European Accreditation (european-accreditation.org)
EA-402 M 2021キャリブレーションにおける測定の不確実性の評価

11/29
[EFSA]意見等
-柑橘類の果物のドジンの既存MRLsの改訂
[EU]RASFF2021(1119-1127)

2021年 11月度(4)

11/24
[EFSA]意見等
-ハチミツのアメトクトラジンの既存MRLの改定
-チアメトキサムを含む植物保護製品に加盟国ドイツが付与した緊急認可の評価
-有効成分テブフェナゾールの確証データの評価における地下水代謝物質RH‐2651の関連性に関する声明
-確証データを踏まえたペンジメタリンの農薬リスク評価に関する加盟国、申請者、EFSAとの協議結果

2021年 11月度(3)

11/19
[EFSA]ネオニコチノイド:EFSAは2020/21年にテンサイへの緊急使用を評価する
[EU]RASFF 2021(1114-1118)
[RIVM]報告書
-農薬と神経変性疾患:市販認可要件改善の可能性

11/18
論文
-グリホサート単独、あるいはよくある寄生虫との組み合わせで、マルハナバチに負の致死的あるいは亜致死的影響を与える根拠は無い

11/17
[HK]法令違反
-パパイヤのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出

11/15
[EFSA]意見等
-アシュラムの農薬リスク評価ピアレビュー更新(異型はアシュラムナトリウムとして評価)
[EU]RASFF2021(1107-1113)

2021年 11月度(2)

11/12
[EFSA]意見等
-ホスホン酸カリウムの使用から生じる柑橘類の果物中のホセチル/ホスホン酸の既存MRLsの改訂
-テンサイの根とバナナのフルジオキソニルの輸入トレランス設定
-スピロジクロフェンの既存MRLsのレビュー

11/11
[EFSA]意見等
-EFSAニュース速報:植物保護製品とその残留物に関するパネル-2021年11月10日
-ウェビナー:農薬の有効成分の申請手順と最大残留基準(MRLs)

11/09
[EFSA]ダイズのグリホサートの輸入トレランス設定
[EU]RASFF 2021(1031-1106)

米国食品医薬品庁(FDA)、2019会計年度の農薬報告により、過去8年間にわたり農薬残留物のレベルは依然として低いという一貫した傾向が示されたことを公表
2021年10月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700160105

欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAのヒトの健康リスク評価への非単調用量反応の影響に関する科学的意見書を公表
2021年10月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700290149

欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAのヒトの健康リスク評価への非単調用量反応の影響に関する科学的意見書案に関する意見公募の結果をテクニカルレポートで公表
2021年10月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700300149

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤プロパモカルブの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年10月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700150108

フランス公衆衛生局、ブドウ栽培地域住民の農薬ばく露に関する初の大規模調査(PestiRiv)の開始を公表
2021年10月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700230384

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.21を公表
2021年10月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700320476

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分パラフィンオイル類の殺菌剤としての有効性に関するピアレビューの結論を公表
2021年10月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700180149

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ナノ農薬によるヒトの健康リスク評価の包括的な枠組みについての見解を紹介
2021年10月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700220314

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤クロチアニジンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700140108

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、モリネート(molinate)の有効成分、製品登録、ラベル承認の再考に関連する規制決定案を発表
2021年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700250476

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2021年第40号)
2021年10月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05700770524

2021年 11月度(1)

11/04
[HK]法令違反
豚の脂肪のサンプルから基準値超過の残留農薬を検出
[MFDS]国際最高レベルの試験法で検査の信頼度を高める

11/02
[EFSA]意見等
-ダイズのグリホサートの輸入トレランス設定
[ANSES]PestiRiv開始:葡萄園の近くに住む人の農薬暴露についての独自研究

11/01
[EU]我々の食品をより健康的でより持続可能にするためのEU農場から食卓まで戦略
[EU]RASFF 2021(1024-1030)

欧州食品安全機関(EFSA)、アバメクチンに関する懸念される現行の特定の最大残留基準値(MRL)の焦点を絞った評価に関する理由を付した意見書を公表
2021年10月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690200149

ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、食品中の汚染物質に適用される法律についてのガイドライン「食品における汚染物質に関するQ&A」を公表
2021年10月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690430141

米国食品医薬品庁(FDA)、動物用医薬品開発への革新的なアプローチを促進するために、4件のガイダンス文書最終版を公表
2021年10月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690310105

欧州食品安全機関(EFSA)、果樹(かんきつ類)における殺ダニ剤、殺虫剤及び殺菌剤としての植物保護に使用されるレモンエッセンシャルオイルの基本物質の認可申請に関するテクニカルレポートを公表
2021年10月4日

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有効成分水素化シアナミドの使用を再評価する申請に関するパブリックコメント募集を公表
2021年9月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690270209

ペルー農業灌漑省農業衛生局(SENASA)、有効成分カルボフランを含む農薬製品の輸入及び使用禁止を発表
2021年9月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690280144

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2021年第39号)
2021年9月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690990524

米国環境保護庁(EPA)、農薬容器中のPFASに対処するEPAの取り組みに関する更新情報を公表
2021年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690110108

欧州食品安全機関(EFSA)、メトブロムロンに関する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2021年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690180149

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、有効成分ピレトリンを含有する一部の植物護製剤の特定用途に関する認可取り消しを公表
2021年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690210316

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤メタフルミゾンの残留基準値設定に関する技術上の修正を公表
2021年9月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690100108

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、シネフリンを含有する製品の分類に関する意見書を公表
2021年9月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690040316

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ベンチアバリカルブのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2021年9月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690170149

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤メタラキシルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年9月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690090108

欧州食品安全機関(EFSA)、フルチアニルに関する様々な作物中のインポートトレランス設定に関する理由を付した意見書を公表
2021年9月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690160149

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、紙製食品接触材料からのクロロプロパノール類の移行に関するモニタリング結果の一部を先行公表
2021年9月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690380316

中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2021年第38号)
2021年9月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690980524

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州化学品庁(ECHA)と同時並行でグリホサートの第一段階の科学的評価書案の意見公募を開始したと公表
2021年9月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690140149

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、ソルガム及びミレットに使用するクロラントラニリプロールに関する貿易助言通知についてパブリックコメントを募集することを公表
2021年9月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690250476

欧州食品安全機関(EFSA)、ベータシフルトリン及びシフルトリンに関する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2021年9月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690150149

ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、除草剤グリホサートに関する情報提供の募集をさらに1か月延長すると公表
2021年9月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690260209

スイス連邦農業局(BLW)、農薬のリスク低減のための行動計画の施策の実施とその達成状況に関する年次報告書を公表
2021年9月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690230320

米国食品医薬品庁(FDA)、食品中の未承認新規動物用医薬品の残留物のインポートトレランスに関する最終規則を公表
2021年9月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690300105

米国環境保護庁(EPA)、除草剤フルアジナムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年9月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690070108

米国環境保護庁(EPA)、ピラクロストロビンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年9月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690080108

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(対象期間:2021年9月15日~9月28日)
2021年9月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690920305

欧州食品安全機関(EFSA)、ベンゾビンジフルピルに関する生鮮ハーブ及び可食の花中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年9月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690130149

欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護において使用されるプロピオン酸カルシウムの基本物質の認可申請に関する協議結果をテクニカルレポートで公表
2021年9月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05690120149

2021年 10月度(4)

10/29
[FSAI] B&K Filety Z Makreli, Szproty and Sledz に未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール

10/28
[EFSA]意見等
-条項12 MRLレビュー後の2,4‐d、フェンヘキサミド、イプロバリカルブの確証データの不足
[AFSCA]エチレンオキシドへの洗練されたアプローチ

10/27
[HK]新鮮な豚肉から二酸化硫黄が検出された
[FSAI] Decathlon Forclaz Rice and Chicken Curryに未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール

10/26
[EU]RASFF 2021(1017-1023)
[USDA] AMS農薬データ計画が30周年を祝う

2021年 10月度(3)

10/20
[FSAI]リコール
Emergen-C Energy Release and Immunity Support Food Supplementに未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール

10/19
[EU]RASFF 2021(1010-1016)
[EFSA]意見等
-有効成分パラフィンオイルの殺菌剤としての有効性のピアレビュー

10/18
[MFDS]食薬処、「農産物直売場」流通農産物の回収・検査結果を発表

The Fitness for Purpose of Analytical Methods (1998)
分析手法の目的への適合性(1998)
The Fitness for Purpose of Analytical Methods (1998) (eurachem.org)

2021年 10月度(2)

10/15
[FSAI]リコール
-King Oscar Szproty and Sledzに未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール
その他
-しまった!オンタリオはネオニコチノイド処理種子禁止を早まったか?

10/14
[EPA]EPAはエチレンオキシドの有害物質排出目録(TRI)報告要求を拡大するための次のステップを踏む

10/13
[BfR]ナノ農薬のヒト健康リスク評価のための包括的枠組み
[HK]食品の有害物質(修正)規則2021)」
[HK]法令違反
-ネギのサンプルから基準値超過の残留農薬を検出
-スベリヒユのサンプルで残留農薬が基準値を超える
[FSAI]リコール
-Moo Milk風味付きミルクの一部に未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール
-King Oscarイワシのトマトソース漬けに未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール

10/12
[EFSA]アバメクチンに懸念される特定の既存MRLsに焦点を当てた評価
[CFIA]国家残留化学物質モニタリング計画と食品化学安全性監視計画年次報告書2017-2018
[EU]RASFF 2021(1003-1009)
[APVMA]モリネートに提案された規制上の決定
その他
-パラコートがパーキンソン病の原因?新しいレビューが法廷弁護士のトラブルをつくり出す

10/11
[ProMED]食中毒-コートジボワール:致死、農薬疑い、情報求む
[HK] 違反
-包装冷凍ロブスターのサンプルから基準値超過の保存料が検出され、食品表示規則に違反
-新鮮な豚肉のサンプルに二酸化硫黄が検出された
-ロブスターサンプルが基準値超過の重金属汚染
[FSAI] Nong Shim Seafood Ramyunに未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール

2021年 10月度(1)

10/06
[FSAI] Mama Sitas Lumpiang Shanghai Mixに未承認の農薬であるエチレンオキシドが混入していたことによるリコール

10/05
その他
-有機食品時限爆弾?発がん性有機農薬硫酸銅がワイン用ブドウ、ジャガイモ、トマト栽培に使われていて「ほぼ全てのフランス人、特に子どもに」発見された

10/04
[EU]RASFF2021(0926-1002)
その他
-「沈黙の地球」書評:科学者を追い出しオーガニックで全ての人の食料をまかなう-2021年の不気味な懐古主義

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、有効成分テルブチラジンを含有する植物保護製剤の最大使用量を低減するための新たな使用規則を公表
2021年9月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680230316

欧州食品安全機関(EFSA)、プロキナジドに関するブルーベリー及びクランベリー 中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年9月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680210149

欧州食品安全機関(EFSA)、アセタミプリドに関する様々な作物中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年9月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680200149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報に公表(2021年9月1日~9月7日)
2021年9月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680750305

欧州食品安全機関(EFSA)、ペンチオピラドに関する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2021年9月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680190149

米国毒性物質疾病登録庁(ATSDR)、アセトン、アルドリン/ディルドリン、クロロフェノール類、3,3-ジクロロベンジジン、ジスルホトン、ペンタクロロフェノールの毒性学的プロファイルの草案を公表
2021年9月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680290496

米国環境保護庁(EPA)、登録農薬についての水生生物のベンチマークを更新
2021年8月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680120108

米国環境保護庁(EPA)、殺ダニ剤アセキノシルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年8月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680110108

欧州食品安全機関(EFSA)、エマメクチンに関する様々な作物中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680150149

欧州食品安全機関(EFSA)、シフルフェナミドに関するブラックベリー及びラズベリー中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680160149

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤クロルピリホスの残留基準値の取消しに関する最終規則を公表
2021年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680090108

米国環境保護庁(EPA)、チアベンダゾールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680100108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ビフェナゼートの農薬リスク評価の更新されたピアレビューの結論を公表
2021年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05680180149

2021年 9月度(4)

OECD GLP Guidance:
OECD SERIES ON PRINCIPLES OF GOOD LABORATORY PRACTICE AND COMPLIANCE MONITORING
Number 22 Advisory Document of the Working Party on Good Laboratory Practice on GLP Data Integrity
(GLPデータの完全性に関する優良試験所基準に関する作業部会の諮問文書)
20 September 2021
(2021年9月20日)
https://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=env/cbc/mono(2021)26&doclanguage=en

OECD Series on Principles of Good Laboratory Practice (GLP) and Compliance Monitoring
https://www.oecd.org/chemicalsafety/testing/oecdseriesonprinciplesofgoodlaboratorypracticeglpandcompliancemonitoring.htm

10/01 [EFSA]意見等
-メトブロムロンの既存最大残留基準のレビュー
その他
-オーガニック食品は他の食品より健康的なのか?

09/28
[EFSA]意見
ベンチアバリカルブ(変異体ベンチアバリカルブ-イソプロピルで評価)の農薬リスク評価ピアレビュー

09/27
[EU]RASFF2021(0919-0925)
[EFSA]意見等
-グリホサート:EFSAとECHAは意見募集を開始した
-各種作物のフルチアニルの輸入トレランスの設定

2021年 9月度(3)

09/24
[EFSA]意見等
-β-シフルトリンとシフルトリンの既存MRLsのレビュー
-生鮮ハーブとエディブルフラワーのベンゾビンジフルピルの既存MRLsの改訂
[EU]RASFF 2021(0912-0918)
[BfR] ゴマに残留するエチレンオキシドの健康リスク評価
[APVMA]農薬規制ニュースレター

2021年 9月度(2)

09/17
[EFSA]意見等
-ブルーベリーとクランベリーのプロキナジドの既存MRLs改定
[HK] 違反
-食品安全センターはソウギョのサンプルにマラカイトグリーンを検出する

09/15
[FDA]FSMAの農産物安全規則が韓国語と日本語で利用できる
[Defra]食品中残留農薬:2021年四半期報告
[HK] 違反
-新鮮な豚肉のサンプルから二酸化硫黄が検出された
-包装冷凍ロブスターのサンプルから基準値超過の保存料が検出され、食品表示規則に違反

09/13
[EU]RASFF 2021(0905-0911)
その他
-インスタント麵が欧州でリコール、製造業者はエチレンオキシドの使用に注意するよう言われる

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分クロフェンテジンの農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
2021年8月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670200149

米国環境保護庁(EPA)、意見募集のために3件のネオニコチノイドの生物学的評価案を公表
2021年8月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670150108

欧州食品安全機関(EFSA)、ホセチル、亜リン酸二ナトリウム及びホスホン酸カリウムに関する最大残留基準値(MRL)の共同レビューに関する理由を付した意見書を公表
2021年8月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670190149

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報に公表(2021年8月18日~8月24日)
2021年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670650305

欧州食品安全機関(EFSA)、カルベンダジム及びチオファネートメチルに関する毒性学的特性及び最大残留基準値(MRL)に関する理由を付した意見書を公表
2021年8月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670180149

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、植物保護製剤Roundup Gel(有効成分:グリホサート)の認可取り消しを公表
2021年8月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670220316

米国環境保護庁(EPA)、農薬クロルピリホスの食品での使用を中止する措置について公表
2021年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670140108

米国環境保護庁(EPA)、殺線虫剤フルエンスルホンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670130108

欧州食品安全機関(EFSA)、コーデックス残留農薬委員会(CCPR)の第52回会合に向けた欧州連合(EU)の見解作成のための科学的支援に関する科学的報告書を公表
2021年8月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670170149

2021年 9月度(1)

09/10
[FSAI] 未承認の農薬であるエチレンオキシドが混入したKiri Creamy Labneh Cheeseの一部をリコール
[MFDS]EO関連追加

09/09
[EFSA]意見等
-各種作物のアセタミプリドの既存MRLsの改訂
-ペンチオピラドの既存MRLsのレビュー

09/08
[FSAI] 未承認の農薬であるエチレンオキシドが混入したNew Nordic Blueberry Eyebright Plus食品サプリメントの一部をリコール
[MFDS]食薬処、ラーメンの2-クロロエタノール(2-CE)検査結果を発表
[MFDS] [報道参考] 食薬処、欧州輸出ラーメンから2-クロロエタノールが検出され関連調査を進行

09/07
[EFSA]意見等
-ビフェナゼートの農薬リスク評価のピアレビュー改訂
-ブラックベリーとラズベリーのシフルフェナミドの既存MRLs改訂
-各種作物のエマメクチンの既存MRLs改訂
[EU]RASFF 2021(0829-0904)

09/06
[HK] 法令違反
えび点心のサンプルで未認可の保存料が検出された

2021年 8月度(5)

08/31
[HK] 法令違反
-包装乾燥ポルチーニ茸のサンプルで重金属汚染が基準値を超える
[FSAI] リコール
-Alproオーガニックココナッツ飲料に未承認の農薬エチレンオキシドの混入によるリコール
-未承認の農薬であるエチレンオキシドが混入したRoyal Green食品サプリメントの一部をリコール
論文
-パラコートはパーキンソン病を引き起こすか?レビューのレビュー

08/30
[EFSA]意見等
-シフルメトフェンの既存MRLsのレビュー
-マンゴー及びアブラヤシの実のアゾキシストロビンの輸入トレランスの設定
[EU]RASFF2021(0822-0828)
[MFDS]黄耆(キバナオウギ)、当帰(トウキの根)などの輸入農林産物の残留農薬検査結果
論文
-よくある殺虫剤が世界の肥満危機に寄与しているかもしれない

欧州連合(EU)、カドミウムに関する特定の食品中の基準値(maximum level)の改正を官報で公表
2021年8月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660030305

米国環境保護庁(EPA)、除草剤フロラスラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年8月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660180108

世界保健機関(WHO)、農薬管理に関する国際行動規範「農薬認可制度に関するガイダンス」を公表
2021年8月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660130294

欧州連合(EU)、特定の食品中の鉛の基準値(maximum level)の改正を官報で公表
2021年8月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660020305

欧州食品安全機関(EFSA)、残留農薬の累積リスク評価に関する将来のシナリオに関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2021年8月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660290149

欧州食品安全機関(EFSA)、シアントラニリプロールに関するオリーブ中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年8月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660270149

欧州食品安全機関(EFSA)、フルトラニルに関する落花生中のインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2021年8月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660260149

米国食品医薬品庁(FDA)、フッ素化ポリエチレン食品接触容器に関して業界宛に文書を発出
2021年8月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660320105

カナダ保健省(Health Canada)、カナダ政府がグリホサートを含む農薬の残留基準値に関する決定を一時中止すると公表
2021年8月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660190110

米国環境保護庁(EPA)、ゼータ-シペルメトリンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年8月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660170108

欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表
2021年8月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660900305

米国環境保護庁(EPA)、農薬パラコートに関するより強力な安全対策を最終決定
2021年8月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660160108

欧州連合(EU)、マンデストロビンに関するぶどう及びいちご中の最大残留基準値(MRL)の改正を官報で公表
2021年7月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660210305

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フルジオキソニルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年7月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660150108

欧州食品安全機関(EFSA)、ベンゾビンジフルピルの最大残留基準値の改正に関する意見書を公表
2021年7月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660240149

米国環境保護庁(EPA)、新規の殺線虫剤有効成分フルアザインドリジンの登録を提案
2021年7月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05660140108

2021年 8月度(4)

不確かさの求め方:
EURL-FV (2021-T3) Measurement Uncertainty (MU) in the AQC EU-SANTE Document. Part I: Estimation of Measurement Uncertainty of Results based on intra-laboratory validation/QC data (SANTE/12682/2019: Appendix C – Approach 1).

Measurement Uncertainty (MU) in the DG-SANTE AQC Document Part I Estimation of Measurement Uncertainty of Results based on intra-laboratory validation/QC data (SANTE/12682/2019: Appendix C – Approach 1)
Presentación de PowerPoint (eurl-pesticides.eu)
参考資料:SANTE/12682/2019
https://www.eurl-pesticides.eu/userfiles/file/EurlALL/AqcGuidance_SANTE_2019_12682.pdf

08/27
[EFSA]意見等
-クロフェンテジンの農薬リスク評価ピアレビュー
[FDA]FDAは加工食品の最初の調査のPFAS検査結果を利用可能にした

08/25
[EFSA]意見等
-ホセチル、リン酸ナトリウム、リン酸カリウムの最大残留基準の合同レビューに関する理由付き意見
-ベンズイミダゾール物質カルベンダジムとチオファネート-メチルの毒性学的特性と最大残留基準(MRLs)に関する理由付き意見
-有効成分ペラルゴン酸(ノナン酸)の農薬リスク評価ピアレビュー
[ノルウェー] 第三国からノルウェーに輸入されたシーフード製品の獣医学的管理監視計画-2020の結果
[EPA] クロルピリホス
[FSAI] インスタント麺製品の一部に未承認の農薬エチレンオキシド混入のためリコール

08/24
その他
-EFSAがグリホサートは発がん性ではないと言うので議論が吹き荒れる

08/23
[EU]RASFF2021(0815-0821)
[HK] 食品安全センターはエチレンオキシドの可能性のため2製品を摂取しないよう市民に呼びかける
[TGA]COVID-19治療目的でイベルメクチンを輸入することのリスク
[FSAI]リコール
-Jana Flavoured Cheese Products/Jana Serki o Roznych Smakachの一部に未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール
-Vemondo Vegan Sticksの一部に未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール
その他
-「対応が必要」:モントリオールは農薬を禁止する新しい規則を発表

2021年 8月度(3)

08/19
論文
-食品中残留グリホサートと食事暴露
その他
-意見:グリホサートの議論を政治化することは人々に危害を与える

08/18
[EU]食品中最大濃度基準の改定
カドミウム

08/17
[HK] 違反
包装えび麺のサンプルから基準値超過の保存料が検出され、食品表示規則に違反
[FSAI] リコール
-Carte D'or ストロベリーアイスクリームの一部に未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール
-True Natural Goodness オーガニックターメリックパウダーの一部に未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール
-エチレンオキシドの反応生成物である2-クロロエタノールの混入のためSeven Seas Omega-3 and Immunity 30 Day Duo Packをリコール
[BfR]国際BfRトレーニングは記録的数の登録

08/16
[EFSA]意見等
コーデックス第52回残留農薬部会へのEUの見解を作成するための科学的支援
[EU]RASFF 2021(0808-0814)
[FSAI] Nestleミルキーバー ミニマルチパック アイスクリーム及びNuii ソルトキャラメル アイスクリームの一部に未承認の農薬であるエチレンオキシドの混入のためリコール

2021年 8月度(2)

08/13
[MFDS] [報道参考] 鉛基準超過した輸入健康機能食品の回収措置

08/12
[EFSA]意見等
-残留農薬の累積リスク評価に提案された予想シナリオ
[WHO]農薬管理に関する国際行動規範:農薬認可政策ガイダンス

08/10
[EFSA]意見等
-ピーナッツのフルトラニルの輸入トレランスの設定
-オリーブのシアントラニリプロールの既存MRLsの改訂
-異数性誘発性評価に関するガイダンス
-異数性誘発性評価に関する科学委員会ガイダンス案についてのパブリックコメント募集結果
[EU]RASFF2021(0801-0807)
[NTP]ニュースレター
NTP Update August 2021
論文
-食品中残留動物用医薬品の評価:次善のデータを扱うときの検討
その他
-「グリホサートとの戦争」と、安全で有効な除草剤を悪魔化することの意図せぬ負の環境影響とガーデン市場からの排除

世界保健機関(WHO)、「食品中の残留農薬-2019年:毒性学的評価(追加)」を公表
2021年7月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650140294

スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、無機ヒ素を含むヒジキの摂取に関する勧告を発表
2021年7月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650060307

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、新規有効成分であるフルアザインドリジンに関する特別官報を公表
2021年7月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650390476

オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、農薬及び動物用医薬品の化学物質法改正案に関する意見募集を公表
2021年7月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650400476

英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、植物保護製剤の管理に関する政策方針を公表
2021年7月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650250328

米国環境保護庁(EPA)、フルキサピロキサドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年7月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650150105

欧州食品安全機関(EFSA)、化学物質のハザードデータベース「Open Food Tox」について公表
2021年7月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650360149

欧州食品安全機関(EFSA)、2022-2027年の方向性を定めた「EFSA戦略2027」を公表
2021年7月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650890149

オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.14を公表
2021年7月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650380476

世界保健機関(WHO)、「食品中の残留農薬-2019年:毒性学的評価」を公表
2021年7月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650130294

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分アシベンゾラール-S-メチルに関する補強データに照らした農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2021年7月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650230149

欧州連合(EU)、アメトクトラジン等6有効成分の特定の食品中の最大残留基準値(MRL)の改正を官報で公表
2021年7月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650200305

カナダ食品検査庁(CFIA)、Food Safety Tesing Bulletinの最新号(2021年7月)を公表
2021年7月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650660111

欧州連合(EU)、特定の食品中の24-エピブラシノリド等8有効成分の最大残留基準値(MRL)の改正を官報で公表
2021年7月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650190305

欧州食品安全機関(EFSA)、国際連合食糧農業機関(FAO)/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)が設定した豚の組織におけるハルキノールの最大残留基準値(MRL)に関するレビュー
2021年7月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650280149

世界保健機関(WHO)、出版物「化学物質の公衆衛生への影響:既知のこと及び未知のこと-2021年データ補遺」を公表
2021年7月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650330294

欧州食品安全機関(EFSA)、アクリナトリンに関するもも及びピーマン中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年7月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05650220149

2021年 8月度(1)

海外ガイドライン等規制情報
米国 FDA「Fish and Fishery Products-Hazards and Controls Guidance」改定

https://www.fda.gov/food/seafood-guidance-documents-regulatory-information/fish-and-fishery-products-hazards-and-controls
(編集者:このガイダンスは、HACCP関係。542ページ、必要な方はダウンロードしてみてください)

8/6
[CFIA] 2021-07-27 食品安全検査報告
子供の食品プロジェクト年次報告2015年
[HK] 食品安全センターはエチレンオキシド存在の可能性のためいくつかの食品を摂取しないよう市民に呼びかける
[FSAI] Italiamo Pesto alla Genoveseの未承認農薬エチレンオキシドの混入によるリコール

8/5
[ヘルスカナダ]カナダ政府は農薬のレビュープロセスの能力と透明性を強化するのでグリホサートについての決定を一時中止する

8/2
[EFSA]意見等
-リーキと春タマネギ/青ネギ/長ネギのベンゾビンジフルピルの既存MRLsの改訂
-ネコに使用するブチルヒドロキシアニソール(BHA)からなる飼料添加物の安全性と有効性(FEDIAF)
-イソピラザムの既存MRLsのレビュー
[EU]RASFF 2021(0725-0731)
[EU] 行動規範:より持続可能な食品に向けて、農場から食卓までの最初の一歩
[HK] 違反
-食品安全センターはフナのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
-新鮮な牛肉のサンプルで二酸化硫黄が検出された
-食品安全センターはエチレンオキシドの可能性のためフランス産の安定剤を摂取しないよう市民に呼びかける
[FSAI] リコール
-未承認の農薬エチレンオキシドのためCrich Bio Crackers Sesame and Rosemary のリコール
-未承認の農薬エチレンオキシドのためMorliny Boczek z Kominaのリコール

2021年 7月度(5)

07/27
[HK] 法令違反
タマネギのサンプルで重金属汚染が基準値を超える
[SFA] エチレンオキシドのため「Le Gall」クリームチーズ製品のリコール

07/26
[EU]RASFF 2021 (0718-0724)
その他
-沈黙の春研究所は数百の化合物が乳がん「リスク」を増やすと主張する

2021年 7月度(4)

07/21
[HK] 違反
食品安全センターは包装蛇頭のサンプルにマラカイトグリーンを検出する
[FSAI] FSAIはエチレンオキシド汚染のためローカストビーンガム(E 410)を含む一部の食品の撤収を助言する
その他
-エチレンオキシドスキャンダルが食品添加物に拡大
-Foodwatch(NGO)
食品中有害エチレンオキシド

07/19
[EU]RASFF 2021(0711-0717)
[HK] 法令違反
包装乾燥マンゴーのサンプルが栄養表示規則に違反
その他
-EUの農薬政策を採用することは農業を壊滅させる

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品(2021年6月分)を公表
2021年7月1日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640670493

米国食品医薬品庁(FDA)、食品中のパーフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)に関する最近の活動についての最新情報を公表
2021年6月30日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640010105

米国環境保護庁(EPA)、1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年6月28日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640100108

欧州食品安全機関(EFSA)、ホスホン酸カリウムに関するレモン、ライム、葉及びハーブティー中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年6月28日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640220149

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品中のパーフルオロアルキル化合物(PFAS)へのばく露に関する意見書を公表
2021年6月28日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640020314

米国環境保護庁(EPA)、新規殺菌剤イプフルフェノキンの登録を提案
2021年6月25日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640090108

欧州食品安全機関(EFSA)、殺菌剤イソフェタミドに関するラズベリー、ブラックベリー及びデューベリー中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年6月24日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640210149

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、グリホサートに関する評価の進捗状況について最新の情報提供
2021年6月22日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05640260314

2021年 7月度(3)

07/16
Nature&Science
-欧州裁判所は禁止された農薬の使用について判断する
-EUの受粉媒介者保護を最大化:リスクを最小化

07/15
[CFIA] カナダの消費者が入手可能な食用昆虫の微生物および化学ハザードの解析
[HK] 法令違反
ササゲのサンプルから基準値を超えた残留農薬が検出された
[FDA] FDAとUSDAは協働し、ラテンアメリカの農産物輸出業者に対しFSMA(食品安全強化法)農産物安全規則に関するウェビナーを行う
[FDA] FDA規格相互承認協定の対象となる食品の監視に関する業界向けガイダンスを発表する

07/14
[EFSA]意見等
-提出された確証データを踏まえた有効成分アシベンゾラル‐S‐メチルの農薬リスク評価ピアレビュー
[NTP]ニュースレター
-年次報告
[EPA]プレスリリース
-EPAは農薬安全性アウトリーチ支援のためカリフォルニア大学Davis校に600万ドルを与える

07/12
[EFSA]意見
-JECFAが設定したブタの組織中のハルキノールのMRLsのEFSAのレビュー
[ANSES]フランス領西インド諸島集団の食品からのクロルデコン暴露の特徴をより良く調べる
[EU]RASFF 2021(0704-0710)
[CFIA] 食品安全検査報告 - 残留化学物質及び微生物報告
[CFIA]リコール
通知‐El Rashidi El Mizan ブランドのPure Natural Honey はエンロフロキサシン、シプロフロキサシン、スルファジアジン、スルファメトキサゾール及びスルファメサジンのため回収措置
[HK] 違反
-リュウガン(longan)のサンプルに基準値超過の二酸化硫黄を検出する
-食品安全センターは金魚のサンプルにマラカイトグリーンを検出する

2021年 7月度(2)

07/07
[FDA]FDAは食品中PFASに関する最近の活動について更新

07/06
[EFSA]意見等
-桃とパプリカのアクリナトリンの既存MRLsの改訂
[HK]違反
-ハマグリのサンプルに動物用医薬品クロラムフェニコールが検出される

07/05
[EU]RASFF 2021 (0627-0703)
[HK]違反
-ハマグリのサンプルに動物用医薬品クロラムフェニコールが検出される

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤トルフェンピラドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年6月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05630150108

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合加盟国4カ国が実施したグリホサートの評価報告書案を受理し、EFSAと欧州化学品庁(ECHA)が更新評価のレビューを開始すると公表
2021年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05630180149

欧州食品安全機関(EFSA)、殺虫剤タウ-フルバリネートのトマト及びスイカ中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年6月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05630170149

英国食品安全基準庁(FSA)、FSAのリスク評価に関する報告書を公表
2021年6月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05630670160

米国環境保護庁(EPA)、エチルセルロースエーテルの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年6月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05630130108

2021年 7月度(1)

07/02
[MFDS]浸出茶など「茶類」国民請願検査結果発表

07/01
[EPA]EPAはTSCA化学物質評価の前進の道のりを発表

Planning and Reporting Method Validation Studies
試験方法の妥当性確認研究の計画およびレポート方法

最終更新日: 2021年6月28日(月) 21:16
計画検証スタディ (eurachem.org)
A Supplement to the Eurachem Guide "The Fitness for Purpose of Analytical Methods"
ユーラケムガイドの補足「分析的手法の目的への適合性」
Planning and Reporting Method Validation Studies (published 2019-10-06)
Validation planning notebook v7.1_EC Approval (eurachem.org)
Blanks in method validation
Microsoft Word - BlanksinMethodVal(for Exec Comm approval_April 2019) (eurachem.org)

2021年 6月度(4)

06/30
[EFSA]意見等
-レモン、ライム、マンダリンの、及び葉とハーブのハーブ抽出液のホスホン酸カリウムの既存MRLsの改訂
[PMRA]特別レビューについて意見募集:ウリ科植物に使われるクロチアニジン、チアメトキサム、イミダクロプリドへのハチ(Peponapis pruinosa)に関連する環境リスクの可能性

06/29
その他
-グリホサート2.0:除草剤パラコートがパーキンソン病の原因だと主張する裁判が前進

06/28
[EU]RASFF 2021(0620-0626)
[EFSA]意見等
-ラズベリー、ブラックベリー、デューベリーのイソフェタミドの既存MRLsの改訂

06/25
[BfR] 切り花の残留農薬による健康リスクの評価
[HK]レーズンのサンプルに超過の二酸化硫黄が検出された

06/24
[EFSA]意見等
-発達神経毒性(DNT)のリスク評価に関する試験及び評価に関する統合的アプローチ(IATA)の開発

06/23
[EFSA]意見等
-殺菌剤、防カビ剤、殺虫剤、殺線虫剤、殺ウイルス剤として植物保護に使用されるオゾンの認可のための基本物質申請に関する加盟国とEFSAの協議結果
[APVMA]APVMAはブロマジオロン緊急使用認可についての決定を提案

06/22
[HK]警告等
-貝のサンプルに動物用医薬品クロラムフェニコールが検出される

06/21
[EFSA]意見等
-トマトとスイカのタウ-フルバリネートの既存MRLsの改訂
[EU]RASFF 13/06/2021~19/06/2021

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ジフェノコナゾールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年6月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05620080108

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2021年5月分)を公表
2021年6月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05620620493

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分二酸化炭素の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2021年6月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05620150149

欧州連合(EU)、有効成分シアゾファミドの認可更新を官報で公表
2021年5月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05620120305

欧州連合(EU)、有効成分テルブチラジンの認可条件に関する欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011及び(EU) No 820/2011の改正を官報で公表
2021年5月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05620110305

欧州食品安全機関(EFSA)、複数の化合物への複合ばく露のヒトの健康のリスク評価のために、化合物を評価グループに分類する科学的基準に関するガイダンス文書案を公表し、意見募集を開始
2021年5月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05620210149

世界保健機関(WHO)、WHOの飲料水水質ガイドラインのためのニッケルの背景文書の草案を公表
2021年5月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05620010294

2021年 6月度(3)

06/18
[ANSES]テンサイの黄化をコントロールするためのネオニコチノイドの代替品
Alternatives to neonicotinoids to control yellowing in beet crops
[SFA] 食卓には何があるシリーズ:農薬版
その他
-グリホサートはがんをおこさない:新しいEU報告書は我々が既に知っていたことを確認した

06/17
[MFDS]残留農薬基準超過輸入冷凍カブ回収措置

06/16
[APVMA]農薬規制ニュースレター

06/15
[HK] 法令違反
-バナナのサンプルから基準値を超えた残留農薬が検出された
-venus clam(貝)のサンプルに動物用医薬品クロラムフェニコールが検出される

06/14
[EU]RASFF 06/06/2021~12/06/2021
その他
-スイスの有権者は「圧倒的多数」で活動家の提案した合成農薬禁止を却下、国民投票の結果が示す

2021年 6月度(2)

06/09
[ANSES]フィプロニルを含む抗寄生虫薬はウサギに有害
その他
-フィプロニル卵スキャンダルの一環でベルギーで3人が判決

06/08
[BfR] 農薬:心配の種?
[BfR] プラスチックストローの代用品:どの素材が適切?
Alternatives to plastic straws: Which materials are suitable?
27 May 2021
https://www.bfr.bund.de/cm/349/alternatives-to-plastic-straws-which-materials-are-suitable.pdf
[BfR]二酸化チタン:健康リスクはあるか?
[EU]RASFF 30/05/2021~05/06/2021

06/07
[EFSA]意見等
-二酸化炭素の農薬リスク評価ピアレビュー
[FDA] 規制方針ガイド
-Sec. 555.400ヒト食品のアフラトキシン
[RIVM]報告
-Dordrecht, Papendrechtおよび Sliedrechtの菜園でのGenX と PFOAのリスク評価改訂
-Helmondの菜園でのPFOAのリスク評価改訂
-HelmondのBerkendonk娯楽用水中PFASのリスク評価

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、有効成分メタラキシルーMを含有する植物保護製剤の使用中止を公表
2021年5月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610260316

欧州連合(EU)、有効成分α-シペルメトリンの認可取り消しを公表
2021年5月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610180305

米国環境保護庁(EPA)、C10-23アルキル基含有アルカリ可溶性アクリル乳化重合体の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年5月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610110108

米国環境保護庁(EPA)、除草剤トリフルジモキサジンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年5月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610100108

英国食品安全基準庁(FSA)、FSAのリスクコミュニケーションツールキットを公表
2021年5月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610720160

欧州食品安全機関(EFSA)、チアベンダゾールに関する様々な作物中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正及びインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2021年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610230149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分炭酸水素カリウムの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2021年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610220149

オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、食品に含有される植物性自然毒の摂取量に関する調査報告書を公表
2021年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610400164

米国環境保護庁(EPA)、ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル), α, α′-{[[4-[(3-スルホフェニル)アゾ]フェニル]イミノ]ジ-2,1-エタンジイル}ビス[ω-ヒドロキシ-, モノナトリウム塩の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年5月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610080108

米国環境保護庁(EPA)、ラウロイルサルコシン酸ナトリウムの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年5月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610090108

欧州食品安全機関(EFSA)、バリフェナレートに関する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2021年5月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05610210149

2021年 6月度(1)

06/04
[MFDS]残留農薬基準超過輸入冷凍カブ回収措置
[MFDS] [報道参考] 輸入段階農薬など精密検査強化で安全は向上して規制は緩和
その他
-フランスはネオニコチノイドなしにはテンサイの病気に簡単な解決法がない

06/02
[HK] 法令違反
なすのサンプルから基準値を超えた残留農薬が検出された

06/01
[EU]農場から食卓まで戦略:年次評価は農薬目標に向かって「ポジティブな前進」を示す
その他
-ナパーム弾のような殺鼠剤ブロマジオロンが認められたら在来種に「膨大な」影響がある可能性を恐れる
(コロナ対策で良くTVで見かけるやつです)
-プレキシガラスバリア(アクリル板)があちこちにある、しかしおそらくそれは役に立たない

05/31
[EU]RASFF 23/05/2021~29/05/2021

2021年 5月度(4)

Measurement uncertainty arising from sampling (2nd edition, 2019)
サンプリングに起因する測定の不確実性(第2版、2019年)
Uncertainty from Sampling (eurachem.org)
Last Updated: Tuesday, 25 May 2021 01:09

05/28
[EFSA]ニュース等
-統合評価のための化学物質のグループ分け―意見募集!

05/27
[Codex]汚染物質部会がチョコレート中のカドミウムに関する新しい最大基準値を提案

05/25
[EU]欧州議会、欧州理事会、欧州経済社会因会と地域委員会への欧州委員会からのコミュニケーション

05/24
[EFSA]意見等
-1,4‐ジメチルナフタレンの既存MRLsのレビュー
[EU]RASFF 16/05/2021~22/05/2021
[ヘルスカナダ] ヘルスカナダはネオニコチノイド殺虫剤イミダクロプリドの使用に新しい対策を発表
その他
-無機肥料、農薬禁止、有機農業の誤謬

台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2021年4月分)を公表
2021年5月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600710493

欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)における飼料及び食品の安全性に関するリスクコミュニケーションの調整及び協力メカニズムのマッピングに関するコミュニケーションレポートを公表
2021年4月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600650149

カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ラムダシハロトリンの評価見直し結果(最終決定)を公表
2021年4月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600120462

欧州食品安全機関(EFSA)、リスクコミュニケーションの分野における技術的支援に関する科学的報告書を公表
2021年4月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600660149

欧州食品安全機関(EFSA)、農薬の累積ばく露評価の結果における優先順位付け法の潜在的な影響に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2021年4月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600230149

米国環境保護庁(EPA)、緊急免除により殺虫剤フルピラジフロンの残留基準値を期限付きで設定することを公表
2021年4月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600100108

欧州食品安全機関(EFSA)、8-ヒドロキシキノリンに関する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2021年4月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600220149

欧州連合(EU)、特定の生産物中のフルキサピロキサド等5物質に関する最大残留基準値(MRL)の改正を官報で公表
2021年4月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600190305

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジカンバに関する更新評価報告書案等を公表し、意見公募を開始
2021年4月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600200149

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤メタフルミゾンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年4月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05600090108

2021年 5月度(3)

Eurachem Working Groups
Sampling Uncertainty Working Group
Last Updated: Tuesday, 18 May 2021 23:37
Sampling Uncertainty Working Group (eurachem.org)

05/21
その他
-カナダは農薬禁止から後退、制限を加える

05/19
[ヘルスカナダ]ヘルスカナダの担当者はネオニコチノイドイミダクロプリドの決定に関して技術的解説をする

05/18
[ANSES] マスのグリホサート急性暴露の影響

05/17
[EU]RASFF 09/05/2021~15/05/2021
その他
-農業用化合物禁止:国の大災難に向かう?
-Dr. Joe Schwarcz on 'forever chemicals'

2021年 5月度(2)

EURACHEM Leaflet:
Quantifying Uncertainty in Analytical Measurement, 2nd Edition (2000)

05/14
[HK] 法令違反
-乾燥ドリアンサンプルの重金属が基準値を超え、食品医薬品規則に違反
-食品安全センターはソウギョのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
[FSA] FSAのリスクコミュニケーションツールキット
[FAO]病害虫と農薬管理についてのQ&A
Science
-レター

05/13
[ANSES]あなたのネコに犬用抗寄生虫薬を使わない

05/12
[EFSA]意見等
-有効成分炭酸水素カリウムの農薬リスク評価ピアレビュー
-各種作物のチアベンダゾールの既存MRLs改訂及び輸入トレランスの設定
-バリフェナレートの既存MRLsのレビュー
-オクラのフルピラジフロンとDFAの既存MRLsの改訂
-大麦、オート麦、ライ麦、小麦のホルペットの既存MRLsの改定
[MFDS]フキ、山菜など計4件残留農薬基準超過
[MFDS]残留農薬基準超過輸入緑豆回収措置

05/11
イベルメクチンの政治学

05/10
[EFSA]意見等
-リスクコミュニケーション分野の技術的支援
[EU]RASFF 02/05/2021~08/05/2021
その他
-EUの最高裁判所がミツバチの害と関連するバイエルの殺虫剤の禁止を支持

2021年 5月度(1)

Eurachem / CITAC Guide
Use of Uncertainty Information in Compliance Assessmen
コンプライアンス評価における不確さ情報の使用
MUC2021_P1_EN.pdf (eurachem.org)

Eurachem Leaflet
New edition of Eurachem Compliance Guide and Information Leaflet
ユーラケムコンプライアンスガイドの新版および情報リーフレット
https://www.eurachem.org/index.php/news/newsarts/382-nws-gd-cmpl2021
(上記guidelineのリーフレット)

05/06
[EFSA]農薬の累積暴露評価の結果に関する優先順位付け方法の影響の可能性
[EU]RASFF 25/04/2021~01/05/2021

フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、内分泌かく乱物質の評価を加速させていることを公表
2021年4月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590270475

米国環境保護庁(EPA)、除草剤MCPAの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年4月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590130108

世界保健機関(WHO)、JECFAによる食品中の特定の動物用医薬品残留物の毒性評価(WHO食品添加物シリーズ79)を公表
2021年4月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590260294

カナダ保健省(Health Canada)、フルーツジュース及びフルーツネクター中の総ヒ素に関する基準値(ML)の更新を提案
2021年4月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590020110

カナダ保健省(Health Canada)、乳幼児用コメ加工食品中の無機ヒ素に関する基準値を設定することを提案
2021年4月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590030110

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分炭酸カルシウムの農薬リスク評価のピアレビユーに関する結論を公表
2021年4月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590230149

米国環境保護庁(EPA)、2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノールの残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590120108

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤スピネトラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590100108

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤スピノサドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590090108

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ペンチオピラドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590110108

欧州食品安全機関(EFSA)、2019年の食品中の残留農薬に関する欧州連合(EU)報告書を公表
2021年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590210149

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ピリオフェノンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年4月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05590080108

2021年 4月度(5)

EURACHEM リーフレット
First English edition, January 2021
The importance of method validation

メソッド妥当性確認(2021)の重要性
Introducing Method Validation (eurachem.org)

04/30
[EFSA]意見等
-8‐ヒドロキシキノリンの既存MRLsのレビュー

04/28
[HK] 法令違反
-菜心のサンプルに基準値超過の残留農薬
[FAO]新しいFAOの出版物:オーガニック食品-それはより安全か?
NZ EPA
グリホサート:情報要請
その他
SMC NZ
グリホサートに意見募集-専門家の反応

04/27
[ANSES]内分泌撹乱物質の評価を加速する

2021年 4月度(3)

04/16
[ヘルスカナダ] ヘルスカナダはネオニコチノイドの水棲昆虫への影響についての決定を発表
[HK] 法令違反
乾燥中国白菜のサンプルに基準値超過の重金属汚染

04/15
[EU]衣類へのビスフェノールAの存在の安全性に関するSCCSの意見

04/14
[EFSA]意見等
-炭酸カルシウムの農薬リスク評価ピアレビュー

04/12
[EFSA]意見等
-2019年に実施された残留農薬分析に関する国別概要報告書
-リーキ、葉タマネギ、ハチミツのスピロテトラマトの既存MRLs改訂
[EU]RASFF Week 14-2021
-F2F FFS パート2: EU農薬調査-Risk-Mongerの回答

2021年 4月度(2)

04/08
[EFSA]食品中の農薬:最新の数字が発表された
・2019年食品中の残留農薬に関するEU報告書
その他
-F2F FFS(農場から食卓まで戦略の見積財務諸表) Pt 1:EUの農薬調査-ナイーブでケモフォビアで活動家主導

04/07
[EFSA]意見等
-ピノキサデンの既存MRLsのレビュー

04/06
その他
-政府は蜂蜜が拒否された後グリホサートの使用についての立場の再考を求められる

04/05
[EFSA]意見等
-ブルーベリー、クランベリー、スグリ、グーズベリーのシプロジニルの既存MRLsの改訂
-γ-シハロトリンの野生哺乳類へのリスクに関するリスク評価更新
-シプロコナゾールの既存MRLsのレビュー
[EU]RASFF Week 13-2021
[COT]ダイオキシンポジションペーパー(2021)

米国環境保護庁(EPA)、4種類のピリジン系及びピリミジン系除草剤による生態学的リスクに対処することを公表
2021年3月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570150108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ホスメットの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2021年3月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570270149

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、有効成分アセタミプリドを含有する一部の植物保護製剤は今後ナタネの開花時期には使用されないと公表
2021年3月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570280316

欧州食品安全機関(EFSA)、ホップ中のシフルフェナミドに関するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2021年3月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570240149

欧州食品安全機関(EFSA)、フルジオキソニルに関する現行の特定の小型果実類及びベリー類中の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年3月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570250149

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フルインダピルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570140108

欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの化学的ハザードのデータベース「OpenFoodTox 2.0」のメンテナンス、更新及び更なる開発に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2021年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570320149

カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ジフェノコナゾールに関する最大残留基準値(MRL)について意見募集
2021年3月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570220462

米国環境保護庁(EPA)、除草剤キザロホップエチルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年3月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05570130108

2021年 4月度(1)

04/02
[NTP]SDラットとB6C3F1/Nマウスでの鼻のみからの吸入によるトリメチルシリルジアゾメタンの毒性試験
Science
-使われる農薬の毒性は植物と無脊椎動物にシフトしている、GM作物でも

03/30
[EFSA]EFSA NEWS
リスク評価における透明性:新たな時代の始まり
[EFSA]意見等
-根セロリのフェンメディファムの既存MRL改定
-動物用医薬品残留物:コンプライアンスは高い
その他
-グリホサートが禁止されてから、環境に優しい除草剤は仕事をしていない

03/29
[ANSES]ビスフェノールB、ヒトと環境への内分泌攪乱物質
[EU]RASFF Week 12-2021
[FSAI] 欧州連合の食品安全システムにおける透明性と持続可能性に関する新規則

2021年 3月度(4)

03/29
[ANSES]ビスフェノールB、ヒトと環境への内分泌攪乱物質
[EU]RASFF Week 12-2021

03/25
[Defra]食品中残留農薬:2020年四半期報告書
[HK] 法令違反
3つの乾燥中国白菜のサンプルに基準値超過の重金属汚染
その他
-ダーティダズン(汚れた12個)リスト:科学に基づくのか意図的誘導か?
EWG
https://www.ewg.org/foodnews/
(最新の標的は柑橘類のイマザリルとチアベンダゾールらしい。Ppbレベルで検出された、危険だ、禁止しろとのこと)

03/22
[HK] エチレンオキシドの可能性のためスペイン産香味料を食べないよう呼びかける
[EU]RASFF Week 11-2021
[SFA] 「Sunflower Brand」のピーナツ粉は許可濃度を超えた高濃度のアフラトキシンのため回収措置

欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分のピアレビュー用の書類及び評価報告書の提出並びに最大残留基準値(MRL)の申請手続きに係る行政上のガイダンスに関するテクニカルレポートを公表
2021年3月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560190149

欧州食品安全機関(EFSA)、規制対象製品の申請のライフサイクルにわたる支援策のEFSAのカタログに関するテクニカルレポートを公表
2021年3月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560400149

欧州食品安全機関(EFSA)、規制対象製品の申請処理に関する行政上のガイダンスに関するテクニカルレポートを公表
2021年3月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560390149

欧州食品安全機関(EFSA)、農薬のピアレビューにおける内分泌特性の評価に関して有効成分メチラムに関する更新評価報告書案を公表し、意見公募を開始
2021年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560180149

欧州食品安全機関(EFSA)、さや付きの豆類及びエンドウ豆中のアシベンゾラル-S-メチルに関する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年2月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560160149

欧州食品安全機関(EFSA)、いちご中のフェンメディファムに関する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年2月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560150149

香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2021年1月分)を公表
2021年2月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560430482

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤テトラニリプロールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560110108

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、植物保護製剤の認可においてミツバチに対する慢性毒性試験のデータ提出を義務付ける規則の延長を公表
2021年2月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560200316

欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のシフルメトフェンに関する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年2月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560140149

米国環境保護庁(EPA)、シュウ酸の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2021年2月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560100108

米国環境保護庁(EPA)、メトラクロール、ブロモキシニル、プロメトリン及び1,3-Dの生物学的意見書案を公表
2021年2月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560090108

米国環境保護庁(EPA)、複合高分子ポリヒドロキシ酸の残留基準値免除の改訂に関する最終規則を公表
2021年2月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05560080108

2021年 3月度(3)

03/19
[EFSA]意見等
-ホスメットの農薬リスク評価ピアレビュー

03/18
[BfR]研究プロジェクト
-残留農薬試験と加工研究データの情報管理ツールとデータベースとしてのRUEDIS
-残留農薬のための加工係数EUデータベースの最初の更新

03/17
[MFDS]残留農薬基準超過輸入緑豆回収措置

03/16
[EFSA]意見等
-ブルーベリーのホスホン酸カリウムの輸入トレランスの設定
-特定の小さな果実やベリー類のフルジオキソニルの既存MRLsの改訂
-ホップのシフルフェナミドの輸入トレランスの設定
-EFSAの化学物質ハザードの維持、更新、さらなる開発:OpenFoodTox 2.0
-イベルメクチンについてメモ
NIH
COVID-19治療ガイドライン
COVID-19パンデミック中のイベルメクチンの使用についてのメルクの声明
NSW政府エビデンスチェック
イベルメクチンとCOVID-19

03/15
[EU]RASFF Week 10-2021
[FSAI] 除草剤ハロキシホップのためVeganic White Sesame Seedsの回収措置
[WHO]出版物
-難分解性有機殺虫剤の使用を削減および排除する:持続可能な害虫とベクター管理のための代替戦略ガイダンス

2021年 3月度(2)

Eurachem Guides:
Selection, Use and Interpretation of Proficiency Testing (PT) Schemes by Laboratories (2021)

(研究室による試験試験(PT)スキームの選定、使用、解釈(2021年))
EPT_2021_P1_EN.pdf (eurachem.org)
Selection, Use and Interpretation of Proficiency Testing (PT) Schemes by Laboratories (2011)の改訂版です)

03/11
[EFSA]意見等
食品中のヘキサブロモシクロドデカン(HBCDDs)のリスク評価更新
-多年生及び一年生作物用土壌の植物保護製品(PPP)の予測環境濃度(PEC)を算出するためのソフトウェアツール:不具合修正と更新報告
[HK] 法令違反
地元の豚の組織のサンプルから基準値超過の動物用残留医薬品の検出
[ヘルスカナダ]リコール
Seafood City SupermarketブランドYellow Walking Fish Clariasはロイコマラカイトグリーンのため回収措置
[FDA]FSMA(食品安全強化法)農産物安全最終規則

03/10
[EFSA]意見等
-農薬有効成分ピアレビューの文書と評価報告書の提出および最大残留基準(MRL)申請手続きに関する行政ガイダンス
[NTP]テクニカルレポート

03/09
[MFDS] [部署合同] 生産・流通・輸入段階残留農薬検査法一つに統一

03/08
[EU]RASFF Week 09-2021
[HK] 法令違反サンプル結果。菜心のサンプルに基準値超過の残留農薬
[EPA]EPAはフッ素化容器からのPFAS汚染を示す試験データを発表

2021年 3月度(1)

03/05
その他
-ラウンドアップの原告の弁護士は8億ドル以上の費用を巡って争う

03/01
[EFSA]意見等
-イチゴのフェンメディファムの既存MRLの改訂
-鞘付き豆と鞘付きエンドウ豆のアシベンゾラル-S-メチルの既存MRLsの改訂
[EU]RASFF Week 08-2021

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤オルソスルファムロンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550130108

米国環境保護庁(EPA)、除草剤クロピラリドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550110108

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤エマメクチン安息香酸塩の残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550120108

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤フルキサメタミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550140108

欧州食品安全機関(EFSA)、リスクコミュニケーションに関する将来の方向性に関する論説を公表
2021年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550330149

欧州食品安全機関(EFSA)、スピノサドに関する現行の特定の最大残留基準値(MRL)の焦点を絞った評価に関する理由を付した意見書を公表
2021年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550220149

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ストレプトマイシンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550070108

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ベンゾビンジフルピルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550080108

米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤エタボキサムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550100108

欧州食品安全機関(EFSA)、キャベツ等の作物における殺虫剤として、及び全ての可食及び非可食作物における軟体動物駆除剤としての植物保護製剤に使用されるカフェインの認可に関する基本物質の申請の協議結果に関するテクニカルレポートを公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550210149

英国保健安全局(HSE)、殺生物剤に関する最新のガイダンスを公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550260391

欧州食品安全機関(EFSA)、残留農薬によるアセチルコリンエステラーゼ阻害の慢性の累積摂食リスク評価に関する科学的意見書を公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550240149

米国環境保護庁(EPA)、複数の農薬における残留基準値の期限付き緊急免除期間の延長に関する最終規則を公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550090108

欧州食品安全機関(EFSA)、ジフェノコナゾールに関する現行のアブラナ科の葉菜類中の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550200149

欧州食品安全機関(EFSA)、基準期間2014~2016年及び2016~2018年の農薬残留物への累積食事由来ばく露量の比較に関する声明書を公表
2021年2月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05550250149

2021年 2月度(3)

02/18
[EFSA]意見等
-EFSAでのリスクコミュニケーションの今後の方向性
-スピノサドに懸念される特定の既存MRLsに焦点を絞った評価
[BfR] グリホサート-次はどうなって、どこで私の意見を言える?

02/15
[EU]RASFF Week 06-2021

食品安全関係情報(令和3年1月8日~令和3年1月22日の海外情報)
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2021&from_month=01&from_day=08&to=struct&to_year=2021&to_month=01&to_day=22&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc

米国環境保護庁(EPA)、動物皮膚での毒性試験の削減を目的としたガイダンスを最終決定
2021年1月19日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530130108

米国環境保護庁(EPA)、飲料水の汚染物質候補リスト4(CCL4)の最終的な規制決定について公表
2021年1月19日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530020108

米国環境保護庁(EPA)、現行の農薬免除規定手続きに関する意見募集について公表
2021年1月19日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530120108

欧州食品安全機関(EFSA)、プロポキスルに関する毒性学的特性及び最大残留基準値(MRL)に関する理由を付した意見書を公表
2021年1月18日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530190149

欧州食品安全機関(EFSA)、ベンタゾンに関するさや付き及びさや無しの豆類及びエンドウ豆中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2021年1月11日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530160149

欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価の透明性に関する新たな規則に関する利害関係者のための詳細な取り決めを報道発表
2021年1月11日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530450149

米国環境保護庁(EPA)、重要な規制措置及び影響力のある科学情報の基礎となる中枢的な科学の透明性強化に関する最終規則を公表
2021年1月8日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530230108

英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、ネオニコチノイド系農薬を含有する製剤をてん菜の種子処理に使用することの緊急認可を公表
2021年1月8日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05530210328

2021年 2月度(2)

02/12
[EFSA]意見等
-アブラナ科の葉菜のジフェノコナゾールの既存MRLsの改訂
-キャベツ、ジャガイモ、ツゲ属の殺虫剤およびすべての食用/非食用作物の軟体動物駆除剤として植物保護に使用されるカフェインの認可のための基本物質申請に関する加盟国とEFSAの協議結果
[EPA]EPAはアマゾンに農薬の違法販売を中止するよう命令

02/08
[EFSA]意見等
-プロピコナゾールのMRLレビュー条項12に従う確証データの評価
-提出された確証データを踏まえた有効成分スピロキサミンの農薬リスク評価ピアレビュー
[EU]RASFF Week 05-2021
[HK] 法令違反
-チェリートマトのサンプルから基準値超過の残留農薬の検出

2021年 2月度(1)

02/01
[EFSA]意見等
-アプリコットと桃のテブフェノジドの既存MRLsの改訂
-チラムの既存MRLsのレビュー
-フッ化スルフリルの既存MRLsのレビュー
[EU]RASFF Week 04-2021
[EU]農薬の持続可能な使用-最初のリモート関係者イベント
[HK] CFSは市民にエチレンオキシドの可能性のためイタリア産ごま油を食べないよう呼びかける
[FSAI] 未承認の農薬エチレンオキシドのためIceland 2 Atlantic Salmon Fillets with Hoisin Sauceを回収措置

2021年 1月度(4)

01/29
その他
-ラウンドアップ広告が減り2020年は集団不法行為テレビ広告が減少

01/28
[HK]食品中の有害物質規則(Cap.132AF)の修正案
[FSAI] 未承認の農薬エチレンオキシドのためSchnitzer グルテンフリーオーガニックハンバーガーバンズを回収措置
おまけ(国内)
-「甘味料について誤解を与える」 共通テストの英文に複数団体が苦言→何が問題だった?専門家に聞いた

01/25
[EFSA]意見等
-各種農作物のクロピラリドの既存MRLs改訂
-各種作物のメチラムの既存MRLs改訂および輸入トレランス設定
[EU]RASFF Week 03-2021
[HK] エチレンオキシドの可能性のためフランス産ローフを食べないよう呼びかける
[FSAI] ごま種子の未承認の農薬エチレンオキシドのためIKEA Food Knackebrod Flerkorn Crispbreadsを回収措置

英国健康安全局(HSE)、英国の欧州連合(EU)離脱後の農薬規制に関して公表
2021年1月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520180391

フランス農業・食料省、イミダクロプリドとチアメトキサムを含む農薬をてん菜の種子へ一時的に使用することを許可する法案に関する意見募集を開始したことを公表
2021年1月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520220398

香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2020年11月分)を公表
2020年12月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520760482

英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、化学物質に関する英国独自の規制の枠組み(UK REACH)が実施されると公表
2020年12月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520200328

米国環境保護庁(EPA)、新規の殺菌剤有効成分ピカルブトラゾクスの登録を提案
2020年12月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520050108

欧州連合(EU)、ヒトの消費用の水の品質に関する欧州議会及び理事会指令(EU) 2020/2184を官報で公表
2020年12月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520290305

米国環境保護庁(EPA)、新規の広範囲用途の殺菌剤フルインダピルの登録を提案
2020年12月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520040108

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ゴマ種子中の酸化エチレンに関する健康評価についての意見書を公表
2020年12月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520230314

欧州食品安全機関(EFSA)、とうもろこしの穀粒及びスイートコーン中のビフェントリンに関する補強データの評価及びインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2020年12月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520150149

米国環境保護庁(EPA)、除草剤2,4-Dの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2020年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520030108

欧州食品安全機関(EFSA)、補強データに照らしたメプチルジノキャップの農薬リスク評価に関する欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAの協議結果をテクニカルレポートで公表
2020年12月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520140149

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ブロフラニリドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2020年12月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520020108

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分マンゼブの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2020年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520130149

英国健康安全局(HSE)、植物保護製剤の有効成分に関する認可有効期限及び認可更新に関して情報提供
2020年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520170485

欧州食品安全機関(EFSA)、現行の最大残留基準値(MRL)がデフォルト値に設定されている等の理由で、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条に基づく現行のMRLのレビューを必要としない農薬有効成分に関するステートメントを公表
2020年12月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520110149

欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メトキシフェノジドに関する懸念される特定の現行の最大残留基準値(MRL)の焦点を絞った評価に関する理由を付した意見書を公表
2020年12月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520120149

欧州連合(EU)、有効成分マンゼブの認可を更新しないとすること、及び欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011付属書の改正を官報で公表
2020年12月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520090305

米国食品医薬品庁(FDA)、食料生産動物用に販売又は流通させた抗菌性物質に関する2019年概要報告書を公表
2020年12月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520250105

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、有効成分チオメトキサムを特定用途に使用することの緊急認可を公表
2020年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520210316

世界保健機関(WHO)、WHOの飲料水水質ガイドラインのための化学的背景文書を公表
2020年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05520270294

2021年 1月度(3)

01/21
[HK] 法令違反
-ハヤトウリのサンプルから基準値超過の残留農薬の検出
[FSAI] 未承認の農薬エチレンオキシドのためSuperValu Seed Mix and Sesame Seedsを回収措置
[EU]パブリックコメント募集
農薬-持続可能な使用(更新EU規則)

01/20
[EFSA]意見等
-プロポクスルの毒性学的特性および最大残留基準に関する理由つき意見
[EPA]EPAはPFAS行動計画の結果を公表
その他
-日本が、グリホサート規制値違反したらNZの蜂蜜輸入をブロックすると警告

01/19
[WHO]新しい研究は自殺予防戦略としての農薬禁止の費用対効果を強調

01/18
[EU]RASFF Week 02-2021
[EU]ニュースレターから
-英国のEU離脱:DG SANTEは英国との新しい関係に備える

2021年 1月度(2)

01/15
[EFSA]意見等
-豆類および鞘付きと鞘なしのエンドウ豆類のベンタゾンの既存MRLsの改訂

01/14
[FDA]FDAは食品トレーサビリティリストに明確化のための説明を追加;食品トレーサビリティ規則案のFAQを発表

01/13
[EU]RASFF Week01-2021

01/12
[HK] 法令違反
[FSAI] 高濃度のデオキシニバレノール(DON)のためMakar Bakalieポップコーンの回収措置

2021年 1月度(1)

01/08
その他
-グリホサート、「小麦と毒麦」を分ける

01/07
[HK] 法令違反
-二酸化硫黄が豚のサンプルにおいて検出される
-重金属汚染が蟹のサンプルにおいて基準値を超える
-食品安全センターは金魚のサンプルにマラカイトグリーンを検出する
-包装ナツメヤシのサンプルが食品表示規則に違反

01/06
[ANSES]グリホサートを含む一部の製品は生殖前のマスの免疫を低下させるかもしれない

欧州食品安全機関(EFSA)、ウリ科植物中のフルトリアホールに関する補強データの評価及びインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2020年12月7日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510110149

スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、スイス連邦参事会は農業でのグリホサートの使用を低減させる意向であることを公表
2020年12月4日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510150505

欧州食品安全機関(EFSA)、非単調用量反応の生物学的妥当性及びリスク評価へのそれらの影響に関するEFSAの科学委員会の意見書草案を公表し、意見公募を開始
2020年12月4日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510170149

シンガポール食品庁(SFA)、殻付き卵におけるナイカルバジンの残留基準値(MRL)を設定
2020年12月4日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510160399

米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤クロルピリホスについて安全策を提案
2020年12月4日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510060108

欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分キノキシフェンに関する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2020年12月4日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510100149

米国環境保護庁(EPA)、アジピン酸の残留基準値免除に関する最終規則を公表
2020年12月3日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510080108

米国環境保護庁(EPA)、除草剤セトキシジムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
2020年12月3日
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05510070108

農薬全般に関するサイト

農林水産省「農薬コーナー」

http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/index.html

農林水産省が運営する公式の農薬コーナーのWebページです。ここでは、農薬に関する様々な情報を得ることができます。

FAMIC「農薬の基礎知識」

http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/index.html

農林水産省のHPから入ることができます。ここから、別のページに農薬登録情報、検索システム、農薬登録における適用作物分類表、農薬登録申請様式、農薬目安箱などがあり、農薬に関する情報を得ることができます。

農薬工業会 - リンク集

http://www.jcpa.or.jp/links/

国内の主要な農薬製造業者を中心として組織された法人団体のHPです。このリンクサイトは、「農薬」に関する行政、独立行政法人、農薬関連サイトなどあらゆるサイトにアクセスが可能です。

Alan Wood’s Web site - Compendium of Pesticide Common Names

http://www.alanwood.net/pesticides/#top

農薬のコモンネームを探すことができます。農薬の系統ごとの調査、構造式、類縁体、類縁体の構造比較など、最新の農薬を調べるのにもご使用いただけます。

残留基準に関するサイト

厚生労働省 - 食品中の残留農薬等

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/index.html

日本における、本家本元の残留農薬に関する情報です。残留基準、試験法の提示も都度通知されています。ただし、残留基準は通知ごとに提示されているだけで、整理はされていません。ポジティブリスト制度からの情報は得られます。

公益財団法人 日本食品化学研究振興財団 - 残留農薬等基準 トップページ

http://www.ffcr.or.jp/zaidan/FFCRHOME.nsf/pages/MRLs-n

厚生労働省の残留農薬基準とそれに関する情報が整理されています。対象外物質、残留基準、不検出農薬、合成抗菌剤、関連法令、残留基準のために食品分類、試験検体、分析留意事項。残留基準は時々誤入力もあるようです。

フジテレビ商品研究所 - 残留農薬を調べてみよう

http://www.fcg-r.co.jp/pesticide/index.htm

更新履歴もわかりやすく、残留基準だけの調査であればこちらが便利です。

FOOD COMMUNICATION COMPASS: Foocom.net

http://www.foocom.net/

科学ライターの松永和紀さんを中心として「食の安全」の観点で著名な方々が投稿されています。最近では食品表示法を中心に話題が掲載されています。委員長の斎藤勲さんも「斎藤くんの残留分析」で投稿されています。
有料会員制度があり、有益な情報が定期的にメルマガとして送付されてきます。

(一財)食品分析開発センター SUNATEC - メールマガジン情報サイト

https://ssl.mac.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.htm

食品の分析に係ることが情報として得られます。例えば「【2014年12月配信】食品表示法の施行と表示基準の動向について」という情報がわかりやすく整理されています。農薬に関しては最新として「【2014年4月配信】食品中残留農薬の安全性確保と法規制」が最後です。

海外行政のサイト

中華人民共和国農業部公告 第2552号  2017年7月14日

http://www.moa.gov.cn/zwllm/tzgg/gg/201707/t20170721_5757240.htm

「2017年国家禁止制限農薬リスト」(Excel:23KB)
「農業部公告第2552号(日本語訳)」(Word:16KB)

SANTE/11813/2017
Supercedes SANTE/11945/2015 Implemented by 01/01/2018

Guidance document on analytical quality control and method validation procedures for pesticide residues and analysis in food and feed.
https://ec.europa.eu/food/sites/food/files/plant/docs/pesticides_mrl_guidelines_wrkdoc_2017-11813.pdf

ENVIRONMENT DIRECTORATE
JOINT MEETING OF THE CHEMICALS COMMITTEE AND
THE WORKING PARTY ON CHEMICALS, PESTICIDES AND BIOTECHNOLOGY

http://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?doclanguage=en&cote=env/jm/mono(2007)17

暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。

Pure Appl. Chem., Vol. 74, No. 5, pp. 835-855, 2002.
c 2002 IUPAC
HARMONIZED GUIDELINES FOR SINGLELABORATORY VALIDATION OF METHODS OF ANALYSIS
(IUPAC Technical Report)

https://www.iupac.org/publications/pac/2002/pdf/7405x0835.pdf

分析法の単一試験施設バリデーションに関するハーモナイズされたガイドライン(IUPAC 技術報告書)
暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。

IUPAC/ISO/AOAC INTERNATIONAL/EURACHEM
HARMONISED GUIDELINES FOR THE USE OF RECOVERY INFORMATION IN
ANALYTICAL MEASUREMENT
(Technical Report)

https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/recovery.pdf

分析測定での回収率情報の使用に関するハーモナイズされたガイドライン(技術報告書)
暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。

SANTE/11945/2015(Implemented by 01/01/2016)

http://www.eurl-pesticides.eu/docs/public/tmplt_article.asp?CntID=727

食品および食餌中の残留農薬分析のための分析的品質管理および分析法バリデーション手順です。
暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。

U.S. Environmental Protection Agency - Harmonized Test Guidelines

http://www.epa.gov/ocspp/pubs/frs/home/guidelin.htm

USAにおける農薬の登録に係る試験ガイドラインです。環境挙動試験、農薬の登録に必要な農薬特性などのデータ提出の試験ガイドラインです。

European Commission - Pesticides

http://ec.europa.eu/food/plant/pesticides/index_en.htm

この中のサイトに「Guidelines - Maximum Residue levels」があり、EUのガイドラインが一望できます。下記のような残留農薬に関する有益なガイドラインもあります。

European Commission – EU Reference Laboratories for Residues of Pesticides

http://www.eurl-pesticides.eu/docs/public/tmplt_article.asp?CntID=727&LabID=100&Lang=EN

上記と同じくEUのHPですが、Method Validation & Quality Control Proceduresに関するガイドラインだけに絞ったサイトです。古いバージョンも探すことが出来ます。ここからさらに必要な試験法などの情報も提供されています。

香港政府 - Pesticide Residues in Food Regulation

http://www.cfs.gov.hk/english/whatsnew/whatsnew_fstr/whatsnew_fstr_21_Pesticide.html#PPR

香港の残留農薬規制がわかります。

CODEX - Codex Standards

http://www.codexalimentarius.org/standards/en/

食品規制に関する国際的な会合で、そこで決められたガイドラインは各国のガイドラインに取り込まれています。情報は「食品」についてです。この中から「農薬」関連の情報を見つける必要があります。

日本貿易振興機構(JETRO)のサイト

JETROのWebページから日本語版資料が結構な頻度で出稿されています。定期的にアクセスされることをお勧めします。ブリュッセル事務所、北京事務所など各事務所から関連する国の行政情報が翻訳されているようです。一般的に中国語が苦手な方が多いと思いますが、日本語なら読めると思います。

JETRO 中国改正食品安全法の概要(2015年8月)

https://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/02/e158fde3728ea430.html

JETRO 中国食品安全法改正全文(仮訳)

https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/a4e2198aab9fbd50/201511rp_ch_foodlaw_trans_rev.pdf

JETRO - 韓国 食品衛生法(仮訳)(2017年6月発行)

https://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/law/report_krlawreport201706.html

「韓国 食品衛生法」の情報が日本語で見られるサイトです。

JETRO - EUにおける残留農薬に関する規制(2015年2月)

http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/07001937.html

「残留農薬に関する規制は各国が有しているため、日本の登録農薬や最大残留基準値(MRL)がそのまま適用されるわけではない。そこで本レポートでは、日本からEUへの農林水産物・食品輸出の一助とすることを狙いとして、EUの残留農薬規制をまとめた。」

試験所認定、いわゆるISO/IEC17025に関連するサイト

日本適合性協会 - 標準化教育:標準化教育プログラム

http://www.jsa.or.jp/stdz/edu.html

使用規約があり、「同意」すると「標準化教育プログラム 開発教材」を閲覧することができます。分析の品質管理、ISO/IEC17025などの試験所認定関連に必要な教材スライドです。

IAJapan(アイ・エイ・ジャパン)

http://www.nite.go.jp/iajapan/aboutus/gyoumu/index.html

NITEの適合性認定分野を担当している認定センターの呼称で、International Accreditation Japanの略語です。IAJapanはISO/IEC 17025等の国際規格に基づき、試験所・校正機関など適合性評価機関の認定を行っています。(Webサイトより引用)
食品分野で皆さんの悩みである試験所認定。このシステムのガイダンスを技術情報として開示しています。食品に限ったサイトは「ASNITE好評文書」に参考になるものが掲示されています。

公益財団法人 日本適合性認定協会(JAB)

http://www.jab.or.jp/service/laboratory/bal/

IAJapanと同じように、試験所認定を行っている機関ですが、その中で試験所認定の規格要求事項に対するガイダンスを探す際に利用するサイトです。